
定例会、初の名古屋場所は大金星!グッドなデザイン目指して前デは今日もゆく。
前田デザイン室・運営チームの土田です。
最近、寝る前に本を読むのがお気に入りです。
NASU本を毎日少しずつ読んでたのがきっかけで、このズボラな私に本を読む習慣がつきましたとさ。ブラボー!!これはアレですね、「私、牡蠣苦手なんですよー。」「あ、それ美味しくないやつ食べたからだよ。新鮮な美味しいやつ食べれば、一気に好きになるから。で、いつの間にかどんなのでも食べれるようになって、苦手克服できちゃうから。」みたいなやつですね!
…余談が長引きました。
NEWSをお届け致します。さぁ今週も、張り切ってまいりましょうー!
5/17(金) クリエイター枠会議@アトリエzoom
前デメンバーふたつの属性、「クリエイター」と「アンバサダー」。
とはいえ、アンバサダーだからやっちゃいけないことは、何もないんです。ガンガンプロジェクトに参加していただくの大歓迎!
サロン内で唯一、”クリエイターのみ参加できる”のが、不定期で行われておりますこの「クリエイター枠会議」。
先週末、久々に開催されました。
昨夜は #前田デザイン室 クリエイター枠会議。
— まえだたかし (@DESIGN_NASU) May 17, 2019
アイデアを浴びて、やりたいことがアップデートされた。これまでの点と線がつながった。秋のお披露目に向けて動いていきます。 pic.twitter.com/1oD0X4Yjhd
これからのプロジェクトへ向けての話し合いが行われた模様。
何なに!?気になるぅ!
クリエイター枠会議が最高すぎたでごんすww
— KeKe/バンギャクリエーター/失敗活動家/漢気女子 (@KeKekkkkke) May 17, 2019
わしのしょーもないチャットもみなさんが拾ってくださる…ここは天界なのでせうか…#前田デザイン室
楽しそうだなぁ…
クリエイター会議の
— aoki kanae ┃ 愛のあるユニークで豊かなデザイナー (@designshop_aoki) May 17, 2019
急上昇ワード
「パンティ」
発言数やばい。w#前田デザイン室
!?
前デ、秋のキーワードは「パンティ」なのか…!?(乞うご期待)
5/18(土) 定例会 THE名古屋場所
基本、定例会は東京か大阪どちらかでの開催で。
名古屋では初でございましたー!どすこい!
デザイナーのAKILAさんをお迎えし、デザインの過程や考え方、AKILAさんという人物の謎(!)など、たくさんのお話を伺いました。
(開催前に浜田綾さんが書いてくださった記事がこちら)
SNSを駆使して活動されてるAKILAさん。
前デもtwitter発信が盛んなので、この日集まった方の中には、SNSを利用してる方が多かったはず。響く言葉がたくさんありました。
その後、#アソビカタSalon のロゴ作成をきっかけに、
— あかまつ しょう(もんざえもん)/印刷・DTP15年 (@akamatsusho) May 18, 2019
そこから #インフル割 のアイデアへ…。
実際に拡散され、実際に割引されたりし、
おもしろい反応が…。https://t.co/9Pcz5vjmYG#前田デザイン室定例会 pic.twitter.com/N3O7Xop2L6
AKILAさん
— akane/アパレルデザイナー (@acorn10103460) May 18, 2019
「Twitterで"無料でロゴ作ります"って、よく見るようになってきたから、ココナラやったり、YouTubeもやってます」
AKILAさんみたいな人でも、いろいろ試して、トライ&エラーでマッチする場所を探してるんだな…!#前田デザイン室定例会
仕事ではできないことを経験するのって「失敗してもいい」という余裕があってどんどん取り組めるし、その分経験値もたまる #前田デザイン室定例会
— いしてぃー (@aitweet1021) May 18, 2019
昨日の名古屋定例会。自分と同じインハウスデザイナーの@AKILA_Design さんのお話、めっちゃタメになった。淡々とお話されてる中に熱量のある芯を感じました。。
— みずかみ (@mi_ha_ko) May 19, 2019
自信ないとか言ってたらあかんね!頭では分かってるけど、なかなかまだそこを突破できない🤔😱#前田デザイン室定例会
設営、受付、写真、配信、etc…
お手伝いしてくださった皆さま、ありがとうございました!
