
勝てるデザインを一緒に目指しませんか?
こんばんは!前田デザイン室23期の髙木智章です!
徐々に暖かくなり、ツバメも巣を作りに来ているのを今日見ました。まだまだ自粛モードですが季節を感じる心は忘れずにいたいですね!
前田デザイン室では『全員運営』を目指して毎月希望者を募っています!
私も今回を含め3回週間NEWSを担当させてもらい貴重な経験をさせてもらっております。
初めてでも良いのかな?と思ったそこのあなた!運営の方々が優しく教えてくれるから大丈夫!
やりたいかも?と少しでも思ったらポチっと参加してください!
【全員が運営】#前田デザイン室 は運営チームがなくてもコミュニティが回る『全員が運営』を目指し毎月希望者を募りパーティを組んで運営しています。数ある業務を分担するので1つ1つじっくり覚えることができちゃいます✨
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) April 23, 2020
コミュニティ運営に興味がある人や新しいことを始めたい人お待ちしてます! pic.twitter.com/ZmWnBNvmnv
では今週のハイライト!どうぞ!
◎こんな活動してました。
・定例会あったよ!
−ゲストやじまさん対談
−運営座談会
・コロナ時代に変化しよう!
−建築と医療をゆるーく学ぶ勉強会 イベントあったよ!
・デザインスクールスイスイ
・じゃみぃ塗り絵
・ZOOM壁紙
◎室長の予定
・勝てるデザイン!!!!
・4/25 (土) 22:00~みの校でデザインの特別授業
・5/19 (火 )、6/18(木)スクーで先生
◎今後の予定
・4/24 (金) 20:00〜 #マエボン2 漫画チーム主催 打ち上げ&技術交流会
・4/26(日)20:00〜 うちで踊ろう!ダンシングナイト!
・4/28(火)21:00〜 ぬけだ荘!
・コミュニティーマネージャー募集中
定例会があったよ!
やじまけんじさんをお迎えして4月の前田デザイン室定例会が開催されました!配信を見ていると前田室長と一緒に居酒屋にいる気分になります。
やじまけんじさん!貴重なお話ありがとうございました!
前田デザイン室の定例会で前田さん@DESIGN_NASUとお話しました~
— やじまけんじ@連載中LINEマンガ (@yajima_kenji) April 19, 2020
前田さんと話してると居酒屋で話してるみたいな感覚になった。前田さんがハイボールを飲んでたせいかもしれない笑
前田さん、前田デザイン室のみなさん、ありがとうございました~明日からの連載も読んでね~#前田デザイン室 #前デ定例会 pic.twitter.com/1LSJPcvWfY
−ゲストやじまさん対談
#前デ定例会 4月はオンライン!前半はゲストやじまけんじさんを迎えての対談でした。貴重なお話たくさんありがとうございました!!#前田デザイン室 pic.twitter.com/1nlHa4LiPy
— かもゆうこ@デザイナー (@yu_imu) April 19, 2020
やじまさんの、穏やかながら熱のこもったお話。自分にはとても刺激になりました!前田さんとの掛け合いが、本当に居酒屋にいたみたいで聞いていて楽しかった 笑
— 大久保 忠尚 / 小説家・ライター (@okb_hisa) April 19, 2020
自分のことを信じるって大事だと思いました。
明日からLINEマンガの連載楽しみです!
楽しいお話、ありがとうございました✨ https://t.co/B7ZbfBYySe
やじまけんじさんの連載がLINE漫画で始まりました。第一話無料ですので是非読んでください。
やじまさんの連載スタート!!始まりの話なのになぜかちょっと泣きそうになってしまった…
— かもゆうこ@デザイナー (@yu_imu) April 20, 2020
【無料】「コッペくん」を読んでるよ!LINEマンガなら今すぐ無料で第1話が読める!#LINEマンガ https://t.co/eqFrEGhaRb
−運営座談会
運営の方々の話を聞く貴重な時間となりました。運営メンバーの方々にはいつもコミュニティを運営していただき感謝の気持ちでいっぱいです。
前デのオンライン定例会で運営座談会やりました。
— 三浦 俊平/Shunpei Miura (@itpro_se) April 19, 2020
普段あまり表には出ないのですが、たまーにこういう場で自分の考えていることをしゃべるのはいい経験。
今回振り返ってみて、ふうこさんは前デにぴったり合ってたなーと改めて実感しました。残り2週間よろしくお願いします!#前田デザイン室 pic.twitter.com/3balV31oHM
後半は前田デザイン室運営チームによる座談会!2月からの運営体制リニューアルと、コルクふうこさんとのコミュニティコラボについて振り返りました。 pic.twitter.com/LE14CtVAfx
— 浜田 綾 (@hamadaaya914) April 19, 2020
コロナ時代に変化しよう!
