
「失敗したらあかん!」、もうそんなこと言わんでエエで。 ーマエボン2 完成へー
あなたは失敗したこと、ありますか?
私は失敗だらけですが、
自分なりに何とかやっております。
ただいま前田デザイン室のメンバーが全力で制作中の雑誌「マエボン2」。
この内容の所々を読んでいますと、
今までの私にとって、ネガティブ要素でしかなかった失敗が、
ポジティブに思えるようになってきました。
不思議なもので、ちょっとした考え方の違いに触れることで、
見える世界がガラッと変わるように思えるものなのですね。
というわけで、今週のNEWSは、
前田デザイン室のUXライター、アソウがお届けします!
それでは、1週間の振り返りです!
今週の前田デザイン室を、まとめて総ざらいしましょう!
〈INDEX〉
◆【マエボン2】クラファン最終日!
◆【マエボン2】まもなく入稿!
◆【マエボン2】プロモーションムービー公開!
◆【定例会】初のオンライン定例会、開催!
◆【書籍】NASU本が紹介されました!
◆【今後の予定】トークイベントを開催!
◆【運営コメント】
◆マエボン2
●クラファン最終日!(リターン増えたよ!ギリギリ…)
いよいよ本日3/20、マエボン2のクラファンが最終日です。
泣いても笑っても、あと3時間。
本日の23:59、終了になります。
これに先立ち、追加リターンが発表されました。
#マエボン2
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) March 18, 2020
★ 追加リターン ★
『パフェを食べながらフィードバックセット』
限定缶バッジ+Tシャツ+お披露目パーティー(定例会)参加券+アートディレクター3名による【パフェを食べながらフィードバックセット】 30,000円(税込、送料込み)https://t.co/6COwux1hYs pic.twitter.com/XRszrwuQCC
この追加リターン(9種)を、多くの方が注目していただいたからなのでしょうか?
この発表の後、パトロン様が急速に増えてまいりました。
すでにご支援いただいているパトロン様は200人を超え、さらに勢いを増してきています。
支援額も100万円を超えました!
本当にありがたいことですし、ご期待に少しでも応えられるよう全力を尽くします。
もし、このプロジェクトにご興味いただけましたら、
ぜひ、お気軽にクラファンページをご覧くださいませ。
●まもなく入稿!
1月から進めておりました制作も、クラファンの終わりとともに、本日、ついに大詰めを迎えました!
各ページの最終調整と入稿データの準備が、制作メンバーにより着々と進められています。
少しでもいいモノにすべく、締め切りのギリギリまで、全力で磨きをかけています。
#マエボン2 内の記事チラ見せ!
— もんざえもん(赤松翔)/マエボン2編集長/コミュニティデザイナー (@akamatsusho) March 20, 2020
特集インタビュー
・作家・エッセイスト岸田奈美さん @namikishida
・水曜どうでしょう 藤村D & 嬉野D @fujiyan_offical @uresiinocoffee
・ #前田デザイン室 歴代リーダー座談会
・おなら大丈夫いす!?
クラファン終了まであと8時間!https://t.co/Ug0H93LLUN pic.twitter.com/lZuSEib1ca
●プロモーションムービー公開!
クラファンの勢い、制作の熱量に加えて、
マエボン2のプロモーションチームが、こんなムービーを作ってくれました。
約1分30秒の中に、私たちが届けたい思いを込めています。
ぜひ、ご覧ください。
【見て!】#マエボン2 クラファンのプロモーションムービーが完成!
— もんざえもん(赤松翔)/マエボン2編集長/コミュニティデザイナー (@akamatsusho) March 19, 2020
・私達が社会に伝えたいこと
・テーマが決まった背景
・藤村D & 嬉野Dの取材チラ見せ
・各企画ページの制作過程
…伝えたいメッセージが詰まっています。最高です。
クラファンは3/20 23:59まで!https://t.co/Ug0H93LLUN pic.twitter.com/JHHNliOWmV
◆初のオンライン定例会、開催!
