
前デは毎日ものづくり!
こんばんは!前田デザイン室の1週間をお届けする「週刊NEWS」です。
今週は、粘土だいすき28期のさなえがお届けいたします。
美白なお肌に憧れているのに、日焼け止めを日々塗るのがとっても苦手(ただ面倒なだけ)で、気がついたら今年の夏もすっかり黒くなってしましました。
でも、そんな日焼けした肌も例年よりは気にしていません。なぜなら前デの活動が毎日目白押しで、日焼けに悩むどころじゃない!
今週もあっという間であまり記憶もありませんが、前デの1週間とご自身の1週間と照らし合わせていただいて、一緒に振り返ってみましょう!
「42期新歓ZOOM」が開かれました!
本日21時〜前デ新歓🍑
— おがわ (@_______mew_mew) August 7, 2021
オープンzoomということなので
どなたでも是非〜!🥺
バナー担当させてもらいました👄#前デ #前デ新歓 pic.twitter.com/knpLieoFvK
昨日の #前田デザイン室 新歓zoomで、3か月メルマガを読んでくれて今月入会しました!というメンバーがいたらしい!
— いとりん✒グラフィックレコーダー (@lioitsm) August 8, 2021
めっっっっちゃめちゃ嬉しい✨
8月7日(土)は42期生の新歓が行われました!今回もたくさんの入会ありがとうございます!一緒にクリエイティブを思う存分楽しみましょう~!
「コミュマネ枠交流会」が開かれました!
8月7日(土)には、コミュマネ枠交流会が行われ、コミュマネ枠の前デメンバーと運営チームで今後のイベント運営についてなど話し合ったりしました!
「読書会「幸せになる勇気」」が開かれました!
#前田デザイン室 にて「嫌われる勇気」の続編「幸せになる勇気」の読書会イベント終了。
— もんざえもん(赤松翔)/プロジェクト兄貴/サイボウズ (@akamatsusho) August 7, 2021
皆の気付きや心に刺さったポイントはまちまちで、理想で共感できても行動は難しい。そこで投げかけた「それ(その結果)は誰にいったい認められたいのか?」と問いはよい質問やった。https://t.co/Q6vVmPDsqD
8月7日(土)には、もんざえもんさん主催の読書会!先月の「嫌われる勇気」読書会に続く、アドラー心理学第2弾です!本の中で青年と哲人が議論を交わすように、このような抽象的な概念こそ人と話し合うとより理解が深まりますよね!!気になる人はぜひアーカイブを見てみてください!もんざえもんさん、ありがとうございます。
「マエペディア仕上げ作業」が開かれました!
粛々と作業中・・・#前ペディア#前田デザイン室 pic.twitter.com/6Fkj7YQIbp
— manami | まーちん (@wassyoi3776) August 8, 2021
8月8日(日)には、前デならではの言葉を盛り込んだ、オリジナルワード辞典「マエペディア」制作の仕上げが行われ、無事に完成したようです!!リーダーのけつさんをはじめ、制作のみなさま、おつかれさまでした!!新メンバーのみなさん、これから前デに入りたいみなさん、必見です!私も、前デのすばらしきカルチャーのつまったキーワードたちに、感動しました。
「ややこしくないWEB広告運用のやり方と、裏側のお話」が開かれました!
8月8日(日)には、41期やざっきー( 矢崎 宏一郎 さん)主催で、WEB広告運用についてのいろいろなお話が聞ける会が開かれました!やざっきーさん、アトリエでもくもく資料づくりをしたりと、このために入念な準備をしてくださっておりました…!ありがとうございます!
「前デマップ(建築作業会2)」が開かれました!
/
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) June 7, 2021
前デマップミーティングのお知らせ!
\
【前デマップとは】#前田デザイン室 の情報迷子をより改善するため、地図を作るプロジェクトです!
Facebookグループやコンテンツがどこにあるのかわかりやすく、楽しくビジュアルで可視化します!
本日20時からアトリエにて‼️
みんな覗きにきてね〜✨ pic.twitter.com/8jAVoN8Ld6
8月8日(日)には前デマップの建築作業会が行われました(上記ツイートは過去のもの)。ボクセルでつくる前デの3D地図、完成が楽しみです!興味のある方は今後の作業会も覗いてみてくださいね!
「【8月定例会ミーティング】餃子を包む会打ち合わせ」が開かれました!
