
赤ちゃんスイスイ、コーディングはじめました
こんばんは!
前田デザイン室の1週間をお届けする週刊NEWS、今回は29期アンバサダー枠30期からコミュニティマネージャー枠へ転身したmanamiが担当します。
夏らしさにも慣れ、気温が30度以下になった日が〈涼しい〉と感じるようになってきました。前田デザイン室も、フルスロットルで今週も突っ走っております!
では、今週の出来事を振り返っていきます!
ぬけだ荘 目標設定の会!開催!
前田デザイン室では『ぬけだ荘』というインターネット上の下宿場があります。さまざまな「ぬけ出したい」を胸に、下宿人のみなさんが日々、試行錯誤しております。実際に住みたい人がいるほど。
リアルぬけだ荘があって、その時まだ独身なら引っ越したい
— 岸下 ヒロム@デザイン理学療法士 (@hiromu2757) August 15, 2020
その中で、今週は【目標設定の会】が実施されました。夢100個についてや、現状についてなど話す中、ときどき井戸端会議感がでるのが、ぬけだ荘mtgの特徴。インターネット上とはいえ、下宿場だからね。
#ぬけだ荘 でゆるゆると話していた〜
— ゆき (@sugoi_hayasa) August 15, 2020
どんな小さな夢も尊いし、学校行きながら働く学生も、「誰かの夢を叶えてあげたい」というかっこいい大人も現れて日本の未来は明るかった✨
みんなの願望100見てると、押し込んでしまって忘れてた願望とか、端から諦めて取り合わなかった願望がポコポコ、胸の奥から出てくる出てくる…
— 野田 佳予子|デザイン&Web のこのこワークス (@noCo2_works) August 17, 2020
100って多いよー!って思ってたけど、自分めっちゃ願望あるじゃんって退くくらいだww#前田デザイン室 #ぬけだ荘
ぬけだ荘 目標設定の会、楽しかった〜!
— 林 潤@WEIN隊 (@LinputP) August 15, 2020
人の夢を聞く時間って、すごくモチベが上がるし、自分も頑張ろう、となれる瞬間
note書きます!
ぬけ出したい前田デザイン室メンバーはぜひ遊びに来てください。ガヤ参加も楽しいよ。
コーディングスクール 赤ちゃんスイスイ第1弾が開催されました
デザインスクール赤ちゃんスイスイから派生して、今回は初のコーディングイベントが開催!参加者70名近くで大盛況でした!コーディングでイベントでこんなに人が集まるのがほんとすごい。
参加者69名!🙏✨#前田デザイン室 初のコーディングイベントです。体験版です。
— しもしも@フロントエンジニア (@Shimuo3) August 15, 2020
2時間で最後までたどり着けるのか…?何が起こるかわかりませんが、一緒に楽しみましょう〜😆
参加者の皆さま、資料とVSCodeのダウンロードお願いします! pic.twitter.com/VvgeG5aa63
コーディングスイスイ参加してきました〜!!!今までDreamweaver触っていて、今回VSCode初めて使ったのだけれど、使いやすい!なによりこの中に入れ込んだ時に見やすい(この概念に名前があるのか……)
— シノ @ 溶ける (@834194s) August 16, 2020
ようにラインが入ってるの個人的に感動した✨ https://t.co/szVcXc1fkJ pic.twitter.com/unvL4AnUdd
ECサイト マエボン サマーフェア開催中! (バナーリレー)
前田デザイン室ECサイトでは現在サマーフェアを開催しています!サマーフェスに限らずバナー作成をしてみたい方を募集していますので、手を動かしてみたいなという方のご参加をお待ちしています!
#前田デザイン室 ECバナー作ったぞ〜!
— 田中美聡 (@misattyann) August 19, 2020
バナー作りながら存在感抜群のモザパンに愛着がわいてきたのはここだけの話。
URLはこちら!!↓↓https://t.co/pKcNZTq2fj
ぜひ見てってね〜🥰#マエボン#マエボン2#マエボンサマーフェア#モザパン pic.twitter.com/YiebcB9Tnz
【メンバー限定】クリエイター、探しています!
前田デザイン室には、クリエイターを探している方向けの「クライアント枠」があります。
前田デザイン室内にはたくさんの才能あるクリエイターがいるので、クライアント枠のメンバーさん向けのお仕事にマッチする人を発見し、依頼することができます。前田室長にzoomでの相談可能。
現在、お仕事にマッチする人を発見したくて、前田デザイン室、うずうずしております!!
いまは、アニメ・漫画・ゲーム好きなグラフィックデザイナーさんを募集してます!
我こそは!という前デメンバーは、以下のツイートか、Facebookにて名乗りをあげてください。
【メンバー限定募集】
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) August 20, 2020
クライアント枠メンバーさんとのお仕事マッチング🙌
アニメ・漫画・ゲーム好きなフリーのグラフィックデザイナーさんを募集しています☺️
我こそは!なあなた、このツイートにリプライまたはFacebook前田デザイン室グループの前田さんの投稿にコメントしてね✨#前田デザイン室
【誰でも参加可】8/30(日)19時〜デザインはアウフヘーベン
ゲストに映画監督の阪原淳さんをお迎えしてオンライン定例会を開催します!
