
まざろう!モザろう!お祭り騒ぎ!!
こんにちは。
前田デザイン室運営チームの安村シンです。
今週もモリモリのモザモザなニュースをお届けします。
すごい長いぞ!さあいくぞ!
とにかくアツい、モザパンプロジェクト
\支援総額80%突破/
— みずかみ@モザパンPJ (@mi_ha_ko) November 7, 2019
「要らない」と思った人こそ必要!
心にゆとりをもたらす癒し商品です✨#モザパン#モザイクパンツ#前田デザイン室https://t.co/RlheIQcL5m
「必要なものではないからこそ必要」を掲げるモザイクパンツプロジェクト。クラウドファンディングで支援を募集中です!
モザパンイラスト描いてくれたよ
モザパンプロジェクトを見て賛同してくださった方が、Twitterでモザパンイラストを描いてくださいました。とても嬉しいですね。
漫画『コッぺくんとしんぱいいぬ』の作者、やじまけんじさん
履くとこうなるんだと思います。 https://t.co/IEI6T0m2Ks pic.twitter.com/b2gm7oqneG
— やじまけんじ@単行本発売中 (@yajima_kenji) November 1, 2019
『居心地の1丁目1番地』(コルクラボ本プロジェクト)で表紙などのイラストを描いた、コルクラボのねずみのほそ道さん(いずいずさん)も!
モザパン履いてるときに、事故とかに遭ったら、、と思うと
— ねずみのほそ道 (@iziz_1984) November 7, 2019
ユーミンのdestinyが流れる。
身が引き締まって護身になるかも♡#どうしてなの#きょうに限って#モザイクパンツ
詳しくは↓
https://t.co/Yokp5sh8uy pic.twitter.com/8dvj8CbFU8
みなさま、ありがとうございます!!
我らが前田デザイン室のマスコットキャラクター、じゃみぃちゃんもモザパンを履いてくれました!
まいど。じゃみぃ やで。
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) November 8, 2019
「マエボン」に載ってる「モザパン」ぼくも履きたいわ〜
えっっっっっっ!
今なら手に入る!?
早速ぽちっとな。https://t.co/wRLKqHjvxH
11/29までやで〜#モザパン#モザイクパンツ pic.twitter.com/CxI7IBy2DV
ポーズもキマってます。
モザパンAR
そんな「モザパン」が、誰でも遊べるARになりました!!
どういうことか!?というと・・・
\いろんな場所で #ARモザパン/
— ぶんぶん|空間デザイナー|Fumi.N (@buunbuunBUN) November 6, 2019
モザパンアートブックにみんなで参加しよう!
ハッシュタグ『#ARモザパン』をつけてお気軽に投稿かもーーーん!!!
▼ARモザパンはこちらから!https://t.co/dQZYkNDBg2#モザパン #モザイクパンツ#前田デザイン室 pic.twitter.com/STM2Fof32q
骨盤矯正するモザパン。#AR #モザパン pic.twitter.com/9qTtmYcJY7
— ジンノユーイチ 若ハゲ税理士@京都 (@co_develop) November 7, 2019
こんな風に、日常の風景に「モザパン」を出現させられます。すごい技術!なぜこんなところに。アートです。
さて、
そんなモザパンですが。
大発表があります。
それは、なんと!!!!!!!
「モザパン」アートブック青山ブックセンターで取り扱い決定!
ジャジャン!!!
\青山ブックセンターで取り扱い決定/
— みずかみ@モザパンPJ (@mi_ha_ko) November 4, 2019
【モザパンアートブック/モデル・広告枠募集】
東京・青山ブックセンターでモザパン&モザパンアートブックの取り扱いが決定しました!こちらに掲載されるモデル、広告枠、16日まで募集しております!https://t.co/IrtsPq12YQ pic.twitter.com/oTXnKK4f2Z
東京の名書が揃う本屋、青山ブックセンターさんにてモザパン&モザパンアートブックの取り扱いが決定しました!!
これは大ニュース!!!
さらになんと!
モザパンアートブック広告枠も売れたようです!
ちなみに表4の広告主様は、鷹野雅央さんに決定しました!!ありがとうございます!!https://t.co/lQHdBvPPcO
— 浜田 綾 (@hamadaaya914) November 7, 2019
注目度が高まる中、あの田端信太郎さんにも購入いただけました!!
これ、めっちゃオモロイwww>CAMPFIREで「「童心を取り戻せ」を形に。モザイクのついたヘンテコな面白パンツをつくりたい!」のパトロンになりました! https://t.co/I3LpWRZwTz #夢見る人をはじめる人に @campfirejpさんから
— 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) November 5, 2019
すごい!ありがとうございます!
メディアでも注目され始めていて、
ねとらぼさんをはじめとして、Yahoo!ニュースやその他ニュースサイトでも取り上げられたり、これは目が離せないっ!!