今日はカメラマンの綾さん(@harapekokazoku )です!
— すぎもとけいこ(けーらん)@ギンギンデザイナー (@Ke_lan3) May 18, 2019
撮影ありがとうございます🙏✨#前田デザイン室定例会 pic.twitter.com/MYZcH0cKgF
定例会後は、懇親会が行われました。
懇親会は 鳥開っっ🐔🐔🐔#前田デザイン室 pic.twitter.com/Ekix4FFaD8
— 斉藤ナミ(パン子)/ 伸び代たくさんデザイナー (@nami5711) May 18, 2019
運営チームパン子さんこと斉藤さん、今回地元ということで定例会&懇親会を一番取りまとめてくださっていました。お疲れ様です。
はじめて名古屋で定例会をやってみた。名古屋メンバーに会いたくて大阪・東京から駆けつけた人も多数。今までオフに参加したことないけど名古屋だからという人もいた。結論、名古屋での前デ定例会は最高だった。
— まえだたかし (@DESIGN_NASU) May 19, 2019
ぜひまた開催したいですね〜、名古屋定例会!
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!!
#前田デザイン室 のイベントにゲスト出演させていただいた感想.
— AKILA™ (@AKILA_Design) May 19, 2019
質問が鋭い
向上心が凄い
アットホーム感
メンバー個性豊か
成長する機会がある
私も良い学びになった
純粋に良いコミュニティ
メンバーを大切にする室長
皆さんありがとうございます#前田デザイン室名古屋場所 https://t.co/XdrPWTsMim
そして、AKILAさん!ありがとうございました!!
活躍されている方のお話を生で伺う機会はやっぱりいいなぁって、毎回思います。聞けるお話の貴重さはもちろん、お話しされる方の熱、それを聞くひとりひとりの熱が合わさって出来上がるライブ空間とでも申しましょうか。
もし、「定例会、行ってみたいけど…」と一歩を踏み出しきれない方がいらしたなら、怖くないので(笑)、ぜひ次の機会お越しくださいませ。
めざせ!『マエボン』GOOD DESIGN賞!
『マエボン』の新たな挑戦。
雑誌自体のデザインではなく。
職業・年齢・地域・属性などバラバラな、雑誌制作ほぼ未経験のメンバー40名が作り上げたという”取り組み”についてGOOD DESIGNと言えるのでは!と始まったこの挑戦。
『マエボン』編集長の浜田さんが圧倒的な熱で準備を進めてくださいました。ありがとうございます!
たくさんの人に協力してもらったおかげで、マエボンのグッドデザイン賞への審査書類提出完了!ここで手を抜いたら一生後悔すると思って短期間だけど集中したのでこれで落ちても悔いはないです。
— 浜田 綾 (@harapekokazoku) May 21, 2019
さあこれからどうなるかな、ワクワクする!#前田デザイン室 pic.twitter.com/BmFSk9NJdj
無事提出完了!
と思いきや
グッドデザイン賞の書類送付を忘れていたので大急ぎで前田さんにお願い中。気づいてよかったやばし。
— 浜田 綾 (@harapekokazoku) May 22, 2019
えっ!?なんと!!
ふぅ、間に合った。 pic.twitter.com/jp9dlroelZ
— まえだたかし (@DESIGN_NASU) May 22, 2019
気付いた浜田さん、さすが!室長お疲れ様でございました。
一次審査の結果は、来月末に分かる模様です。
ドッキドキの1ヶ月ですね…!
