
この夏も前デは盛りだくさん!
みなさんこんばんは!
前田デザイン室の1週間をお届けする「週刊NEWS」。
今週は39期のさやかびがお送りします!
いよいよ夏がやってきましたね!
夜風が気持ちいいこの季節、ランニングに行こうとしたら、靴下を全部捨ててしまったことに気付き愕然としました。夏をサンダルで乗り切る気満々でした。
夏バテにならないよう、運動や栄養のある食事を心がけていきましょう。
とは言っても、梅雨が明けるまでは、毎日外で運動!とはいきませんよね。
そんな時は、前デのzoomイベントに参加して、夏の暑さを吹っ飛ばしましょう!
明日5日(土)には、新歓zoomも行われます。
6月に新しく前デに入った方も、是非参加してみてくださいね!
「【緊急対談!】阿部さんと「解釈」の練習をしよう」が開かれました!
【 緊急対談のお知らせ 】
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) May 26, 2021
5/28(金)に刊行される『それ、勝手な決めつけかもよ?』の発売を記念し、阿部広太郎さん(@KotaroA)をゲストに前田室長と対談いただきます!
ぜひ、ご視聴ください!
前デメンバーもPeatixでチケットを取得してくださいね!#前田デザイン室https://t.co/mQQc5SlXou
『阿部さんと「 解釈 」の練習をしよう』
— 阿部広太郎|『それ、勝手な決めつけかもよ?』刊行🎊 (@KotaroA) May 28, 2021
そう題したからにはすべての質問に応えたい。そんな心持で望んだ #前田デザイン室 の定例会。悩み、それは変化の前兆。力になれていたらいいな。
新刊 #それ勝手な決めつけかもよ どうか読んでほしいです🙏🏻皆さん、刊行日の夜にいい時間を本当に感謝です☺️ https://t.co/fAufgOykfw pic.twitter.com/qbP3J6qPIe
コピーライターの阿部広太郎さんの『それ、勝手な決めつけかもよ?』刊行記念イベントとして、前田室長との緊急対談が行われました。
視聴者の悩みをお二人が解釈していく質疑応答コーナーが神がかっていたという噂も…!
「【逆校】就活の相談にのってください!」が開かれました!
逆校終了!ためになる話ばかりで、気づいたら4時間も!お付き合いくださってありがとうございます😭!
— 真琴 (@macoto_ja) June 1, 2021
褒めるだけでなく、的確だけど辛口(だけど優しい)アドバイスをくださる神5の先生。優しい空気を作ってくれるガヤ。前デはいい居場所だなと感じました。#前田デザイン室 #素っ裸逆校 https://t.co/Hc5wQQ1uNm
なんと!22時から開催で4時間も行われていたんですね。
真琴さんの入念な準備と良いさらけだしが先生方の心を動かした、素晴らしいイベントでした。
「ぬけだ荘取材座談会」が開かれました!
本日開催 ぬけだ荘トーク🎤
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) May 30, 2021
\取材・インタビューどうしてる?/
✅5/30(日) 21:00〜アトリエzoom
ぬけだ荘の書籍化に向けて「取材・インタビュー」をテーマにコツや面白さをライターとして活躍中のメンバーが語り合います✨
是非ご参加くださーい🙌#前田デザイン室 #ぬけだ荘 pic.twitter.com/mZ4IiXLqRA
プロのライターさん達のお話が聞ける貴重な機会!
— Ayaka.Osumi │ くま (@Kuma76dg) May 30, 2021
・準備が大事、でも臨機応変に聞いていく柔軟性が大切
・「インタビューは対話で作っていくもの」
・インタビューなら、立ち入った話を聞くことができる
・色んな人の人生の追体験ができる
ありがとうございました!!#前田デザイン室#ぬけだ荘 https://t.co/F0PZIXbBKC
実際にプロのライターとして活躍しているメンバーの貴重な話が聞けるイベントでした。
アーカイブにも残っているので、参加出来なかった方も是非ご覧ください!
「インスタわいわいミーティング」が開かれました!
\ インスタミーティングやるよ~📢 /
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) May 29, 2021
本日この後朝11時より、インスタの投稿内容や役割分担などを決めるミーティングを行います!
