
星に願いを!心をつかもう前田デザイン室
こんばんは!前田デザイン室27期で入った七星ナオです!
みんなからは「なおちゃん」と呼ばれています。
前田デザイン室では、週替りでメンバーが週刊NEWSを書いていて、
今週書いてみませんか?というご指名をいただいたので、思い切って書いてみることにしました!
さて、今週は七夕がありましたが、みなさんは何か願い事しましたか?
わたしは、メンタル激落ち君で、彦星様じゃなくて神様に「助けて〜」ってお願いしていました。
そのおかげもあってか、なんとか復活して今回書けるようになったのでホッとしています(*´∀`*)ホッ-3
雨も続いて、メンタルにもネガティブな影響与えがちなので、みなさんもお気をつけください〜
それでは、今週の一週間です!
今週のトピック
▼7月3日(金)オンライン定例会 ゲスト:阿部広太郎さん
▼ぬけだ荘、Web公開!
▼マエソン聴く会〜歌詞仕上げていこう会〜!
▼24時間マエダテレビ、チケット販売中!
▼ECサイトでマエボン関連グッズ販売中!
▼あつまれ!はたらくオカンとオトンたち
▼公式note編集部MTG
7/3(金)オンライン定例会 ゲスト:阿部広太郎さん
7月第1回目の定例会、電通のコピーライター&作詞家である阿部広太郎さんをゲストにお迎えしました!
本日の #前デ定例会 ゲストは阿部広太郎さん @KotaroA でした!話の内容もさることながら、阿部さんの素敵な人柄に質問が全く止まらなかったですね!!ありがとうございました!
— かもゆうこ (@yu_imu) July 3, 2020
前田さんが #勝てるデザイン を出版したあたりでぜひ第二回を…!#前田デザイン室#7時だよ全員集合#超言葉術 pic.twitter.com/KvtzSXQquI
改めまして昨日の定例会最高でした。阿部さんの「爽やかな狂気(いい意味でです🙇♂️)」を終始感じた!言葉もそうだけど、人との向き合い方についても考えさせられました。私も人とコミュニケーションを取ることは多いけど、とにかく丁寧に基本を積み重ねよう。#前田デザイン室#前デ定例会#超言葉術
— 浜田 綾 (@hamadaaya914) July 4, 2020
#超言葉術 の阿部広太郎さんと#前田デザイン室 の前田高志さんの対談会に参加していました
— 佐藤奈緒子 仙台発 初心者向けやさしいSNSコンサル (@naocon_sendai) July 3, 2020
Twitterでコラムに出会い
本を買って
それから二言、三言交わし
オンライン対談会でコメントする
著者と読者の関係は
読んだ後にも関係性が続いていくって
すごいと思うんだhttps://t.co/5h0jCmFEtQ
阿部広太郎さん、優しくて力強くて心豊かであたたかい方だった。お話思い出しながらいろいろ実践してみよ!
— ぶんぶん|空間デザイナー|ナカザワフミ (@buunbuunBUN) July 3, 2020
まえださんも終始ニコニコ、めっちゃ心を鷲掴まれててかわいかったわ笑
一般参加OKにしていただき、ありがとーございました🙌#超言葉術 #前田デザイン室 #前デ定例会 #9時だよ全員集合
今回は特別に、前田デザイン室外の人も招いての定例会でした。
阿部さんの愛のある内容に皆さん、グッと心を掴まれていましたね!
わたしも聞いていたのですが、愛のあるやわらかい雰囲気で、ほっこりしてました(*´∀`*) 阿部さん絶対モテる!
わたしも阿部さんのように言葉に愛のある人になりたいです。
阿部さんも一言書いてくれています!ありがとうございます!
いやー!あっという間だったなぁ…心が温かくなる充実の時間でした。デザインとは?の紐解き、小さな工夫を重ねること、共通点、愛と熱…前田さん @DESIGN_NASU と話せて良かった…!#前田デザイン室 のみなさん、参加してくださったみなさん、ありがとうございました🙏🏻 書籍 #超言葉術 是非です☺️ pic.twitter.com/OzHoviQ1tj
— 阿部広太郎|超言葉術 (@KotaroA) July 3, 2020
ぬけだ荘、Web公開!
#前田デザイン室 による前代未聞のプロジェクト #ぬけだ荘 のWebサイトが本日完成しました!