めちゃくちゃ面白そうな会になりそうです!!8/28はみんな餃子パーティしましょうね🥟#前田デザイン室 https://t.co/tBY7ZYN2FL
— 浜田綾 (@hamadaaya914) August 9, 2021
8月9日(月)夜には、月末に行われる定例会の打ち合わせが行われました。なななんと、「餃子を包む会」です!なんて素敵なんでしょう!餃子、私も大好きです。餃子がたらふく食べたくて餃子の王将で2年半アルバイトしてたくらいです。楽しみです^^
「前田デザイン室のものづくりの秘密」が開かれました!
第4形態から第5形態にかけて、一気に2000年くらい経った感。 pic.twitter.com/SOHy25QvcQ
— 前田高志@『鬼フィードバック』(MdN)から出版予定 (@DESIGN_NASU) August 12, 2021
究極体は一体どんな姿に…!?👀
— 川上 創平 (@soheiver) August 11, 2021
※ #前田デザイン室 メンバーも申込必要
※ 誰でも無料
※ アーカイブあり〼 https://t.co/njj2LgOxhh
8月12日(木)夜に行われた無料オンラインイベント「前田デザイン室のものづくりの秘密」。参加予約者が増えるとイベントバナーも進化していき、次は何が起こるんだろう!?と、開催前から話題沸騰でした!
#前田デザイン室 説明会第2弾終了しました〜!
— おり|相山沙織 (@oriasm_c) August 12, 2021
これまでのものづくりの振り返り、めっちゃ面白かった…!アーカイブもあるので気になった方はぜひご視聴ください🥳
ニューメンバーさんお待ちしておりますよ〜!https://t.co/ZTsqVnWgGQ https://t.co/j1dpiHUIeI pic.twitter.com/opZLYcgE8R
こちらのイベントは前田デザイン室の入会説明会も兼ねていて、最後に入会の際に必要な合言葉のお知らせがあるので、まだ見てない方はチェックをお忘れなきよう…!
自分が入会する前を含め、前デのものづくりの歴史をダイジェストで見られて、とってもよかったです!パワーがすごい!
◆カードゲームプロジェクト
「クラファンリターン相談会」が開かれました!
8月7日(土)はクラファンのリターンについて相談会が行われました!カード本体と同じくらい、豪華リターンも完成が楽しみですね!!カードゲームPJ、爆速で進んでおります!すごい!
「カードデザイン、みんなで作らナイト」が開かれました!
\ 🔥 うおぉぉぉぉ!!🔥
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) August 7, 2021
/#デザインの必殺技 カードをデザイン頂いている方々へ!#DESIGWIN 怒涛のカード制作を行います!
リーダー達との細かなやりとりをこの機会に是非!!💪
ご参加お待ちしております✨
ガヤ・ROMも大歓迎♪
本日8/7(土)22:00〜翌4:00
@アトリエZOOM#前田デザイン室 pic.twitter.com/vlqdwvGWgt
オープンZOOMでカード制作しています!
— 鬼👹ゆったん (@yuttan_dn52) August 7, 2021
オールナイトで頑張っていますが、今こんな状況です!!#前田デザイン室 #Desigwin #デザインの必殺技 pic.twitter.com/SogwnmzXpa
8月7日(土)夜~8月8日(日)朝、オールナイトでカードデザインをつくる会が開かれました!!みんなでもくもく、ひたすらカードデザインを進めました。かなり多くの人がオールナイトされていたと思います…!すごい熱意…!
「活動報告MTG」が開かれました!
8月9日(月)夜には、クラファン活動報告の内容について、メンバーで打ち合わせがありました。
「デキバエチェック」が開かれました!
MTG ありがとうございました!
— 鬼👹ゆったん (@yuttan_dn52) August 11, 2021
リターン、パッケージ、ルールブックにカードなど。全てオンラインで進めているので、デキバエシステムというみんなが足並みを揃えるためのチェックを設けています。
現状カードは50%!100%を目指して頑張りましょー!#前田デザイン室 #デザインの必殺技 #Desigwin pic.twitter.com/7jzXpaAwc3
8月10日(火)は、今まで作ってきたそれぞれの必殺技カードについて、前田さんにデキバエチェックしてもらう会がありました。デキバエってなに?と思った人は、詳しくは「マエペディア」で調べてみてください^^
◆ぬけだ荘プロジェクト
「ぬけだ荘 定期MTG」が開かれました!
こちら、絶賛大募集しています!
— 高野隼|ディレクター (@HAYATOTAKAN0) August 8, 2021
診断フォームの名前とメインビジュアル!!
方向性を決める大事なものになります!