昨今の新型コロナウイルスの影響もあり、今月の定例会は、初のオンライン開催となりました。
対談ゲストは、ヒット本の装丁家・戸倉巌さん。
対談の前半はYoutubeライブ・Twitterライブ・Facebookで配信され、後半は前田デザイン室のみ限定配信されました。
前田デザイン室
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) March 17, 2020
3月定例会はオンライン開催
〜7時だよ!全員集合〜
3/20 19:00〜
ゲストは装丁家の戸倉巌さん@iwaoTOKURA
前半はYoutube、Twitterライブで一般にも配信。
後半は前田デザイン室のFacebook内のみで配信。ここだけの話も聞いちゃう予定!お楽しみに!
バナー:Ukyoさん@somaukyo pic.twitter.com/5Ma6um4jHN
◆NASU本が紹介されました!
美しく斬新な装丁の本を365冊集めた「ブックデザイン365」.
この本に、NASU本が紹介されました。
#青山ブックセンター 来ました!
— 前田高志 (@DESIGN_NASU) March 17, 2020
NASU本が掲載されている「ブックデザイン365」が本日発売です!!そうそうたるブックデザインの中に…感激すぎる。
ABC山下店長による装丁についてのインタビューも必見です。 pic.twitter.com/MXfBZbaRYj
◆前田デザイン室の今後の予定
●教えて押野さん!「いいものを作るディレクション」
3月27日(金)19:00~ @前田デザイン室 Facebook
かもゆうこ:今週はやはりラストスパートであるマエボン2が熱いトピックでしたが、大きなプロジェクトはメンバーの才能が発掘されるなあと改めて思いました。「この人こんなこともできるんだ!すごい!」の連続です。それと「誰かこれ知らない?」という問いに対して誰かしらが答えてくれるところや、みんなで支え合おうという空気も、やはり前デの良いところだなと思います。仕事では絶対体験できないなと思います。
そんな前デをもっと伝えたい!発信したい!ということを相談したら、公式Twitterさんが素敵な固定ツイートをたくさん用意してくれました!たとえばこちら。
【メンバーのこと】
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) March 20, 2020
おもろ!たのし!いいな!がモットーの #前田デザイン室 には、個性豊か過ぎるメンバーがたくさん!
デザイナーに限らずあらゆる職業の人が在籍していて、誰もがみんな仲間で戦友で、いつもどこかで何かを肴に盛り上がっています。
サードプレイスの居心地の良さ、すごい。 pic.twitter.com/8CpJxlzn9s
やはり参加してもらわないことにはこの良さを全てはお伝えできずもどかしいので、気になる方はぜひ!そしてこの熱量を伝える手段の一つでもあるマエボン2を手にしてほしいです!
浜田 綾:マエボン2チームは入稿に向けて最後の追い込み中です。そしてクラウドファンディングも最終日!なんだけど、あえて違う話題から。
先日じゃみぃクラウドファンディングのリターンのタコパパーティが大阪のNASU事務所でありました。私もお手伝いとして参加しましたが、みなさんとじっくりお話できて楽しい時間でした。支援者さんと直にお話しながらワイワイするって、クラウドファンディングだからこその出会い、醍醐味かなと思っています。
今回のマエボン2クラウドファンディングにも、こういうちょっと変わったおもしろリターンがたくさんあります。まだご覧になってない方はじっくりリターンを眺めてみてください。このnoteが公開される頃にはあと数時間になっているはず…!
三浦俊平:マエボン2のクラウドファンディング最終日ですね!この週刊NEWSが公開されるのが21時なので、終了まで残り3時間を切ったところかと思います。
毎回最終日に支援することにしているので、今回も満を持して「グッズ欲張りセット」を支援しました。(前作マエボンの時に奥さんにTシャツをプレゼントしたところ、気に入ってよく着ているので、今回も夫婦でSサイズとLサイズ、1個ずつゲットしました)
盛り上がりが佳境なので敢えて書くのですが、前デメンバーの中には「マエボン2のプロジェクトにかかわれていない方」もいらっしゃるのではないかと思います。なんか「置いてかれちゃった感」とか「貢献できてない感」とか抱いていませんか?
義務としての仕事ではなく、楽しむためのオンラインサロンなので、各自の状況次第でいいと思うんです。またいろいろプロジェクトもあるでしょうし、時間に余裕が出た時に全力で楽しみましょう。そして、もし今お時間があるのなら、クラファン終了までの時間で、「マエボン2を紹介するツイートをする」とか、「メンバーのツイートにいいねをつけたりリツイートをする」とか、ちょっとした形でプロジェクトに参加してみるのもいいかもしれませんよ。残り3時間、最後まで楽しんでいきましょう!