建築と医療をゆるーく学ぶ勉強会 イベントがありました!
ゆきさん@sugoi_hayasa の
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) April 19, 2020
建築と医療をゆるーく学ぶ勉強会!
4月21日 22::00〜 前デzoom
途中参加歓迎!こんな時だからこそ「日本の救急医療についてやんわり学ぶZOOM会」を実施します。
バナー デザイン:とのまるパイセン@wam_park
詳しくは前デFacebookグループのイベントページを見てね! pic.twitter.com/3pZwe5mndB
デザインスクールスイスイ
4月までデザインスクールスイスイの一部を無料公開しています。
この機会にイラストレーター、フォトショップを学びませんか?
前田デザイン室のメンバーになればなんと!期間無制限で学べます。
【デザインスクール スイスイ】#前田デザイン室 所属アートディレクター3婦人による世界一優しいイラレ・フォトショの学び場です。初心者さん向けに線の引き方から装飾、写真の切り抜き方や、みんなにおすすめのデザイン本…優しく楽しいレクチャーが受けられる🎉ただいま4月限定無料公開中! pic.twitter.com/ExhOcn9B0B
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) April 22, 2020
無料期間は今月中なので、イラストレーター、フォトショップを学び始める方ぜひご活用ください! https://t.co/tEvVaXi5Da
— 浜田 綾 (@hamadaaya914) April 21, 2020
じゃみぃの塗り絵
まだまだ家の中で過ごすことが多い時期をじゃみぃの塗り絵で楽しんで下さい。塗り絵したらみんなに教えて下さいね。
じゃみぃの塗り絵つくってみましたよー。
— ぶんぶん|空間デザイナー|Fumi.N (@buunbuunBUN) April 21, 2020
先取りしてこどもの日verつくりながら、5月はもうすぐそこかと驚愕。
良かったらおうちでぬりぬりしてみてくださーい!#前田デザイン室#じゃみぃ塗り絵#塗り絵#じゃみぃ https://t.co/gCIv3a4mBy pic.twitter.com/rXgCrmoDGD
ZOOM背景壁紙
今やオンラインサロンや仕事には欠かせなくなったZOOM!そんなZOOMで自分の背景を設定できることを知っていますか?オリジナル背景を作ってライバルに差をつけてましょ〜!
メンバーの皆さん、前デのzoom背景壁紙を作りませんか〜!#マエボン #マエボン2 #モザパン #じゃみぃ などなど…どなたでも参加OK!
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) April 18, 2020
詳しくはFacebook #前田デザイン室 プロジェクトグループスレにて🎉
オリジナル背景作って遊びましょ〜! pic.twitter.com/Ao18SZqaZO
4月24日(金)20:00〜
#マエボン2 漫画チーム主催 打ち上げ&技術交流会
#マエボン2 漫画チーム主催
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) April 24, 2020
打ち上げ&技術交流会
本日20:00〜アトリエzoom
打ち上げを兼ねたソフトの使い方や漫画・イラスト技法の技術交流会をします!#前田デザイン室 メンバーならどなたでも大歓迎🙆♀️🙆🙆♂️
制作の思い出や漫画・イラストへの愛を語りましょ〜!
バナー:こうみさん@yoshitakana1 pic.twitter.com/l9XqZEEoYL
4/26(日)20:00〜
うちで踊ろう!ダンシングナイト!
日曜の夜に、ダンスのzoom会をやります〜 よかったら構ってちょん。星野源さんの「うちで踊ろう」に、三浦大知さんがつけた振付を踊るよ。(簡単なほう) うっすら汗かく感じで気持ちいいよ〜★
— あゆみ🎃おどるイラストレーター🕺🖌 (@ayumi70339135) April 21, 2020
イベントたてるの初めてだから戦々恐々!ヨロピコ!#前田デザイン室 pic.twitter.com/fFc4zyG5Ft
4/28(火)21:00〜
ぬけだ荘!
#前田デザイン室 のプロジェクト、#ぬけだ荘 4月は指導編ということで、次週、集まりを開催します!