— ゆき (@sugoi_hayasa) July 6, 2020
目指すは1年後、40人全員でぬけだして1冊の本にすること!オンラインコミュニティの挑戦であり、可能性であり、壮大な社会実験が、いま、はじまります!https://t.co/PgqDB2Yqf8
今、前デで一番熱いプロジェクト、ぬけだ荘のWebページが7月6日(月)に公開されました!(わたしも参加してます)
Webチームのみなさんが仕事もある中、一ヶ月半という短期間の中で作り上げてくれました〜 ほんとうにありがとうございます!みんな、すごい!
プレスリリース記事も出ました〜
「学ぶ」は古い、「気づき」でぬけだす。現状のモヤモヤからぬけだす社会実験プロジェクト『ぬけだ荘』始動 #前田デザイン室 #ぬけだ荘https://t.co/TBMCnET2Mu @PRTIMES_JPより
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) July 8, 2020
これからますますどうなっていくか楽しみですね!
みんなでぬけだそう〜
#ぬけだ荘
— あゆみ🎃即興お絵かきお姉さん🗒 (@ayumi70339135) July 8, 2020
11日(土) 21時から、ミーティング&懇親会あります☆
これからの進め方の話をするんですが、webが無事に公開されたので、打ち上げっぽい雰囲気にもなりそうかな?
新しい方も参加しやすいタイミングだと思います☺️ぜひどうぞ☺️#前田デザイン室
⇩管理人はふじっこちゃん @sugoi_hayasa pic.twitter.com/e1Kiz8ZB2q
7月11日(土)の21時から、ミーティング&懇親会もあるみたいですよ!
ぬけだ荘住人の方も、そうでない方もみんな集まれ〜!
マエソン聴く会〜歌詞仕上げていこう会〜!
マエソンミーティング終了しましたー!たくさん参加いただいて、嬉しかった・・・😭ありがとうございます!今日いただいたワードをコネコネして完成に向かいます!#前田デザイン室 pic.twitter.com/ppZ4XiBNHh
— のざかゆきこ/パンの追っかけ (@nozakabread) July 7, 2020
マエソンのMTGが7月7日(火)にありました(七夕ですね!)
一足お先に聴かせてもらいましたが、ほんと名曲だと思います!泣けます!
24時間マエダテレビ、チケット販売中!
/
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) July 1, 2020
🥳24時間マエダテレビ🎉
\
一般チケット販売開始です!
・視聴チケット
・Tシャツ付き視聴チケット
一緒に楽しみましょう〜!!#前田デザイン室#24時間マエダテレビ | Peatix https://t.co/2xs6hnSgN3
7月23日(木)〜24日(金)に開催される24時間マエダテレビのチケット発売中です!
まだ購入されてない方はぜひぜひご購入を〜
おもろ!なゲスト次々決まってますよ!
【続報】
— 前田 高志 (@DESIGN_NASU) July 5, 2020
株式会社人間の花岡さん@shivaoka、山根さん@shiboruが出演決定。いつも話題の人間さんですが、最近だと『クソリプかるた』が話題です。
前々から、「ゲーム」の話みたくて出演をお願いしました!快諾してくれてうれしいです。23日24時から。#24時間マエダテレビ pic.twitter.com/yoj414jgIS
最近、作品集を出版したばかりのサタケシュンスケさん@satakeshunsuke の出演が決定しました。「作風」「世界観」について話したいなと思ってます!#24時間マエダテレビ pic.twitter.com/38hWbQBb6Q
— 前田 高志 (@DESIGN_NASU) July 7, 2020
本日21時から番組表の打ち合わせがあるみたいなので、興味ある方はご参加くださいね!
ECサイトでマエボン関連グッズ販売中!
/#マエボンサマーフェア スタート!
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) July 9, 2020
\
マエボン関連グッズがオンラインショップで販売中!
もちろん #マエボン #マエボン2 も、こっそり #モザパン もありますよ!
これからの季節にぴったりのTシャツに缶バッジも揃ってます🥰
バナー:HALさん@azuld_73 https://t.co/9hE0LzmVt8 pic.twitter.com/amMYV2XixN
7/1(水)〜ECサイトでマエボン関連グッズ販売してますよ〜
「マエボン」「マエボン2」に加えて、Tシャツや缶バッジも購入できます!
