
「失敗の先に大きな自分がある」ついに『マエボン2』、入稿完了!
私たちは「オギャー!」と産まれてから今日に至るまで、いろんなことを見て、聞いて、学び、成長しています。様々な経験が今の私たちを作り出していますね。
しかし、大人になっていく中で、いつしか薄れていったものもあるかもしれません……
例えばそれは、子どもの持つ自由な発想であったり。失敗を恐れぬチャレンジ精神であったり。いつの間にか凝り固まっている自分に気づいて、ちょっと寂しくなる日もあるかもしれません。
でも大丈夫!ワクワクはずっと、あなたの中にあるから。
それに気づけたとき、私たちはもう一回り、大きな存在感を持てるんだと思います。
さて!今週のNEWSは『マエボン2』の書き起こし担当、伊藤恵理がお届けします!
今週の前田デザイン室は~~~??
フルスイングしながらいってみまっしょーーーう!!
〈INDEX〉
◆【マエボン2】クラウドファンディング終了!
◆【マエボン2】無事に入稿!届いた色校!
◆【定例会】初オンライン!教えて戸倉さん!
◆ 復活!前田室長のサシトーク
◆ 前田室長、ツイッターコンサルはじめました
①【マエボン2】クラウドファンディング終了!
マエボン2クラファン終了いたしました。
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) March 20, 2020
247名ものパトロン様にご支援いただき、本当にありがとうございました。#前田デザイン室
みんなが失敗したくなる雑誌「#マエボン2」を作りたい!〜失敗なんて、おっぱいだ!〜 - クラウドファンディングCAMPFIRE https://t.co/6COwux1hYs
3月20日(金)23時59分、クラウドファンディングが終了しました!
総勢247名、1,416,500円のご支援をいただきました。本当にありがとうございます!
現在、プロジェクトメンバーは『マエボン2』をお届けする最後の工程に突入しております……!!(ここを突破するまで油断は禁物です。)
私は書き起こし&校正で一足先に中身を読んでおりますが、勇気をもらえるエピソードから「それどんな状況!?」という笑える失敗談まで、とにかく盛りだくさんの内容です。ぜひ、ご期待ください!
②【マエボン2】無事に入稿!届いた色校!
各ページの最終調整を終え、無事に入稿できた『マエボン2』。その色校が届きました!
『マエボン2』色校正があがってきた。めちゃテンション上がる瞬間。#マエボン2 pic.twitter.com/CO78OBHe2Q
— 前田高志 (@DESIGN_NASU) March 23, 2020
#マエボン2 が可愛いすぎる🧡
— 浜田 綾 (@hamadaaya914) March 24, 2020
ジャケ買いしたくなる感が増している。 pic.twitter.com/OkAMcmWuaZ
より雑誌らしくなく。より書店に似合わないのを目指してる。『マエボン1』がビジネス書のベストセラーたちに囲まれてたのが痛快で。もっと違和感をだしたかった。 https://t.co/W87tBaWaAI
— 前田高志 (@DESIGN_NASU) March 24, 2020
色味がとても鮮やかですね!ポジティブイエローに蛍光ピンクがよく栄えます。画像でこの鮮やかさですから、実際に手に取るときが楽しみになりますね~!!
↓そしてこちらが初校チェックの様子↓
#マエボン2
— 土田真巳 (@MamiTsuchida) March 23, 2020
皆さま初校チェック中です。真剣。 pic.twitter.com/yzmxXSe8kx
校正では誤字脱字をチェックする他、「良い」と「いい」や、「~と言う」「~という」など、表記がシビアなものをジャッジしていきます。
校正チームはタケウチマキさんがリーダーとして動いてくださいました。
より伝わりやすい文章にするための提案もされており、更に『マエボン2』がブラッシュアップされていきました!
③【定例会】初オンライン!教えて戸倉さん!
コロナウイルスの影響を鑑み、今回は初のオンラインでの開催となりました。対談ゲストは、ヒット本の装丁家・戸倉巌さん。
前田デザイン室
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) March 17, 2020
3月定例会はオンライン開催
〜7時だよ!全員集合〜
3/20 19:00〜
ゲストは装丁家の戸倉巌さん@iwaoTOKURA
前半はYoutube、Twitterライブで一般にも配信。
後半は前田デザイン室のFacebook内のみで配信。ここだけの話も聞いちゃう予定!お楽しみに!