また、モザパンプロジェクトの裏側を届ける公式noteも登場しましたので
ぜひチェックしてみてくださいね。
無事に書き上げました!!!
— SHION / 留学生クリエイター (@shion_design) November 3, 2019
バナーも何とか完成!🎉
「モザパン」 がついに登場!?|前田デザイン室・公式 #note https://t.co/SXHTz41omo
居心地の1丁目1番地、完成!
ラボのみんなが作った「居心地の1丁目1番地」届いた。はじめて中身をみたのだけど、しっかりしててびっくりした。本なのに、これだけ細かく凝るのって、1人の編集者だとやりきれない。デザインもすごい。 pic.twitter.com/SoMNlVT2ld
— 佐渡島 庸平(コルク代表) (@sadycork) November 7, 2019
前田デザイン室と、株式会社コルクの佐渡島さんが主催するオンラインサロン「コルクラボ」とがコラボして作った書籍「居心地の1丁目1番地」の印刷が終わり、ついに形になったようです!!!
実物がたのしみです。
コルクラボ文化祭に出店します!
前田デザイン室も出店するコルクラボ文化祭が、明日!へと迫りました。11月9日(土曜日)に、東京・池袋で行われます。メンバーによるお絵かきワークショップを始め、
#コルクラボ文化祭
— いずっち/11.9&16ワークショップ (@dqo2k) October 24, 2019
大好評の誰でも絵が描けるワークショップを1時間に短縮、誰でも絵が描きたくなるワークショップします。
なんと参加費無料!この機会に是非🙏
ファシリ浜田綾さん(@hamadaaya914)司会ビッグさん(@bigsan33)サポートごとうさんのスペシャル前デ編成!https://t.co/rITVaE3iwg pic.twitter.com/P9T72FGH9q
缶バッジ作りなどもできる前デブースもあり、
また室長・まえださんが登壇するトークイベントなどもあります!
もりだくさん。
\チケットのこりわずか✨/
— コルクラボ・公式 (@corklab) November 6, 2019
『コミュニティ運営の最先端と未来の在り方とは?』
前田デザイン室・前田氏×6curry・高木氏、そして佐渡島庸平の
3人が自らの「好き」を共通言語にコミュニティの最先端を語る。
16:30よりスタート#コルラボ文化祭
▼チケットはこちらhttps://t.co/U8e9tEebwM pic.twitter.com/ckYAcKXJJl
書籍「居心地の1丁目1番地」の当日販売もあるとのウワサです。
詳細はウェブサイトを要チェック!
じゃみぃ立体化プロジェクト
クライドファンディングが終了した「じゃみぃ立体化プロジェクト」
2ヶ月間の動きをまとめたnoteも登場。
/#じゃみぃ立体化プロジェクト
— akane/アパレルデザイナー (@acorn10103460) November 7, 2019
note更新!
\
クラファン終了から2カ月間の動きをまとめました。
クラウドファンディングは終わってからがスタートなのだ!じゃみぃ立体化プロジェクトのその後。|前田デザイン室・公式 #note https://t.co/nBqa3rIfND
バディ制度
株式会社コルクの佐渡島さんが運営するオンラインサロン、「コルクラボ」さんが導入している「バディ制度」について、前デと両方に在籍しているきゅうたろうさんに、知見を共有してもらう会が行われました。
コルクラボと前デ両方に在籍しているきゅうたろう @IkedaQtaro さんに話を聞いて、バディ制度についての知見を共有してもらいました!!
— 浜田 綾 (@hamadaaya914) November 7, 2019
ありがとうございました💕
コミュニティの話って面白い。#前田デザイン室 pic.twitter.com/r4IvMHM9sf
前田デザイン室の動きに「ついて行けてない人」も
より楽しく参加できるように、いろいろな施策が動き始める予感ですっ!
「今月は前田デザイン室でこんな過ごし方しまーす」スレ誕生
こちらもバディ制度の流れと似て、「ついて行けてない人」がなるべく楽しめるように、という施策の一つ。
前田デザイン室運営チームのパン子さん発案による「今月は前田デザイン室でこんな過ごし方しまーす」スレが誕生しました!
「今月は前田デザイン室でこんな過ごし方しまーす」スレが誕生。
— 斉藤ナミ(パン子)/ 伸び代たくさんデザイナー (@nami5711) November 6, 2019
今月は忙しいので基本ROM。いくつかzoomを覗きに行けたらいいな。月末のGIFキャンプには行きたい。と投稿しました。
みんなそれぞれの前デの関わり方が見えてとても良い。
忙しい月も、動ける月もそれぞれだもんね。#前田デザイン室
おしゃべり座談会
テレビ通話「zoom」を使用して、メンバー(あゆみさんとけーらんさん)がおしゃべりするイベントも生まれました!
