![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9925785/rectangle_large_type_2_fe88064d216131fdbd6f4ce7436a1f14.jpeg?width=1200)
選ばれるデザイナーになるために
フリーランスになってから、このことをずっとやってきたと思う。仕事のオファーでいっぱいになって単価を上げたい。そしたら、生活が豊かになるし、いいデザインをするために時間を避ける。デザインを楽しむために選ばれたかった。方法はたった一つ「自分を知ってもらうこと」ブログ、ツイッター、自分が何を考え何が得意で何が弱点なのか。全部出す。ノウハウも性格もすべて。出し惜しみしていては知ってもらえない。出すだけじゃダメだ。届くまで出し続けるんだ。クオリティだけの時代は終わった。むしろクオリティより、大事なのがそれだ。このことに気がついたのは最近。仕事は誰としたいか、なのだ。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9925921/picture_pc_3afc24538986d996305f83ebcf6a1a0d.jpeg?width=1200)
独立して3年。最初は上手くやれるか不安だったぼくでも、今は指名の仕事だけでやっていけるようになった。自分の見せ方、仕事の選び方、人とのかかわり方、スキルの上げ方。選ばれるデザイナーになるために、ぼくがやって来たこと、大切にしてること。全てを、君に伝える。
「作ったモノ」で自分の価値を見せる
フリーになった時、仕事で任天堂の人脈は使ったのかと聞かれることがよくある。任天堂の仕事を請けた経験はあるけど、それ以外で仕事をくれって任天堂の人に頼んだことはないかな。たまたま、キャラクター会社で働いている友人に声をかけてもらったことはあったけどね。だからこそ、ネットから集客しようとブログを書いていたんだ。
デザイナーとして何も肩書きが無い状態から、自分をどうアピールすれば良いのか。自分の何を、売り込んで行けば良いのか。
それは「自分が何を作ったか」だ。
例えば、ぼくがやっていた365日似顔絵を描く企画。
これ、途中で挫折したんだけどね…(笑)。でも、もし本当に365日できたとしたら「毎日似顔絵描く人です」って言えてたじゃない。
そういうのって自分で、仕事じゃなくても産み出せるもの。
これまでにやったプロジェクトを出すのでも良い。見せ方ひとつで、君の価値は上げられる。
ぼくは逆に「任天堂で」って言ったら強いからそれに頼っちゃってるけど、あんまり良くないよね。実は、ぼくにとってはこの「元任天堂」を乗り越えるって言うのが、一つの課題だと思ってる。
---------------------------------------
お客さんに選ばれたなら、次に考えたいのが「いかに待遇の良いデザイナーになるか」です。
✔デザインの単価が安すぎてつらい
✔クライアントと価値観がズレすぎてて疲れる
こんな風に悩んでいる方
この先の話にも、お付き合い頂けると嬉しいです。
---------------------------------------
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?