雑談しながらワイワイやるので、気軽にアトリエをのぞいてね✨
みなさんの参加、お待ちしてま〜す🙌#前田デザイン室#前デ公式インスタ#ドット絵#粗ドット
#前田デザイン室 Instagramミーティングおつかれさまでした!今日もみんな肌とばし気味でお送りしました。 pic.twitter.com/U8vAQu533X
— 友田もえ (@moetomoda) May 29, 2021
前デには粗ドットの作成や投稿を通じてインスタグラムのことや運用を学んだりしているプロジェクトチームがあり、今回はチームのミーティングが行われました!
「【ぬけだ荘インタビュー】」が始まってます!
\ぬけだ荘住人インタビュー@アトリエzoom☀️/
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) May 28, 2021
✅5/29(土)10:00〜続かない人座談会
✅5/30(日)10:00〜スキルUPしたい人座談会
似ているぬけだし宣言の住人が集まって、座談会を開催🍵
このインタビューは記事化予定!
前デメンバーはどなたでもご参加下さいね🙌#ぬけだ荘#前田デザイン室 pic.twitter.com/IQXes7tcFF
ぬけだ荘座談会〜続かないからぬけだしたい編〜したよ!
— じゅんじゅん (@junkono123) May 29, 2021
入居してからの活動を、3人にインタビュー!📢
みこまさん(@Minimal_28)、ヒロムさん( @hiromu2757 )、うえさま( @saa_bonheur )ありがとうございました!
明日はスキルアップ編!よければきてね!#ぬけだ荘#前田デザイン室 pic.twitter.com/jGVUdEotrj
ぬけだ荘では、ぬけだしたいことが似ているメンバーで集まって、インタビューが始まっているようです!
「コミュマネ集会(仮)」が開かれました!
コミュマネ枠メンバー主催の前デをよくする会と、コミュニティ読書会に参加したんだけど、みんなが前田デザイン室のことをめちゃくちゃ考えてて感動した。みんなすごい。大好きです。
— 勝てる浜田綾 (@hamadaaya914) May 29, 2021
コミュマネ主催の、前デをよくする会が開かれました!
いつも前デメンバーが過ごしやすいようにコミュニティを運営してくれているコミュマネメンバーの想いが溢れたイベントでした!
「ファッショニスタトーーク」が開かれました!
昨日のファッショニスタトーク、大好評のうちに幕が閉じました😎
— ちりぺ (@chilipe08) May 31, 2021
(自分で言うstyle )
実り多い会だったので、とりあえず真のファッショニスタからの情報を先に挙げておきます!
THIRD MAGAZINEhttps://t.co/aCmyEl4AY1
the store by chttps://t.co/813KpBOvqH
eburehttps://t.co/dCs541YPkr
直接お礼も言いたくて
— nenpa_ (@APle22_nowmiso) May 30, 2021
突然乱入してしまいましたが、とても面白くて👀💦アッ!?という間でした!
第2回もぜひぜひです…🙇✨
#前田デザイン室 #ファッショニスタ
前デのメンバーがテーマについて語るイベント、今回はファッションをテーマに「ファッショニスタトーーク」が行われました!
#勝てるデザイン の著者・前田高志さん率いる #前田デザイン室 。
— あやトル (@string_fun) May 29, 2021
通称 #前デ の活動の様子を、毎週月曜日にメールマガジンにて配信しています。
『あなたの知らないデザインの世界』を覗き見できますよ🍎
ご登録はこちらから↓https://t.co/QPUsg9TmqO pic.twitter.com/ayd2MFPl8i
\ おもろ!たのし!いいな! /
— nenpa_ (@APle22_nowmiso) May 26, 2021
【 前田デザイン室のECショップ 】https://t.co/owBGec1p3g
マエボン2や失敗くんTシャツ👕など
カラフルでたのしいグッズばかり。
在庫切れも続々!!早い者勝ち!#前田デザイン室 #マエボン #マエボン2 pic.twitter.com/WdwxMzqSWu
6/19(土)
21時〜 オンライン定例会「僕らは君を待っている」
ゲスト:5歳さん
6/25(金)
21時〜 前田デザイン室大学6月 【フォント】
ゲスト:フロップデザインさん
アトリエイベント
6/4(金)
21時〜 夜に必殺技をデザインする会
6/5(土)
20時〜 コミュマネ枠 交流会
21時〜 新歓zoom
22時〜 前デトーーク(マーベル編)
6/7(月)
20時〜 前デMAP 定例ミーティング
6/12(土)
21時〜 ぬけだ荘インタビュー
6/19(土)
20時〜 ぬけだ荘インタビュー
6/6(日)
デザイナーではない人に聞いて欲しい!地方で働く人のための「勝てるデザイン」
6/8(火)『ブランディングデザインの教科書』刊行記念 西澤明洋×前田高志 スペシャルトークイベント
6/9(水)株式会社アカツキで「勝てるデザイン」講演を行います
※外部参加はありません
6/10(木)
第2回 SNSシフトLTイベント わたしのSNS利用スタンス
オープニングトーク「鬼フィードバックというSNS道場とは」に登壇します!