ウラサン
大阪・梅田にある人気飲食スポット「お初天神裏参道」通称ウラサン、のリニューアルオープンを盛り上げるプロジェクト。
ルシールにお化粧増えました✨ pic.twitter.com/HzOQUUhAUi
— 魚井フルスイング (@nandomosatsugai) May 21, 2019
先日の4周年祭で作成したウラサンステッカー。
格闘家・魚井フルスイングさんのバットにペタリ。きゃあ、ありがとうございます!
飲食街プロデュースという大きなプロジェクト。現在も様々な企画が立ち上がっており、ウラサンPJにまつわるミーティングは連日行われております。
月曜日に定例ミーティング、そして今週は
火曜にゲーム
今日はアベンジャーズ様たちとゲームの打合せでした。ちんぷんかんぷんな専門的な話を聞きつつ私にわかったのはこの人達に任せたらなんでもできるなということです(ドヤ)
— まどぅーか (@ca_madu) May 21, 2019
よろしくお願いしますっ!
今日もたくさん見学ありがとうございましたー😊#前田デザイン室#前デxお初天神裏参道#ウラサン団 pic.twitter.com/VSZzdWmHrb
水曜はパンフと
ウラサンプロジェクト
— みずかみ (@mi_ha_ko) May 22, 2019
本日22時からzoomアトリエでパンフMTGありますよー!
なにかやりたいという方は覗くだけでもぜひぜひ参加してみてください😊#前デxお初天神裏参道#前田デザイン室 pic.twitter.com/guXftXBEbf
ウラサンPJは、いつでもあなたのJoinをお待ちしております!
#前デxお初天神裏参道 パンフレット制作いよいよスタート!
— あかまつ しょう(もんざえもん)/印刷・DTP15年 (@akamatsusho) May 22, 2019
明日中にパンフの進め方や募集、目的などをテキストでまとめます!
ライター・デザイナーの方を中心にデザイン案を出して進めていきますっ。ライティングやってみたい!
デザイン頑張ってみたいをウラサンチームは後押しします! pic.twitter.com/EEdMRjzr1R
気になる方、アトリエZOOMのミーティングをお気軽にのぞいてみて下さいなっ。
マエボン WEB
昨秋制作した、前田デザイン室の出版第1弾「マエボン」。
このたび、WEBサイトが完成致しました〜!!!
できたよ!!!🙋♂️ https://t.co/0YA3o5nWvo
— 安村シン✊グラフィックデザイナ-(╹◡╹) (@shinworks_net) May 24, 2019
「GOOD DESIGIN賞の応募に間に合わせるぞ!!」と、この1週間猛スピードで走ったWEB企画。無事公開となりました。安村さん、クロイシさんはじめ、制作に関わった皆さまお疲れ様でした!!
サイトはこちらでございます。↓↓↓
マエボンにまつわるNEWSの更新や、また、サイト自体もこれからアップデートされていく予定です。チェケラー!
そんな「マエボン」、ただいまこちらの書店さまにてお取り扱いしています。
マエボンのWEBサイトもついに完成🙌🙌🙌
— ぶんぶん|空間デザイナー|Fumi.N (@buunbuunBUN) May 24, 2019
要チェックや▼▼▼https://t.co/lhAfIqhfrC pic.twitter.com/WqnRSh5Dmq
今週のバナーリレー担当はぶんぶんさん。ありがとうございます!!
NASU本
先月末完成した前デの出版第2弾「NASU本 前田高志のデザイン」。
ただいまこちらの書店さまでお取り扱いしていまーす!
今週のバナーリレー担当はたみ子さん。ありがとうございます!!
【#NASU本 はここで買えます】
— たみ子:スマホで世界観プロモーション (@FrelmaM) May 20, 2019
ナスの形のNASU本はもう買った?
クリエイティビティ爆発!手に取るだけでエネルギー沸いてくること間違いなしだYO!残りもわずか!
アートブック+ビジネス書の構成からなる「ものづくり」のこだわりが全て詰まった「クリエイターの指南書」NASU本#前田デザイン室 pic.twitter.com/jt1AZ8bTML
この”NASU形”で、新たな企画が!?