我こそは!という方はぜひともよろしくお願いします✨✨ https://t.co/bwug5xSvJG
8月7日(土)と11日(水)は、ぬけだ荘定期MTGが行われました。「モヤモヤからぬけだす」ぬけだし活動の集大成として、同じようにモヤモヤを抱える前デメンバーを救うための、お役立ちツール的なものをつくります!私も参加しております。今は、構成やメインビジュアルを考える初期段階です。
現在制作メンバー大募集中☆!前デメンバーを迷いや悩みからお助けするためのツールなので、今までぬけだ荘あんまり知らなかったメンバーや、新メンバーの方も、どんなものがあったら嬉しいか、お気軽にご意見聞かせてほしいですーー!
「喫茶えすけえぷ」が開かれました!
8月10日(火)の夜には、喫茶えすけえぷを営業しました。ゆる~くお悩み相談したり雑談したり作業したりする、みんなの憩いの場です。この日は、20面体を使ってサイコロトークを楽しみました。このご時世、みなさん雑談不足になっていませんか~?また近々営業するのでぜひご来店くださいね!
前デメルマガ配信中!(バナーリレー)
バナーリレーはバナー制作者を常時募集しています!興味をもたれたメンバーさんはぜひプロジェクトグループを覗いて見てください!
#前田デザイン室 メルマガのご案内🍉
— りょーちん | 加藤良治 (@addsugar_TandD) August 8, 2021
毎週月曜日配信のメルマガでは前デの活動内容やコラムなどをメンバーが週替わりでお届け中!
私は今週のバナーデザインを担当しました!
興味のある方はぜひ覗いてください!
登録無料です🌻
登録はこちら⬇︎https://t.co/epBHT2hkuG pic.twitter.com/vsQQSogH4j
ECサイト(バナーリレー)
【伝説のアイテム販売中!】
— h design(アッシュデザイン)/平野智也 (@h_design_hirano) June 23, 2021
ココでしか買えない!
前田デザイン室のECサイトで「おもろ!たのし!いいな!」がつまったアイテム勢揃い!
装備を揃えて冒険に✊
▶︎公式ECサイトhttps://t.co/C3ykNgBJsn#前田デザイン室 #マエボン#マエボン2 #前デ新聞 #前田デザイン室のポチ袋展 pic.twitter.com/igVx6X7xDq
・8月23日 21:00〜 緊急イベント「デザインの必殺技カードゲームクラウドファンディングフィナーレ」
・8月28日 17:00〜 オンライン定例会「餃子を包む会」
・8月30日 21:00〜 前田デザイン大学「コンセプトの作り方」
講師:前田高志
※前田デザイン大学の動画は、開催月内のみ視聴可能です。
●アトリエ
・8/13(金)24時〜 キムタカさんラジオ
・8/17(火)20時〜 カードデザインデキバエチェック
・8/28(土)21時〜 顔面宇宙会エピソードⅡ(仮)
・8月26日(木)19時〜
「勝てるデザインから学ぶ!勝てるクリエイターとは?」オンラインセミナーに登壇します!
・8月27日(金) 16:00〜
フェローズのオフラインセミナーに登壇します!
▼お知らせ
▼お申し込みページ
・街録chに出演されました!
【祝】街録chに出ました〜。よかったら見てください!感想もくださいまし。
— 前田高志@『鬼フィードバック』(MdN)から出版予定 (@DESIGN_NASU) July 14, 2021
前田デザイン室 前田高志/38歳で任天堂退社し妻子いる中、無収入に/箕輪厚介オンラインサロンでチャンス掴み本出版で爆売れ https://t.co/wX254Ahio1 @YouTubeより
・鬼フィードバック』が書籍化決定! Amazon予約始まりました!
・『勝てるデザイン』絶賛発売中です!!
◆運営リーダー 浜田綾さん
newsにコメントを書く際は、実はさりげなく他のみなさんと話題が重ならないようにしてます。もちろんそうしなければいけないわけじゃなくて、私がそうしたいだけなんですけどね。というポリシーを持ってるのだけど、今週はやっぱり私も「ものづくりの秘密NIGHT」について書きたいです。
以前から、前田デザイン室の文化を伝える資料が必要だなということは感じていたし、何回か前のnewsのコメントでも書いたと思います。私自身、このことをnoteで書こうと試みたこともあるのですが、なかなかうまくいかない。というのも、どうしても説教くさいんですよね。ルールじゃないけどガイドライン作ってるような感じで。それって面白くないよなぁと。でも一方で前デはもう3年以上続いているコミュニティで、その中で蓄積されたノウハウをいい感じで継承したく、その方法を模索していました。昨日のイベントはエンタメ感がありつつ、これまでの歴史や大事にしていることを伝えられたんじゃないかなと感じています。
というわけで、私はこのイベントを記事化したいです!燃えています!
