いざ #artbookosaka へ!

こんばんは! マエデのコミュマネチームの浜田です。
マエデの今を伝える週刊newsを更新します。

#artbookosaka に参戦!A-9番ブースに会いに来て!

マエデで今一番熱いプロジェクトは、ArtBookOsakaへの出展です。マエデとして出展します。こういうイベントにコミュニティとして出展したのは久しぶりになします。

2018年にはCAMPFIREコミュフェスへ、雑誌『マエボン』を提げて出展しました。(コミュフェスは2回目も開催されたのですが、主にオンラインだったのでここでは割愛します。)

そして、2019年には『NASU本』を東京アートブックフェアに出展しました。

そして2024年の明日5/18,19! ArtBookOsakaに出展します。このイベントに向けてマエデメンバーは連日超盛り上がっています。さて、今回のArtBookOsakaで出展するのは、ラクガキ生まれのアートブック『Pimazen(ピマズン)』です!!

アートブック『Pimazen(ピマズン)』


4年越しの悲願!? ラクガキ生まれのアートブック「ピマズン」が初の一般販売


「アートブックを作りたい!」

実は、前田さんがマエデにおいてアートブックを作りたい構想は、4年前からありました。なかなか実現せず。アートブックってコンセプトやテーマが難しいのだと思います。

ですからアートブック『ピマズン』は、マエデにとって悲願でした。『ピマズン』は、ラクガキをアートに変えるプロジェクトです。

「音楽は音が楽しいと書くのに、落書きは落ちるに書くと表記される。でも楽書きでもいいんじゃないか?」という前田室長の問いかけがきっかけでした。

例えば、これをご覧ください。この下手絵ワンちゃんは私が描きました。絵はとっても苦手というか下手なんです。美術コンプレックスとはまさに私。そんな絵もデザインの力でアートになるピマズンだとこんな可愛いアート作品になるんですよ!

こういうアート作品がたくさん掲載されているのが『ピマズン』です。クラウドファンディングで予約販売はしていましたが、一般販売は初めてになります。この世に300冊しかありません!

ぜひArtBookOsakaにてお買い求めください!!


前田高志の原液100パーセント!!幻の書籍『NASU本 前田高志のデザイン』を2冊限定発売!

ArtBookOsakaに出展する目玉となる本は、他にもあります。それは『NASU本 前田高志のデザイン』です。

NASU本は、前田さんの思考をまとめたビジネス書パートと、ポートフォリオをまとめたアートブックパートの二部構成で右脳と左脳を行き来できる本になっています。

NASU型の本がユニークなので、当時装丁の本や新聞にも取り上げられました。この世に500冊しか存在しない本です。

https://x.com/DESIGN_NASU/status/1692723664511500629

私は編集長として『NASU本』プロジェクトに関わらせていただきましたし、今は『勝てるデザイン』や次の新刊を作るお仕事もしているので、わかるのですが、『NASU本』は前田さんの原液に一番違いと思います。

もちろん『勝てるデザイン』も超いい本です!(自薦ですが…)ただ、やはり商業出版だと多くの人に届くこと前提で作っています。対してNASU本はやりたいこと100パーセントで作っているので、例えばビジネス書パートなど、今だとお蔵入りになってしまうだろう内容が含まれています。

このNASU本をArtBookOsakaにて2冊販売します!数量が限られているのでジャンケン大会の勝者に購入権利があるそうです。


他にも「いつはくねん!」とツッコミたくなるような。「モザイクパンツ」や

このイベントのために作ったステッカー

栞、タグもあります!

この週末は、ぜひArtBookOsakaに遊びに来てくださいね。


コミュマネチームからのメッセージ

▶︎ まき

ディスコードになってからみんなの動きがより活発なのが目に見えてわくわくする日々を過ごしてます。
場所を問わず関われるオンラインの素晴らしさを実感する日々ですが、マエデはやっぱりオフラインも楽しいです!

ですので、今週はこちらのお知らせを。
ついに明日明後日はアートブックオーサカが開催されますよ!
今日から搬入が始まり、リーダーのめぐちゃんはじめみんなの熱量が最高に高まってるのを感じます。ぜひご都合あう方は当日ドタ参も歓迎なのできてみて下さい!マエデのブースに行けば初めましてでも温かく迎えてくれるはずです。
夜はご飯会も開かれるようなので、それだけ参加もきっと可能ですよ〜!!

そしてもう一個大事なお知らせ!
5月入会メンバーの新歓が明日21時からアトリエであります。
こちらはオンラインなので、どこからでも参加可能ですよ!!!!はじめましての方もお久しぶりの方もぜひぜひみんな来てくれたら嬉しいな!
私が久々のホストなのでぜひに!!!!きっと楽しい会になります〜!!!!


▶︎ネギパンさん

今週末のマエデは二つの目玉イベントが! ・5/18(土)&5/19(日)「アートブックオーサカ」 ・5/18(土)5月入会メンバーの新歓! どちらもとても楽しみです♪ そして、楽しみと言えばもう一つ。 !5月の定例会も今週から告知&受付開始しました! ブラックな社長として有名なトゥモローゲート株式会社 代表取締役の西崎康平さんをゲストにお迎えします

https://maede2405.peatix.com/


トークテーマは「レベルゼロから始める仕事力 〜クリエイターは仕事力で生まれ変わる」。 西崎さんが出版される書籍『レベルゼロ』をベースとした内容になる予定です。 ※マエデメンバーの皆さんも視聴のためには忘れずに「マエデメンバー視聴チケット(オンライン) ※無料」を取得してください※ 楽しみな予定が少し先にあると、毎日の仕事なども頑張れたりしますよね! 引き続き、毎日が楽しくワクワクできるようなイベントのお知らせができるよう全力で準備&サポートしていきます♪


▶︎ 浜田綾さん
役割は居場所を作る

久しぶりに週刊newsを執筆しました。最近仕事が忙しいことを言い訳にコメントもお休みさせてもらうことがしばしばありました。

今日もコミュマネチームのまきちゃんが、「忙しかったら代わるので言ってくださいね」とホスピタリティ溢れる声がけをしてくれたので、甘えるかどうか実は悩みました。

でも一旦ピークは過ぎたのだから、執筆したいなと思って引き受けました。だって最近マエデの活動に積極的に関われてない私も、newsを執筆するという役割があれば役割の力を借りて最近のマエデを知れるし、参加してるのだという実感を得られるわけです。

これはコミュニティ活動において言えることです。コミュニティって参加するきっかけがないと参加している実感を得られにくいと思うんです。(もちろんROM専も問題ないです!)

そんな時は、ぜひ何かの役割を引き受けてみてください。ちょっと大変だけど、それ以上にコミュニティに所属している実感が得られるし何より楽しいはずです!


▶︎ 前田高志室長(マエディ)
会いに行けるデザイナー、前田高志、明日大阪アートブックフェアAの9永久にデザイナー前田高志が不滅です。会いに来てください。会いに来てください。体重10キロ増えました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?