NASU本の金型使ったノート。1500円(税込)くらいになるかも。 pic.twitter.com/KMuzFRZUH4
— まえだたかし (@DESIGN_NASU) May 22, 2019
グッズ展開!?楽しみでございます。
前デメンバーによるクラファンリターンも、動いております!
【ブログ更新】昨日生まれて初めての取材で丸裸にされました|co-develop-ing 税理士独立記〜よく遊び、よく学べ〜
— ジンノユーイチ 若ハゲひとり税理士@京都 (@co_develop) May 18, 2019
NASU本のリターン第一弾、取材を受けて危うく裸になりそうになった真面目な話。#NASU本 #リターン #取材 https://t.co/E8r4qBd12O
どの顔が好き?
— まえだたかし (@DESIGN_NASU) May 20, 2019
(僕は④)
たくさんパターン出してくれたケイさんありがとう!@kmdRe_keik0ikda pic.twitter.com/BEVmxzWinX
プロジェクトの証。
先日、前田室長よりこんな提案がありました。
#前田デザイン室 は「体験を積む」場所。それを仕事や人生の糧にする。プロジェクトごとに『ラバーバンド』を作って参加したメンバーにあげちゃう。前デは「体験」と「思い出」を見える化してゆく。
— まえだたかし (@DESIGN_NASU) May 17, 2019
THE 青春!!
※デザインはテキトーにつくった。仮です。 pic.twitter.com/qbVJ4QZgbI
飲食街プロデュースであるウラサンPJや、WEBなどは、形に残らないですよね。このラバーバンドが「参加した証」となる訳でございます。大型プロジェクトには、今後、ラバーバンドが作られる予定です。
うわぁ…これは集めたくなる…!!と思ってくださったあなた。
嬉しい!
でも、たくさん参加しすぎて忙しくなりすぎないよう、気をつけてね。マミ、あなたのことが心配よ。
ということでラババン企画、これからの動きにご注目くださいませ。
先日の名古屋定例会のタイミングで、前田室長、浜田さん、石田さんのお三方が、ジュンク堂書店ロフト名古屋店さまへご挨拶。
#前田デザイン室 ご一行様
— 家田 和明(a.k.a Blazer!)🤵 (@blazer1212) May 18, 2019
ジュンク堂 ロフト名古屋店ご来店!!
❤️❤️❤️✨✨✨✨✨✨
名古屋へようこそいりゃあせ〜♪@DESIGN_NASU @harapekokazoku @aitweet1021 pic.twitter.com/2RlzPvm9ct
『マエボン』を置いてくださっている、ジュンク堂ロフト名古屋店さま。
温かく迎えていただき、ありがとうございます!
名古屋の皆さま!名古屋でマエボンが買えるのは、こちらだけです!よろしくお願いしまーす。
5/25(土) 運営チーム配信
土曜に前田デザイン室運営座談会イベントやります!
— すぎもとけいこ(けーらん)@ギンギンデザイナー (@Ke_lan3) May 24, 2019
はじめましての方や、前デ入ったけどついていけてない〜って方の参加お待ちしてます!
ZOOM恥ずかしいって人はFBライブも同時にやるので、そちらのコメントでぜひ参加してみてね。
(参加は前デメンバーどなたでもOKです)#前田デザイン室 pic.twitter.com/mmqrsMWEE3
運営チームがゆるふわにお話します。どなたでも歓迎です〜!
プロジェクト参加してないからZOOM入りにくい、最近流れが追えてない、なんてあなた。ぜひお待ちしております!!この機会に交流を〜
この日は、ZOOMの模様をfacebookライブでもお届けするという実験的な試みがあります。緊張のあまり高鳴る鼓動が止まらない方は、まずはfacebookライブをお気軽に覗いてみてみて!21:30スタートです。
6/29(土)、30(日) NASU合宿(栃木県・那須)
テーマは「コンセプトの作り方」。みんなで学ぶぜ!