まだ購入されていない方、この機会に購入されてはどうでしょう??
あつまれ!はたらくオカンとオトンたち
昨日 #前田デザイン室 で「あつまれ はたらくオカン&オトンたち」Zoom交流会があってとても楽しかった!
— タカイチ イラストレーター (@resposillust) July 5, 2020
出産・病気・家事・子供の悩み・性教育盛りだくさん。10年分の大変だったことの話になってしまうけど、子育てはいい思い出もめちゃくちゃたくさんあるよ、とも言いたいです^^ pic.twitter.com/9FvgM1c0I9
とても盛り上がったみたいです!
この会がきっかけでひとつのnoteが生まれたみたいですよ。
果たしてどうなってしまうのか。続きが気になります!
昨日の、オカンおとん会で文字に起こした方が良いとアドバイスいただきましたので、いったん前菜部分を書いてみました。
— HITOMISEKI (@HITOMITOMIHITO) July 5, 2020
ちょっと赤裸々すぎて恥ずかしいのですがみてください!#前田デザイン室
事実は小説より奇なり〜生誕から小学生まで|@HITOMITOMIHITO #note https://t.co/ZJBu5D6Ykh
公式note編集部MTG
前田デ公式note編集部mtgしました!
— 浜田 綾 (@hamadaaya914) July 9, 2020
次期編集長として立候補してくださった頼もしきメンバーとともに、いい記事をお届けしていきます。#前田デザイン室 pic.twitter.com/5WqubFWF10
前デ公式noteにも新しい風が吹く予感…!
その他にも、
24時間マエダテレビ企画会議、24時間マエダテレビ、ジングル作るよ!会、「ダサTグランプリ」MTG、メルマガリニューアルMTG、メルマガバナー作り隊MTGなどなど今週もイベント盛りだくさんでした〜
7/23(木)21:00〜24日(金)21:00 24時間マエダテレビ
【チケット販売開始】前田、24時間ぶっつづけウェビナーをやります。テーマは「デザインは地球を救う」!
— 前田 高志 (@DESIGN_NASU) July 1, 2020
まずはこんな企画『カワブリア宮殿』
ブラックな社長 西崎康平さん ゲスト@koheinishizaki
カワグチマサミさん 司会@kawaguchi_game
https://t.co/wUOkgkOD9P #24時間マエダテレビ
「こんな活動しました」でもお知らせしましたが、
7月23日(木)21時から24時間マエダテレビやります!
とっても大事な事なので2回お知らせしてみました!
【定例会】7/26(日)21:00〜
『デザインだけじゃ足りない。デザイナーのしごと。』
ゲスト:小山田さん、渡邊さん、古下さん、
『ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと』の著者である小山田さん、渡邉さん。編集者である古下さんの3名をゲストにお迎えします。
今回の定例会も前回に引き続き21時からなので、時間お間違えなく!
次にアトリエイベントのお知らせ!
7/18(土) 21:00〜 グラレコ講座
あゆみさんによるグラレコ講座があります!
こんな素敵なグラレコ書いてくれてるので、興味ある人ぜひぜひ〜
今日の#ぬけだ荘 ミーティングは二本立てでした!
— あゆみ🎃即興お絵かきお姉さん🗒 (@ayumi70339135) June 19, 2020
①ぬけだ荘これからの運用について:前田さん流目標の立て方とは!?
②webミーティング:完成間近!web制作やフィードバックの実態がここに〜!
雰囲気掴めるから、見てみてね☺️#前田デザイン室#あゆレコ #グラレコ #グラレポ pic.twitter.com/ERmw6M41Cm
7/19(日) 21:00〜29期新歓zoom
今月入会してくださった方の歓迎会です!この会に参加するだけで、前田デザイン室の事がまるっとわかります。先輩方との交流タイムもあるので、この機会に交流を深めてみてはいかが?どんな方でも参加可能です!
緊急増枠決定!募集は7月15日(水)0時〜
#前田デザイン室 緊急増枠をすることになりました。14日の夜、日付が変わった15日0時から。
— 前田 高志 (@DESIGN_NASU) July 10, 2020
CAMPFIREページにてメンバーを再募集します。
↓https://t.co/OPBBFBnjGn pic.twitter.com/V1D6MW5Hd3
7月15日(水)0時から前田デザイン室の増枠をします!デザイナーに限らずどなたでも大歓迎です!いつもすぐに埋まってしまうので、気になってる人は来週水曜日の夜、ちょっぴり夜更しして待っててね。
この枠に入れれば、定例会もグラレコ講座も新歓も全部まるっと参加できます!