アウフヘーベンとは何ぞや?直線は最短じゃないの?そんな疑問を感じた方はぜひご参加を!一般枠として前田デザイン室メンバー以外の方も参加可能となっております!(※お申込みはPeatixから)
【メンバー限定】8/22(土)21時〜逆校:「仕事の辞め方」教えてください
社内の人には聞きにくい。誰かに相談するのにドキドキする内容「仕事の辞め方」。メンバー企画です!経験者、是非ご参加ください!
前田デザイン室、「逆校」第2弾!メンバーが企画してくれた。「逆校」では先生と生徒が入れ替わります。教えて欲しい生徒が教壇に立ちます。
— 前田高志(NASU代表) (@DESIGN_NASU) August 19, 2020
その方がほんとに教えて欲しいことに届く気がして。#前田デザイン室 #逆校 pic.twitter.com/CHpPhZLbbz
【メンバー限定】8/27(金)21時〜逆校番外編:緊急企画プロマネ座談会「プロのプロマネのプロジェクトの進め方」
忙しい!ミスは嫌!品質を大事に!プライベートだって大事にしたい!第1線で活躍する本職のプロマネをゲストに迎え、お話を聞きます。全ビジネスマン必見!!!
キター!楽しみ!
— 前田高志(NASU代表) (@DESIGN_NASU) August 18, 2020
喜屋武さん@cancan815 が第一線のプロマネを紹介してくれました。#前田デザイン室 限定イベントです。🙇♂️すません!
・大久保貴史さん(フリーランスPM)
・岡本あかねさん(新規事業開発PM)https://t.co/8D7qebHUg6
ファシリテーター
・喜屋武悠生(ソーシャルバーPORTOオーナー) pic.twitter.com/w6zsqo8wQz
今秋出版予定の『勝てるデザイン』(仮)
noteサークル編集部メンバー募集中
(有料:300円/前田デザイン室メンバーは入らなくて大丈夫です!)
駆け出しから一流デザイナーへの道。デザイナー成長本の決定版『勝てるデザイン』(仮)の制作をすべてnoteのサークルで公開しています。
— 前田高志(NASU代表) (@DESIGN_NASU) June 2, 2020
こういうのって以下の3条件で入会者が増えます。
・夜中の勢い
・何かの手違い
・酔っ払っている
当てはまる方、お待ちしています。https://t.co/e48Q6pLroN
著書の中にワークを入れる予定ですが、前デメンバーで実践中!
「誰でも色彩センスがつくワーク」にて提出した1〜4作目。テーマは「辛さ」
— Maika(しろ)/collage (@ikaika0616) August 20, 2020
色彩センス、成長しているかな…しているといいな…!
丁寧に作業をやらないとな…。#勝てるデザイン #前田デザイン室 pic.twitter.com/zCHYZG6KUm
前デの勝てるデザイン💪🏻
— 𝕐𝕦𝕦*┊ Webデザイン勉強中☘┊︎ (@Yuuukkkyyy_ame) August 19, 2020
デザイン1000個集め完了!
ジャンル分けすると見返しやすいから
おすすめ☘#前田デザイン室 #勝てるデザイン pic.twitter.com/TxJ0y3Cg5s
運営リーダー かもゆうこさん:
前田デザイン室には「みんなのゼミ」というものがあります。これはメンバーによる前デ内でのイベント開催をそう呼んでいるのですが、みんな本当に多種多様の才能を持っていて、企画の提案があるたびにすごいなあと驚いています。今回のNEWSで紹介されていた「コーディングスイスイ」もそのひとつです。
こういったメンバーからの自発的な活動は前デの持ち味でもあるし、すごく大事にしたいと思っています。デザインに関係がないといけないとも限らないので、「こんなのやってみようかな?」と思うメンバーの人がいたらぜひ「どう?」スレッドにコメントしてみてくださいね。
さて、今月から「コミュニティマネージャー枠」が誕生し、色々と試行錯誤している前田デザイン室ですが、コミュマネ枠でないからといって意見しちゃいけないとか活動してはいけないなんてことは一切ありません。こちらも枠を越えた自発的な活動は大歓迎というかむしろお待ちしています!!(既にそうやって活動してくれている人もいます、嬉しいです)
やりとりの要はもちろんFacebookなのですが、急な連絡や密なやりとりはDiscordで発生しやすいです。運営のDiscordにまだ入っていないメンバーの人は、覗くだけでも問題ないのでぜひ参加してくださいね。
相山沙織さん:
前田デザイン室を改めて見返してみると、本当に色んなコンテンツがあるな〜と思います。
たかしの世界という前田さんのお仕事情報やコラムに、みんなの世界というメンバーの近況や決意を綴った投稿、デザインスクールスイスイやコーディングスイスイなどのスキルアップコンテンツに逆校やみんなのゼミといった知りたい専門分野が覗ける講座、ぬけだ荘のようにお互い刺激し合いながらそれぞれのフィールドでなりたい自分になるためのプロジェクト。
この他にも、雑談や質問ちょっとした弱音がはける場所もあったりします。
前田デザイン室には、Facebook上にある膨大なコンテンツも一目瞭然ひとっ飛びすることができるメンバー専用webサイト「VIEW」があります。これが本当に見やすく、定例会などのアーカイブも網羅されているので「アレ確認したい!」「あの定例会を見直したい!」というときも迷子にならずにパッと見つけられるんです。スレッド名が思い出せなくてもVIEWを見れば一覧で確認できるしそのままFacebookに連れてってくれるしで、もう私はVIEWがないと生きていけないくらい魅了されています。
もうすぐFacebookが新しいUIになるので慣れるまではまた迷子になりそうですが、VIEWを活用すれば大丈夫なのでメンバーの皆さんもぜひ活用してくださいね!