ふうこ:マエボン2が絶賛盛り上がりのタイミングでクラファン支援してほしい!!!!気持ちがばりばりありますが、そんななか、”マエボン以外の前デのこと”もORiさんがバナー付きでツイートしてくれていますのでこちらでまとめて紹介させてください!
◆前デのWEBサイト「VIEWプロジェクト!」
びゅーーー!ことVIEW。#前田デザイン室 のWebサイトで、前デの公開しすぎる膨大な情報がいっぱい詰まったあっちやこっちに導いてくれる宝の地図です。
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) March 20, 2020
見やすくかっこよく使いやすい新生VIEWは、メンバーも大のお気に入り!
(まだまだ進化中なので今からでも開発に参加できます!) pic.twitter.com/TblTEZTpgT
◆バナー制作!
【バナー制作】#前田デザイン室 では、本の販売や定例会などに使用する告知バナーを自分たちで作っています💪デザイン初めてさんも安心のフォロー付き😘
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) March 20, 2020
得意不得意・業種に関係なく「やってみたい!」に全力で応えてくれるメンバーが沢山います🙌
前のめりで挑戦してみませんか〜! pic.twitter.com/0NFXGqszos
◆全員運営!
【全員が運営】#前田デザイン室 は運営チームがなくてもコミュニティが回る『全員が運営』を目指し毎月希望者を募りパーティを組んで運営しています。数ある業務を分担するので1つ1つじっくり覚えることができちゃいます✨
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) March 19, 2020
コミュニティ運営に興味がある人や新しいことを始めたい人お待ちしてます! pic.twitter.com/xHRzyRM7YS
◆部カツ!
【部カツ】#前田デザイン室 にはメンバーが思い思いに所属し自分のペースで楽しく活動する部カツが沢山あります。ストレッチ部で肩こりつらいと漏らせばオススメ動画が貼られ、カメラ部でカメラ欲しいと言えば沼に落とそうとメンバーがわらわら集まりプレゼンしていく…部カツの楽しみ方は無限大! pic.twitter.com/F5VJjfjKkC
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) March 19, 2020
◆メルマガプロジェクト!
【全員が編集長】
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) March 19, 2020
1週間の出来事をダイジェストでお伝えする #前田デザイン室 のメルマガは、毎回希望者を募って立候補してくれたメンバーが書いています。
経験豊富なメンバーがサポートするので、自信がなくても安心して挑戦できるのが嬉しいポイント☝️
ライティング力を磨きたい人におすすめ! pic.twitter.com/JqLY2Js3Tr
前田デザイン室、気持ちさえあれば、挑戦できる場がたくさんあるんです。
三浦さんがおっしゃっているように、関わり方は人それぞれでOK!^^
春、新しいことを始めたい方はぜひ前田デザイン室へ(今なら空きありますよ!)
やっぱり言いたいので最後に。クラファン支援もお待ちしています!!!!!!!!
前田高志:『マエボン2』が終わりに近づいているということは、僕はオーナーとして次の前デのお楽しみを考えねばならない。実は前から水面下で動いている。ぼくの古巣の同期、年末に来た僕の同期のゲームをプロダクトするとか、R-1みてたら優勝してたクソゲー企画に突っ込むネタ、あれ完全に前デのクソゲー構想だったなぁとか。作家の浜口さんがやろうとしてたプロジェクトがペンディングになったのでそれを前デでやる?とか考えてる。けど、まずは「ぬけだ荘」かなぁ。どういう取り組みがいいのか。形にしていきたい。今の現状を抜け出したい人がたくさんいる。それを具体的行動にしていこうというプロジェクトです。お楽しみに。『マエボン2』よろしく。最終日だからね。もういちどいう最終日だから!!!鬼フィーのを買ってください。
* * *
ここまでお読みいただきありがとうございました!
以上、今週の週刊NEWSでした。
来週もお楽しみに!
▼『マエボン2』クラウドファンディング
▼前田デザイン室
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!