Schooさんでの授業が、レポートとして記事になりました!
代表の前田が講師を務めたSchoo様での授業が、レポートとして記事になりました!
— NASU (@NASUCoLtd) June 24, 2020
“アイディアを生み出すことは、新しいことを考えることではない”ーー元任天堂デザイナー、前田高志さんのアイディア創出法 - Schoo PENCIL https://t.co/BWUu70OOwS #PENCIL
室長が今秋出版!絶賛準備中『勝てるデザイン』(仮)
noteサークル編集部メンバー募集中!
(有料:300円/前田デザイン室メンバーは入らなくて大丈夫!)
駆け出しから一流デザイナーへの道。デザイナー成長本の決定版『勝てるデザイン』(仮)の制作をすべてnoteのサークルで公開しています。
— 前田 高志 (@DESIGN_NASU) June 2, 2020
こういうのって以下の3条件で入会者が増えます。
・夜中の勢い
・何かの手違い
・酔っ払っている
当てはまる方、お待ちしています。https://t.co/e48Q6pLroN
運営リーダー かもゆうこ(かもさん)
前田デザイン室のコミュニケーションのやりとりはFacebookで行っているのですが、少し前からこのFacebookの不具合が続いていてずっと憤りを感じているかもゆうこです(不具合の程度は人によるみたいですが、私はだいたいの不具合に遭遇していると思います。全然嬉しくない)。
もともと見辛いのに輪をかけて使いづらいっていったいどういうことなんだ…!
しかし前デメンバーのみなさん安心してください。「VIEW」という前デメンバー専用の大変素晴らしいウェブサイトがあり、それを見ればイベントの予定や、気になってたあのスレッドに一発でアクセスできるんです!URLをコピーしたい場合なんかも便利です。最近はさらにこれに頼りまくっています。
まだログインしたことないよ〜っていうメンバーの人はぜひ使ってみてくださいね。過去の動画のアーカイブなんかもあるんですよ!
来週はメンバーの増枠があります!もし全部埋まればトータル30人。軽くひとクラスですね…!既にメンバーのみなさん、前デにいる期間が長いとか短いとかは全く関係ありません。ぜひ、自分が入った時のことを思い出して、新メンバーさんのコメントに返信してみたり、先輩バディになってみたりしてみませんか?難しく考えず、気がついた時で大丈夫なので、よかったらぜひ!
前田デザイン室の新たな取り組み、社会実験プロジェクト「ぬけだ荘」のwebサイトがオープンになりました。この企画は現状のモヤモヤから抜け出したい人が集まり、悩みをさらけ出し、現状を認めることで、1年かけで悩みから抜け出すためのものです。私も参加しています。私も今の悩みから抜け出したい!
Webサイトにも書かれていますが、人が成長する瞬間って、ちょっと先を行く人か似たような境遇の人に刺激を受けた瞬間だと思うんです。振り返ると私自身も今までそうでした。オンラインコミュニティには、多様な人がいるので、きっと今の自分にとってのちょっと先を行く人や境遇が似た人に出会えるはずです。
「ぬけだ荘」の入居者はまだまだ募集しているので、興味のある前デメンバーの方はぜひ。前デメンバー外の方で気になる方は15日に増枠があるので、お待ちしています。
週刊NEWSのトピック候補は前田デザイン室メンバー専用webサイト『VIEW』と公式Twitterのツイートを見ながら作っているのですが、本当に毎週色んなイベントやMTGが入っていて驚きます。
しかもこれら全て強制されているわけではなく、それぞれが興味や関心のもと自発的に「やろう!」と言って参加したい人が集まってイベントやMTGが立ち上がり、わいわい楽しそうに盛り上がっていて、メンバーみんなの楽しむ力に刺激をもらっています。
日々を過ごしていると、どうしても心配や大変なことってありますよね。仕事に家庭、病気など理由はそれぞれでも悩みが0な人はそういないと思います。
私自身も、もうすぐ独立するので一応色々と考えてはもんもんしているのですが、ぬけだ荘で同じ悩みを抱えているメンバーの投稿を読んだり、イラスト部でみんなと一緒にジェスチャードローイングをしたり、アトリエと呼ばれる前デのたまり場zoomに入って居合わせたメンバーと夜な夜な雑談をして発散できているのが、もう本当にめちゃくちゃにありがたいです。
みんなそれぞれ住んでいる地域も年齢や経歴も違うけれど、同じコミュニティにいるというなんとなく近しい感じが刺激にも安心にも繋がるんだなぁというのを実感しています。
もうすぐある増枠、ちょっと気になるから見てみようかな〜な気持ちでも全然OK、出入り自由なので遊びに来てみませんか?