バナー:Ukyoさん@somaukyo pic.twitter.com/5Ma6um4jHN
『ハック思考』『遅いインターネット』『メモの魔力』『多動力』などの装丁を担当されております。
自分は演劇畑出身なので、途中、演劇のポスターと本の装丁の違いに関してのお話が出て驚き、同時に納得しました。
「売れる装丁はない。売れない装丁もない。売りやすくする装丁はある。」めちゃくちゃ勉強になったー!#前田デザイン室 #前田デザイン本 pic.twitter.com/iav9tRt7XC
— 前田高志 (@DESIGN_NASU) March 21, 2020
「今」に合わせた自然な装丁を生み出すには、常に時代を敏感に感じ取っていく姿勢が大事なんだなと感じました。
まだ見てないよ!というメンバーの方はFacebookに録画がありますので、ぜひご覧ください(もちろん、定例会以降に参加された方も見ることができます!)。
④復活!前田室長のサシトーク
さすがに痩せなきゃで、前田デザイン室のサシトーク復活。散歩しながら1:1の電話です。今、長電話する乗ってほとんどないし新鮮。親友か恋人くらいしかしないじゃない。だから、zoomと違って、なんか初めての人でもすごい近い距離感を感じる。行ってきます。
— 前田高志 (@DESIGN_NASU) March 22, 2020
サシトークとはその名の通り、前田室長とメンバーがサシで話をすることです。
『マエボン2』には前田さんとメンバーのかもゆうこさん・古波蔵まりなさんの対談ページがあります。その書き起こしを私は担当したのですが、前田さんは聞く力に長けた方だなぁと感じました。じっくり相手の話に耳を傾け、「それってこういうことじゃない?」と新しい見方に気づかせてくれる力。
もしかしたら、何か新しいことを始めるきっかけになるかもしれません。
初めての方優先ですが、2回目以降の方も大丈夫なので気になったメンバーは前田デザイン室のFacebookページにコメントお願いします!
今日サシトークしてみて改めて気づいたことは、「こんな風に思われているのでは、人に近づくのなんかコワイ」ていう妄想で自分を縛りつけてるなってこと。心を開くのが目下仕事上の課題なのだけど、前デでももっと開いてコミュニケーションとってこう☺️もっと知りたいし知ってほしい!#前田デザイン室
— あゆみ🎃おどるイラストレーター🕺🖌 (@ayumi70339135) March 22, 2020
サシトークお願いしました🙏❣️#マエボン2 のこと、前デのこと、自分のこと...こんな距離感で話していいの⁉️と感動🥺✨
— りこった@バーナー女子 (@ricotta_512) March 22, 2020
次、チャンスが巡ってくるまでに、今日話したことを実践します...!
貴重なお時間ありがとうございました🙏✨#前田デザイン室 https://t.co/89wILodKJS
⑤前田室長、ツイッターコンサルはじめました
ツイッターコンサルとはなんぞや!?
【急募】自分のツイッターはまったくうまくなく垂れ流しているだけなんだど、他人のを見てたらもっとこうしたら良いのになーというのがある。(余計なお世話w)その仮説を試したい。なので、僕にツイッターコンサルして欲しい人を募集しています。受けたい人、誰かいませんか。
— 前田高志 (@DESIGN_NASU) March 22, 2020
※前デメンバー限定🙇
前田デザイン室の部カツ「Twitter部」から生まれた企画。前田室長がTwitterコンサルになり、メンバーの希望者が3ヵ月間いうとおりにしてみて結果を検証していく予定です。
フォロワーは増えるのか!?一体どのような結果になっていくのか!?続報をお待ちください!
①【マエボン2】配送祭@大阪!
#マエボン2 配送祭の募集をフェイスブックグループに投稿しました! どなたでも参加可能で、メンバーとも交流ができますので、日程が合う方はぜひ!
— もんざえもん(赤松翔)/マエボン2編集長/コミュニティデザイナー (@akamatsusho) March 22, 2020
よろしくお願いします! pic.twitter.com/BWDJWMUiGG
大阪にて、完成した『マエボン2』の配送祭を実施します!楽しくワイワイやりましょうー!
参加希望者はFacebookのイベントページをご確認ください。日時は下記です。
🔶 4月4日(土)10時~18時
🔶 4月5日(日)10時~15時
※4月5日(日)は予備日。実施は1日目の進み具合によります。
②【定例会】延期のお知らせ
3/27
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) March 24, 2020
19:00〜
前田デザイン日
オンライン対談 第2弾
教えて押野さん!