浜田綾さん:
今週は仕事のピークが重なっていて、あまり運営チームの人としての役割はほとんどできてないなぁ…と以前は落ち込むところでしたが、今は大丈夫です。
他の運営メンバーや、コミュマネ枠の人がいてくれますし、それだけじゃない。メンバー同士で教えあったり助けあったりする動きがそこら中で起きているからある意味安心しています。何より、私は「自分が全て動かねば」の強迫観念から抜け出すことが課題なので。ちなみに、こういう自分なりの課題を把握して抜け出すための取り組みが「ぬけだ荘」です。まだ入居できるようなので、気になった方はぬけだ荘のDIscordに入ってみてくださいね。
さて、書きたいことがもう一つあります。先月熱狂した「24時間マエダテレビ」ですが、チケットやTシャツの売り上げから、かかった経費を差し引いた利益が確定しました。その額、なんと149,998円。公言していた通り24時間テレビに前田さんが寄付されるとのことです。コロナもありますので会場へは行かないようですが、この週末前田さんの動きにも注目です!!
川上創平さん:
皆さん、VIEWは使ったことありますか?
VIEWの「アーカイブ」には「過去の配信」という項目があります。
ここには2018年からの動画が残ってる過去の定例会や前田さんのトークイベント、過去の前デのイベントの動画などがまとまっています。この欄から目についたものを選んで再生しながら作業するのが最近のマイブームです。
一番最近見たのは「マエボン」のときに行われた佐渡島さんのインタビューです。マエボンを読むだけではわからない、現場の空気感が分かって面白いです(前田さんが歩き回ってパシャパシャ写真撮りながらたまに質問してる感じが個人的にツボでした)。
次回の8/30(日)に行われるゲストに阪原淳さんを迎える定例会も、前デメンバー以外の方も視聴はできますが、アーカイブを見返すことができるのは前デメンバーだけです。自分が前デに参加する前のイベントも見れるのはめちゃくちゃありがたいことだなぁ、と思います。
お時間ある方は是非覗いてみて下さい〜!
三浦俊平さん:
みなさんご存知のとおり、わたくし(三浦)は前デにおいて「入退会管理」という圧倒的にニッチな作業を担当しております。
これまで2年半近く担当してきた中でいろいろと知見も溜まったのですが、あまりにもニッチな情報なので「このノウハウに対するニーズ」などは無いものと思っていました。そんな中、今月からコミュニティマネージャ枠(以下コミュマネ枠)ができたわけです。
「ニーズはほとんど無いだろう」という大枠の認識は今も変わりないのですが、「コミュマネ枠で参加している人にとって知っていたらうれしいこと」が一つや二つはあるかもなーと思い直し、今週から「運営のDiscordにおける書き込み」をちょっとだけ変えることにしました。
※これまで「○○の作業が完了しました!」とだけ書いていたところに、ちょっとだけ解説や補足説明を追記するようにしました。
特にリアクションを期待していたわけではないのですが、それらの投稿に対してスタンプがたくさんついたり、お礼のコメントをいただいたりとうれしい反応をたくさんいただけたので、「コミュマネ枠ができてよかったなー」と思いました!(個人的感想)
前田高志室長:
うれしいことに、前田デザイン室では10月出版予定の「勝てるデザイン」の色彩ワークをやっているメンバーが多いです!しかもみんな課題の意図をわかっている。センスもいい。
僕が通ってた中の島美術学院で出会った神課題です。色彩音痴の僕が道が開けたのは中の島美術学院のおかげです。
また課題のレビュー会をやるのでみんなぜひやってみて欲しいな。
まだワークがあるのでまた前デの中に書きますね。前田デザイン室ではこういったメンバー特典がたくさんあります。
9月にまたメンバーを再募集するので気になってる人は入ってみてくださいね。
--------------------------------
▼前田デザイン室
▼前田デザイン室公式Twitter(よかったらフォローしてね)
▼メールマガジン(登録無料です)
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!