皆から見られてる中で質問するのって勇気いりますよね。
例えばなんかの講演会やイベントでの質疑応答時間とか。
聞きたいことはあるけれど「そんな簡単なこと聞かないでも、って思われたらどうしよう」とか、「過去に同じこと質問してた人がいたらどうしよう」とか考えてしまって、結局挙手できず、、、みたいな。
ここでこの世の衝撃の事実を一つお伝えします。
実は、「貴方が疑問に思ってることは他の誰かも疑問に思ってること」なんですよ。知ってました??
これってつまり、あなたが勇気を出して質問することで、それを見ている誰かの助けになってるってことなんですよね。
しかもそれだけじゃない。質問された側も「あぁ、ここでこういう疑問が生まれるんだな。次からはそのへんもちゃんと説明しよう」となるんですよ。
過去に同じ質問があったとしても「まだ分かりにくかったかぁ。もっと工夫しよう」となる。
そうすると、次からはその人のメッセージがより多くの人に正しく伝わるようになるんです。
何が言いたいかというと「分からないことは皆から見えるところでじゃんじゃん質問しよう!」です!
質問することで損になることはないし、得がめちゃめちゃあります。
もし分からないことや聞きたいことがあったら、前デ内の「聞きたい!」スレッドや、Twitterなどなど、ぜひ勇気を出して質問してみてくださいね!
最近仕事のほうが立て込んでいてなかなかSNSを開けていないのですが、NEWSを担当してくださったナオさんのステキなまとめのおかげで今週の動きがまるっと理解できました。この週刊NEWS、週代わりでいろいろな方が書いてくださるので、それぞれの執筆者さんの特色も出ていてとても面白いです。(みなさんいつもありがとうございます)
ここ最近、新しいメンバーがたくさん増えています。
増枠をするときにいつも考えるのが、人が増えることによって「コミュニティの文化が壊れないか」、「既存メンバーの安全安心が保たれるか」の2点について。これまでも、前田さんから増員の話があった際にはこのあたりのポイントをかなり気にしていました。
…なんですが、最近は増員の話が出てきてもあまりその辺りについては気にならなくなってきています。
なんでかなーと考えてみたのですが、「先に入っている先輩たちが”前田デザイン室のカルチャー”を新しい方に上手に伝えているから」ということに気が付きました。バディ制度による文化の継承もそうですし、新規メンバーのひとつひとつの投稿へのコメントのつけ方もそう。「自分が入ってきたときに先輩からやってもらってうれしかったことを次の人にもしてあげる」というハッピーループが回ってるんですよね。
15日に大規模な増員が予定されていますが、今回も特に心配はしていません。先輩たちが新規メンバーのみなさんを上手に導いてくださることでしょう!
というわけで、参加をお考えのみなさん心配せずに入ってきてくださいね。めっちゃすぐなじめます!
三浦さんのコメントを読んで、まさに。今、前デの先輩たちがいるからさくっと増枠できる。150人の時に文化を作るとある種、鎖国みたいなことをしたわけですが、その時は仲良くなりすぎたかな?もっと循環したほうがいいのかな?って思ったこともあったんだけど、あれがよかったんだなって思った。みんなに感謝!やさしいし、フラット。前デの定例会ゲストにいつもいわれる。どうやっていい人ばっかり集めたの?と。これを読んでる人で 前田デザイン室への入会を迷ってる人がいたら怖がらず飛び込んでください。みんなで受け止めます。
--------------------------------
▼前田デザイン室
▼前田デザイン室公式Twitter(よかったらフォローしてね)
@MaedaDesignRoom
▼メールマガジン(登録無料です)
それでは、よい週末を!来週のNEWSもお楽しみに〜
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!