『いいものを作るディレクション』
ゲストは
株式会社ポケモン、元任天堂ゲームディレクターの押野洋介さん
今回は前デのみの配信です。詳しくは前デFacebookグループのイベントページを見てね。
バナー@somaukyo pic.twitter.com/LxPZdbYpTt
本日、開催予定のオンライン対談「教えて押野さん!『いいものを作るディレクション』」は、残念ながら延期となりました。
コロナによって日ごとに状況が変化していきますが、まずは命が大事!そしてココロも!こんなときこそ、「おもろ!たのし!いいな!」をモットーに、笑顔で切り抜けていきましょうね!
浜田 綾:前田デザイン室って異常な量とスピードでアウトプットしているし、取り組みもたくさんあります。年月が経てば経つほど積み重なるので、宝の宝庫である一方で後から入ってきた人からすれば、わかりづらいかもしれない。
そんな悩みを解消するために、公式ツイッターチーム発で、前デの取り組みを定期的にツイートしてくれています。この公式ツイッターチームの取り組みをnoteにまとめてくださっています。ぜひ読んでみてください。そして気になる活動があれば、ツイッターでぜひお気軽に絡んでくださいね。
かもゆうこ:ここ数日、コロナウイルス関連の事情が事情だけに、正しく気にしてあまり引っ張られすぎないようにしようと思っていても、やはりどこかでストレスになっているようで精神的にピリピリして疲れやすいなあと感じています。
そんな中、前田デザイン室のみんなとやりとりをしていると楽しいし、動きを見ているだけでも気が紛れるので、すごくわかりやすく「オンラインサロン入っててよかった〜〜〜!!!」と思っているところです。
前デには常に開放しているZOOMのルーム「アトリエ」もありますよ!家でなんとなくモヤモヤしている人、オンライン交流いかがでしょう。
ふうこ:多くの会社がリモートワークになったり、会議やイベントもオンライン配信に切り替わったりしています。前田デザイン室では100名をこえたメンバーでほぼオンラインのコミュニケーションだけで雑誌を作ってますが、当たり前にオンラインでプロジェクトが進行できるって、結構すごいことですよね。ディスカッションも雑談も、ミーティングもオンラインです。テキストコミュニケーションが上達するはずです。(わたしも未だに一度もあったことない方ばかり。)
オンラインコミュニティで当たり前にやってたことが、実は世の中的に価値だったりするんだな、と改めて思いました(ZOOMの設定や配信技術しかり)。
家にこもって退屈だな〜というあなた、オンラインマッスルを鍛えませんか!←笑?
もうすぐ、現状から「ぬけだ荘!」もはじまるよ〜!
三浦 俊平:ここのところ、テレビやTwitterでは、暗いニュースや不安をあおるような投稿を目にすることが多くなりました。
しかしながら、前田デザイン室をはじめとするオンラインコミュニティの世界に一歩踏み込むと、そういった類の投稿はほとんど見かけることはなく、”いつもと同じ日常”がくり広げられています。
みなさんお仕事や学業の面においていろいろと大変なことはあるでしょうし、先行きの不安もあると思います。そういった日々の中で、こうして毎日変わらずに「やあ!元気にしてる?」と声をかけ合える場があり、いっしょに泣いたり笑ったり出来る仲間たちがいるってとてもいいことだなって思います。
来週はもう4月、新しいことをはじめるのにちょうどいい時期です。一緒に「おもろ! たのし! いいな!」な生活をしてみませんか?
前田高志:数ヶ月に一度、自分がやってることを広げすぎてとてつもなく弱気で不安になるとこがある。前田デザイン室もNASUも拡大していっているけど、弱気のときは自分の力量の手に負えないんじゃないかって。ひとりでやってる意識ではないんだけど。そういうときはだいたい思考も手も立ち止まってるときで何もやっていないときなんだなぁ。
だから、次のことをどんどんやろうとしてしまう。今日で『マエボン2』の校了した。最後までよくしようと粘り続けた。ほんとにおつかれさまでした。次の企画に向けて僕的には不安で動き出したくなるけど一旦落ち着こうと抑止してます。漏れ出てるけど…。
* * *
ここまでお読みいただきありがとうございました!
以上、今週の週刊NEWSでした。来週もお楽しみに!
▼前田デザイン室
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!