ただただ話すことも、前田デザイン室の楽しみ方のひとつ。誰でも参加OKのようです。これは楽しそう!
11/9(土)21:00〜 @アトリエ(前田デザイン室zoom)
— あゆみ🎃おどるイラストレーター🕺🖌 (@ayumi70339135) November 5, 2019
「けーらんさんとあゆみの座談会」をやるよ!誰でも参加OKのおしゃべり会☺️わたしも稼働少ない方だけど、いろんな人と絡みたいからみんなぜひ来てね〜☺️#前田デザイン室 pic.twitter.com/sSQpotAUm8
サシトーク、37人突破!
前デメンバー限定で、
室長・まえだたかしさんと、テレビ通話「zoom」で
1対1でお話できる企画「サシトーク」、
なんと37人目を突破しました!
タイミングがあれば、お話しできるチャンスがあります。
メンバーの方は、ぜひサシトークスレをチェック!
前田デザイン室ひとりひとりと30分以上電話で話す #サシトーク、37人突破した!
— まえだたかし (@DESIGN_NASU) November 3, 2019
不動産講座まで!
前デメンバーで「不動産」に興味がある方が
不動産に詳しい方に知見を伺う、という講座も行われました。
モザイクからの振り幅。
今夜、前田デザイン室で「不動産講座」がある。興味ある〜
— まえだたかし (@DESIGN_NASU) November 6, 2019
前田デザイン室のポチ袋展~ポチ袋ひろ子のコレクション~
12/24、25日に大阪の心斎橋にあるペーパーボイスにてポチ袋の展覧会を行うプロジェクトです。
リーダーはセキトさんに加え、あらたにとのまるさん、うえおかさんがジョインしました!
NEW_VIEW
前田デザイン室の様子がまるごとわかる!「VIEW」を、もっと見やすくしたい。
そしてWEBも作ろう、というこのプロジェクト。
こちら制作メンバーを随時募集中です!discordにて進行中。プログラマーにデザイナー、ガヤなど、どなたでもぜひご参加ください。
メルマガ
毎週月曜日に配信中の前田デザイン室のメルマガ。
今週も執筆が進んでいます!
執筆は持ち回りの交代制です。挑戦してみたいなーという方は、ぜひぜひメルマガスレにお越しください!
11月23日(土)11月定例会 @T4大阪
11月定例会には、シークレットゲストにあの方が!
場所は未定ですが、日付は決定しております。詳細はスレをチェック!
11月30日(土)〜12月1日(日)
GIFデザインキャンプ2
昨年大好評だったGIFデザインキャンプが今年も開催されます。
デザインの勉強に、懇親会に、最高のBBQ!
参加希望の方は、お申し込みと、費用の振り込みが必要になります。詳しくはイベントページをご覧ください。
12月24日(火)〜25日(水)
ポチ袋ひろ子展 @大阪 ペーパーボイス 心斎橋
今年のクリスマスはポチ袋ひろ子で決まりだね!
そんなこんなで激動の1週間でした!
運営・室長からコメント
杉元恵子(けーらん):
引っ越しを無事終えたけーらんです。標高の高い地域に行ったせいか気温が低く寒いのが苦手なけーらんには少し厳しいです。
最近はモザパンPJのアートブック制作に手をあげたので頭の中はモザパンだらけです!それと前田デザイン室・運営ディスコードでみなさんが意見だしあって話しあってるのが見ていて勉強になるし嬉しいです(∩´∀`)∩
ああ…引越し後の荷物片付けが待っているのですが、とりあえず明日はデスストやりますね!(※デスストとはゲームの事だよ)
斉藤ナミ(パン子):
今週末に、またデザインのコンペの締め切りが1件あります。(まぜそば屋さんの看板)
恥ずかしながら、ここのところ落ち続けていますので、今回こそ採用されたいと思います。
は…!なぜか突然こんなところで決意表明してしまった。
頑張ります!
終わったら、デスストやります。
三浦俊平(神):
今週も色々なプロジェクトが動いていますが、この秋の前田デザイン室のひとつの挑戦が「居場所としての前田デザイン室」を突き詰めていくこと。
「忙しいから」「プロジェクトに参加できないから」そんな理由で退会する人をなくしたい!
そのための施策について、メンバーみんなで意見を出し合って考えています。
ようやく箕輪編集室の学割(みの学割)がひと段落したので、今日から前デの退会理由の分析に着手しました。
近いうちに「どんなときに人はオンラインサロンを辞めるのか」が解き明かされるやもしれません。
コミュニティをデザインするコミュニティ、前田デザイン室にご期待ください!
まえだたかし(室長):
モザモザ!モザ、モザモーザ!
おや、発言にモザイクがかかっているようです。
(代筆でお届けしました)
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!