お夕飯はバーベキューですよ!現在、あと4名募集中です。
ときめいたあなた!facebookイベントページへGO!
7/3(水)「NASU本」刊行記念トークイベント
@東京・代官山 蔦屋書店
7.3(ナスの日)に代官山 蔦屋書店にて、博報堂 細川剛くんと対談します。大学時代から悩んで語り合った仲。20年の答えあわせをします。申し込み開始までしばしお待ちください。 pic.twitter.com/b50bDwbJLf
— まえだたかし (@DESIGN_NASU) May 22, 2019
今週も盛りだくさんでございましたー!
そして最後は、恒例の。
室長、運営よりひと言
前田デザイン室や箕輪編集室ではオンラインで打ち合わせをする際に「zoom」をよく使います。
このzoom、とっても便利なツールではあるのですが、使用するに当たり気になっていることがひとつだけありました。
今回の「運営座談会」では、それを解消?するための新たな取り組みが行われます。
これがうまくいったら、オンライン会議に参加することにハードルを感じていた人にも参加しやすい環境が生まれ、よりコミュニティを楽しむことができるよになりそうです。(とても画期的!)
なので、ぜひたくさんの人に参加してほしいなぁとおもいます。(わたしも子どもが早く寝てくれたら参加できるかな?)
たくさんの方とやり取りできることを楽しみにしています!
名古屋定例会に来てくださったみなさま!お疲れ様でした!
遠くからわざわざ来てくださった方も、勇気を出して初めて来てくださった方も、本当にありがとうございました。
やっぱり最初の一歩は緊張しますよね。
わたしも去年の焼印会で最初にオフ会に参加したときは、本当に緊張して最初から最後まで置物みたいだったのを思い出しました。笑
ダメだなぁ…わたしはデザインも初心者だし、うまくお喋りもできないし、ここではずっとなじめないままなのかな…
なんて帰り道に落ち込んだことも覚えてます。
それでもやっぱりみんなが楽しそうで、仲良くなりたくて、それからもコツコツいいね!を押したり、ちょっとずつコメントしてみたり、書き起こしを15分だけお手伝いしてみたり、ちょっとずつちょっとずつ参加してみました。
そうすると、その次のオフ会では、1回目よりも少しは喋れるようになってました。
知ってる人もちょっとずつ増えて、コツコツいいねしてきた人が覚えててくださってたり、声かけてくれたり…。
今でもけーらんさんの10分の1も喋れないし、ろくに目を見て話す事もできてませんが笑、前よりは断然お話できるようになったし、あの時あきらめなくて本当によかったな、って思います。
新しく入られた方も、まだうまく馴染めてないな…って思う方も、最初の1歩のいいねからでも、ぜひぜひ挑戦してみてください。
(明日の座談会がんばります!よかったらFBライブ配信で「いいね」だけでも押してね!もしまた遠くを見たまま固まってたりしても許してね。)
今週は初の名古屋での定例会が行われました。
ゲストのAKILAさんの貴重なお話しを伺い「行って良かった」というメンバーや、前デ以外の一般の方からも感想が沢山聞け名古屋で開催して良かったです。初めての名古屋場所という事で、今まで会えなかったメンバーとも話ができたのが最高に嬉しかったです!
そこで、思った事が当たり前ですがまだまだ面白い個性的なメンバーが多いなという事です。喋ったことなかったの勿体なかったなと感じました。
という事でまだまだ色々なメンバーと話してみたいと思い明日25日に運営座談会と題しまして、気軽に運営メンバーとお話しましょう!という会を行います。
ROM専でもOKですので、気軽に参加お待ちしていますヽ(=´▽`=)ノ
どうも!まえだです!名古屋の定例会最高だったね!AKILAさんありがとうございました。名古屋またやりたいな!
ウラサンいろいろやってるね!ありがとう!
モザパンつくるよ!
さっき本屋さんで、「マエボン」広告枠を買ってくださった中村圭さんを見つけたよ!じゃあね!
(※すみません土田の代筆でお届けしました。)
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!