— ゆき (@sugoi_hayasa) April 23, 2020
4/28(火) 21:00〜
初めましての挨拶や近況報告から始めますので、ここから参加の方も、ぜひ前デのイベントページをご確認ください!もちろん興味のある方はだれでも参加可能ですよ~ pic.twitter.com/9SPRx0ClwR
コミュ二ティマネージャー募集中
コミュニティマネジャーを募集しています。
3ヶ月間私達メンバーの知らないところでコミュニティ運営に尽力していただいたふうこさん!ありがとうございました。
前田デザイン室に3ヶ月の間ゲスト・コミュニティマネージャーに来てもらってた。コルクラボ/コルクのふうちゃん@fuuuko0714 お互いすごく交流になりました。6月からゲスト・コミュニティマネージャーを探してます。#コミュニティマネージャー
— 前田 高志 (@DESIGN_NASU) April 22, 2020
勝てるデザイン!!!!
前田室長がなんと!幻冬舎からデザインの本を出版します!出版はまだ半年以上先ですが、楽しみです!
ついにタイトルが決定しました!
— 前田 高志 (@DESIGN_NASU) April 20, 2020
note書いた。長いけど最後まで読んで欲しい…。出版は半年以上先ですが、noteのサークルで編集部を立ち上げます。どなたでも参加できます。
デザインの本を出版します。その名も『勝てるデザイン』です。|まえだたかし @DESIGN_NASU #note https://t.co/j77casSwpC
noteサークルで編集部を立ち上げ、募集中です!この貴重な機会に参加しませんか?※前デメンバーは重複するので入らなくて大丈夫です!
noteサークルが22名になりました。
— 前田 高志 (@DESIGN_NASU) April 24, 2020
・ デザインの本を作る過程がすべて見れます。
・ 本へ意見できます。デザインの疑問にお答えします。
・ 書籍のクレジットにお名前を入れさせていただきます!
『勝てるデザイン(仮)』編集部https://t.co/e48Q6pLroN
(注意)前デと同じ内容の編集部です。
4月25日(土) 22:00〜
デザインの特別授業
オンラインサロン箕輪編集室4月から始まった『みの校』
室長は今回『デザインの特別授業』で講師をされます。
箕輪編集室の「みの校」は4月を逃すと、9月まで入れせんよ。明日、「デザインの特別授業」を行います。
— 前田 高志 (@DESIGN_NASU) April 24, 2020
入るしかないよね!
こちら↓https://t.co/YeT0f8Nwfo pic.twitter.com/A7LGTKrNsX
スクーで先生
4~6月室長がスクーでデザインの先生をされます!ただいま1回目の放送が終わりました。アプリをダウンロードすれば生放送は無料で視聴できますので皆さん視聴してくださいね!
\本日20:00開講/
— Schoo(スクー)【公式】 (@schoo_inc) April 16, 2020
『鬼フィードバック -バナー編-』
株式会社NASU 代表取締役 #前田高志 (@DESIGN_NASU)先生と生放送でお届けします!#Schoo #スクー
▼生放送はこちらhttps://t.co/3jo0Wx0SIN
5/19、6/18もスクーで前田室長の授業がありますよ!!
かもゆうこ:コルクラボさんからの出張で、三ヶ月限定で前デの運営チームにジョインされていたふうこさん。ついに今月いっぱいで去ってしまうということで、オンライン定例会で運営座談会をさせてもらいました。
その場でも話したのですが、改めて振り返るととても良い影響ばかりでした。もちろん違うコミュニティの運営という立場からの意見が聞けたのも大きかったのですが、ふうこさん自身の持つ資質がほかの運営チームメンバーの誰とも違っていて、いい感じにバランスが良かったというのが一番印象的でした。
そしてやはり複数の目で見ることはとても大事だなと再認識しました。前デは「全員運営」を目指していますが、それは全部を見ないといけないということではなく、それぞれがハマるところで力が発揮できればいいんじゃないかと思っています。プロジェクトを引っ張るもよし、広くコメントするでもよし、何かを観察するでもよし。自分の得意なことで前デの良い空気を作り出すことがもう「運営」に繋がるんじゃないかなと。
と、いいこと言ってる風で何も言えてない気もしますが、つまりはコミュニティ運営に興味がある人もおすすめです!