・鬼フィードバック』が書籍化決定!
発売日未定です
『勝てるデザイン』絶賛発売中です!!!
◆前田デザイン室室長 前田高志さん
今月から、3年継続特典を開始する。
初期から支えてくれているメンバーに感謝。
僕がインタビューして、架空の書籍の装丁にアウトプットする。
なんて素敵な企画。僕が考えました。
ああ、しかし、なんて、めんどくさい。
あ、やりたいとは心の底から思っています。ただ、めんどくさい。
自分で企画したし、ずっとやれてないこと心残りでした。
運営リーダーの浜田さんに「新しいことをやるのもいいけど、言ったことはやりましょう」
と指摘されて、ついにその日が来たかと覚悟した。
めんどくさい。
「1月の時とは状況が違うとか」「今は他のことに注力したい」とか。
言い訳をたくさん考えた。
今にも逃げ出したいくらいだ。
しかし、やりたいとは思っています。
土曜の夜、飲み会の約束があって夕方から家を出るのって億劫じゃないですか?
でも帰ってきたら言って良かったなってなるんです。
こういうとき、みんなもありますよね。
そういう時は、みんなの喜んでる姿を浮かべる。良い架空装丁を作って、「みんなにすごいね!」って言われている自分。それを、100人くらいでnoteにまとめて公開してさ、そしたらバズるよね。それで出版の話が来たりして、前田デザイン室にもまた出て行ったメンバーも帰ってくるよね。「架空想定を前田さんにやってもらうのが夢なんです」とか言われちゃってさ。有村架純からワンチャン依頼が来て会うことになって、架純が手を繋いてきたり、チューをしてくれるかもしれない……
はい。
想像力は創造力なのです。
はやく進めたい!
人生かけてじゃんじゃんやる!!
やるしかない。
◆運営リーダー 浜田綾さん
私はクラウドファンディングで、お買い物をするのが好きです。調子にのってついついたくさん買ってしまいます。特に食べ物。同じ食べ物を買うにしても、誰かの思いがこもっていたものを買った方が買い物と応援同時にすることができるからです。もちろんクラウドファンディングじゃなくっても、生産者がいて思いはある。でも、クラファンの方がその度合いがより強いからかもしれません。
ただ、私が過去に支援したもののうちの一つが2年以上経過してるのに届かないリターンがあり、すごく残念な気持ちになりました。クラウドファンディングってやっぱり普通の買い物以上のものがあるんですよね。そんなことがあったので、今週は前田デザイン室で過去に行ってきたクラウドファンディングの進捗状況を確認しました。時間がかかっているものもありますが、極力経緯を説明しつつ、きちんと実行していきたいです。
ちなみに、そういう進捗チェックってそもそもがめんどくさいですし、進んでないかもって案件に関していちいち言うのも気は進みません。ただ、それ以上に私は前田デザイン室のことが好きなので、大事に思ってくれている人ががっかりする方が辛い。
ですから、大事に思ってくれている人をがっかりさせないことも、コミュニティ運営にとって大事なことだなって思った今日この頃でした。
今週、「40期生」として41名の方々が新たに前田デザイン室に加わってくださいました。
5月からはじめた説明会の効果もあり、申し込みの勢い、入った後のアクティブ率、いずれも向上しているように見受けられます。また、5月末の退会率が久しぶりに10%を切りました。「入会前後のギャップをなくし、退会者を減らす」という説明会に期待していた効果も十分に出ているようです。「入会してくださる方」にとっても、「コミュニティ」にとっても、いい方向に進んでいます。
各種施策により、ご参加いただいたみなさんが、うまく初速にのれるようになりました。次はコミュニティにうまくなじんで、「居心地よく過ごせるようになるか」という部分が肝になってくるかなと思います。
前田さんのnote( https://note.com/tmaeda/n/n67eb13d75661 ) にもありましたが、「コミュニティは何を『するか』ではなく『過ごす』」が大事なので、さらに「居心地よく過ごせる場所」になるように、みんなで場を育てていきたいなと考えています。
新たに加わってくださった41名のみなさん、ぜひいっしょにコミュニティを育てていきましょう。よろしくお願いします!
金曜日ですね!
今日は朝から風に飛ばされかけたカラスを見かけたり地元が停電になったりと、いや〜なお天気でした。
雨も好きだし風も好きですが、こういうとき混ぜるな危険!と思ってしまいます。好きなものだからって何でもかんでも混ぜたら…いけないのだ…!
月が始まって最初の1週間、新しいメンバーの皆さんがパーティを組んでクエストに挑戦し始めています。
初めての場所での投稿って不安ですよね。反応返ってくるかな?とか、変なこと書いちゃってないかな?って心配したり。
もーーーめちゃくちゃわかる!わかりすぎる…!そんなときに私だったら反応もらえたらめっちゃくちゃ嬉しいので、ガヤを極めんばかりにあちこちコメントしています。(私の名前で通知が埋まったらごめんなさい!笑)もちろん皆さんからのコメントにスタンプもお待ちしています。新しいメンバーのみんなが過ごしやすいよう、ウェルカムな気持ちでガヤ芸人を一緒にやりましょ〜!
そして明日はコミュマネ枠交流会でコミュマネ枠さんたちと前デのアレコレをわいわい交流した後、今月入会したメンバーの新歓があります。
ビデオOFFミュート参加大歓迎なので好きな食べもの飲みものを用意してくださいね!
前デメンバーなら誰でも参加できるので気負わずふらっとアトリエに遊びに来てもらえたら嬉しいです。
昨日投稿されたNASU(前田さん)のツイート(https://twitter.com/NASUCoLtd/status/1400217962758377474)ですが、とても興味深いことだなーと。
僕自身が仕事で空間デザインをしているのでよく感じるのですが、一般的には装飾する事(カッコいいとかキレイ、おしゃれ等)のように捉えられることが多い気がします。確かにそれらも大事な要素なのですが、そうすることによってどうなるか?が空間をはじめ、デザインということに共通することなんだと思っています。
空間的にはレイアウト(配置や居住性)から動線(移動や行動)、カラーリングや照明(イメージや雰囲気)などなど数え上げたらキリがないのですが、様々な要素が人や物に対する影響を及ぼしているはずです。
で、ふと思ったのが、それってリアルの空間だけなのかな?ということです。神(三浦さん)のコメントにもあって恐縮なのですが、コミュニティの居心地ってすごく大事なんだなーと。それは前デに入ってから考えるようになりました。そして、運営チームに参加するようになり、その整備というか環境づくりをしていくのが目標というか、前デ内での自分ごととしての楽しみ方のひとつになっています。
もちろん、前デはものづくりをしているコミュニティなのでプロジェクトは大事なのですが、同じようにみんなで前デを作っているという楽しさや面白さもあると思っています!
◆まきさん
こんばんは!
毎週早い一週間をこのNEWSで感じている気がします!
今週は新しい仲間がたくさん入って来てくれました♪なので今日は前デでのたくさんある過ごし方の中の一つを紹介したいと思います。
私が考える手っ取り早い馴染み方がアトリエだと思うのです。
アトリエって久々会った人や初めて入ってくれた人を大歓迎しているイメージがとてもあります。なのでめちゃくちゃおすすめ!!でね、でもいきなり入るのって怖いからどうしたらいいかなって時にいいのが自分でいるよって伝えておくこと笑クエストのミッションでもあるのですが、VIEWに予約を入れる。もちろん予約なしで入るのも全く問題ないんだけど、予約してたらハードル下がる気がするのです。この前私も朝から早起きするために瞑想チャレンジっていうのを3日間したのですが、毎日誰か来てくれて!!とても嬉しかったし、起きなきゃいけないプレッシャーを自分に課せるし、新しい出会いが生まれたりもするので、いいことばかりだなと思いました。なので、前デに早く馴染みたい人や何かしら習慣をつけたい人(私だったら早起きと瞑想)、そして誰がいるかわからないアトリエに入るのが勇気いるなと感じている人!ぜひアトリエ予約してみてね♪(もちろん予約なしも歓迎です!!)
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!