三浦俊平:最近前デの活動において「コミュニティ」について考える機会が増えてきています。先日のオンライン定例会でのふうこさんを交えたコミュニティ座談会もそうでした。
二つのサロンで「運営担当」というのをやらせていただいていて思うのですが、「オンライン上のコミュニケーションを円滑にするための立ち回り方やテクニック」はまだまだ一般的ではなく、「特殊なスキル」という扱い。とはいえ、コロナ禍はまだしばらく続きそうですし、こういったオンラインの場においてのコミュニティマネジメントスキルは今後も重宝されるはず。そういう意味でも「どこかのコミュニティに所属して積極的に動いて実践で学ぶ」というのは大事かなと感じています。
またメンバーとして参加する上で「参加者の心得」みたいなのもあると思っています。
オンラインサロンのようなコミュニティにおいて、「何かを享受するサービス」ではなく「お互いで作りあげていく場所」であるということを理解している人って、すごくありがたい存在です。前田デザイン室は後者の人がたくさんいるので、年月を重ねるごとに場がどんどん良い方向に変化をしてきています。
来月はふうこさんの退任より、新しいコミュニティマネージャが誕生する流れになりそうな雰囲気。前デにまた新たな変化が生まれそうなので、いまからとても楽しみです!
浜田綾:この運営チームのコメントも他の人が書いていることを見て、微妙に切り口を変えているのですが今週はやっぱり定例会での運営チーム座談会です。コルクにお勤めでコルクラボのコミュニティマネージャーのふうこさんとのコラボ期間が今月で終わります。ふうこさんは「修行」と称してくださいましたが、特段教えるというようなことはなく普通に運営チームメンバーとしての役割を一緒にやってもらいました。時に柔らかく、時に情熱的なふうこさんから元気をもらったメンバーも多いのでしょうか、私もその一人です。
個人的な話をすると、ふうこさんがちょうど前デにジョインされるあたりから、私もコミュニティマネージャーのお仕事をするようになりました。自分では感覚的にやっていたことをふうこさんが前デで学んだこと、気づきにまとめてくれていたのですごく嬉しくて胸が熱くなりました。
私自身かつてイベントで「コミュニティ運営は愛が一番大事」って言っていたのに、忙しさを理由にまだまだ足りてないことに気づかされました。私にとっても気合いを入れ直すきっかけになった貴重な会でした。ふうこさん、まだ数日ありますが、本当にありがとうございました。また、こういう機会を作ってくれた前田さんにも感謝です。
ふうこ:2月からはじまった前デ修行も、もうあと1週間・・・!(みなさん触れてくださってありがとうございます!m( )m)
「金曜日になったらNewsのコメントを書く」というのが習慣になってしまって、来週からも無意識にdiscordをひらいてしまいそうです。さみしすぎるな。。。
定例会でもはなしをさせていただいたのですが、コミュニティマネージャーと呼ばれることから逃げ回っていたわたしが自分のことをやっとこさ「コミュニティマネージャーです」と言えるようになったきっかけが、この前田デザイン室修行でした。
仕事以外で誰かになにかをお願いされたり、手を挙げて挑戦してみたりすることって、社会人になるとなかなかないけれど、コミュニティにはそんなチャンスがごろごろころがっています。
わたしの場合は、自分に自信は全然なかったけれど、「運営修行やります!」と思い切って引き受けたことで、コミュニティという場を見る目が鍛えられたとおもうし、運営という役割と向き合うことができました。
修行を通して、やっぱりコミュニティって人生を動かすのにとっても適した場所だよな、とも改めて感じています。安全安心もあるし、見守ってくれる仲間がいる。
そして、前デには自分の人生を「おもろ!たのし!いいな!」に変えられるプロジェクトや部活、取り組みがたくさんあります。今やってる「ぬけだ荘」プロジェクトではとくに、自分の人生を変えるチャンスがある。みなさんも、福井の修行の如く「3ヶ月!」と宣言して、何かに取り組んでみませんか・・・?笑 きっと3ヶ月後に見える景色は、今と違ったものになるはずです。
前田デザイン室からは5月以降いなくなるわたしですが、みなさんが楽しそうにしているのを電柱の影からのぞく家政婦のごとく追っかけていますので。。。笑 これからもよろしくおねがいします!
前田室長:最近自分の取材動画を見る機会が多くて。ああ、テンションが低い時の僕って無表情で怖いなぁと。自己肯定感低いよね。ぜんぜんわかってなかった。自分で見ててもっと相槌打って、ちゃんと返してってなった。昔の動画とか勇気出して見てみよう。これを乗り越えるともっと強くなれる気がした。日曜日に学生限定zoomやります!あんまり参加できそうにないかもだけど。なんで学生かというと、学生が多くなってきたけど萎縮して大人に混ざれないのかな?という仮説のもと話を聞いてみようかと思った!よろしく!!
******
前田デザイン室はこちらから
↓
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!