近々公式noteのスレッドかdiscordで募集するので、書き起こしとか一緒に手伝ってくれる人がいたらぜひよろしくお願いします。
◆三浦俊平さん
昨晩開催された、「8月の第2回入会説明会」あらため、「前田デザイン室 ものづくりの秘密NIGHT」みなさんはご覧になりましたでしょうか?
都合があわず、今朝アーカイブを視聴したのですが、「こんなことあったなぁ…」「なつかしー!」という話題がたくさんでとっても楽しめるイベントでした。
私は昔からのメンバーとして「振り返り」「懐かしさ」的観点で見ていたのですが、見終わったあとで「これ、一石三鳥くらいあるすごくいいコンテンツだ!」と気付きました。
■入会を希望する人に
・こんなコミュニティだよというのが伝わる
→「コミュニティ内の雰囲気」「こんな経験ができる」がリアルに伝わる
■入会したての人に
・「前デの歩き方」が伝わる
・「普段交流してるあの人、過去にこんなことやってたんだ!」という発見がある
・「こういう経緯を経て今の前デがあるんだ!」という文脈が伝わる
→コミュニティのカルチャーの理解につながる
■古くからいるけど、ちょっとお休みしている人に
・「懐かしさ」「がんばったあの日のこと」を振り返れる
→「ちょっと離れてたけど、またプロジェクトに参加したいな」という気持ちを思い起こさせる
会社で「社史」を作るメリットとして、「ブランディング向上」「メンバーのモチベーション向上」「組織文化の理解促進」「対外的な広報ツールになる」なんてのがよく言われますが、「コミュニティにおける歴史の振り返り」も同様の効果がありそうだなーと、見ていて思いました。
今回の「前田デザイン室 ものづくりの秘密NIGHT」は週刊NEWSを読んでくださっている「前田デザイン室に関わるみなさん」がそれぞれの立場で楽しめるコンテンツになっています。
「リアルタイムで見られなかった方」、「”もうメンバーになっているから見る必要ないや”とスルーした方」は、ぜひアーカイブをご覧になってみてください!(わたしとしても「コミュニティに向き合う気持ち」を新たにできる、いいきっかけになりました!)
◆相山沙織(おり)さん
恐ろしい冊数になってきた手垢がつかぬまま本棚に綺麗に並べられてしまっている積ん読本たちを眺めていますこんばんは!(積まれてないから厳密に言うと積ん読ではない…?)
定例会などでゲストに来てくださる方の本は定例会までに読む、というルールにしているのですぐにでも読むのですが、そうでない場合は毎月まとめて一気に購入してしまうためちょっと気を抜くとどんどん増えていく…Twitterで皆さんに教えてもらった創作意欲をぶん殴ってくれる映画も観なきゃだしで圧倒的に私が足りない…!
今週はなんといっても「前田デザイン室のものづくりの秘密NIGHT」ですね〜!配信隊としてひっそり参加しておりました。
過去プロジェクトの話は、アトリエやFacebookで先輩メンバーからちょこちょこと聞かせてもらっていたのですが、それでも初めて聞く話もあり私が参加したプロジェクトなどの懐かしい話もありの盛りだくさんで、前デに入って約1年半の私も色んな気持ちになりました。これまで前デがどんなものを作ったか、どんな風に作ってきたかが見えて面白かったです。前デメンバーならVIEWからアーカイブが観れるのでぜひ観てみてくださいね。そして今ある数々のプロジェクトを一緒に楽しみませんか?色んなプロジェクトがあるのできっとやってみたいものがあると思います!
また、たまにプロジェクトなどで「参加しても良いですか?」という質問を見かけるのですが、前田デザイン室メンバーであれば誰でも、いつでも、がっつり関わるプロジェクトも気が向いたときに参加できるプロジェクトもその時々で自由に選べて、また、それらどれもこれもあれもこれも見放題ガヤ放題です。なので「私が参加しても良いのかな…?」な疑問はスパーン!と吹っ飛ばして、自由なペースで参加してもらえたら嬉しいです。わからないことがあったらいつでもメンション飛ばして聞いてくださいね。一緒に見つけましょう!
◆いちろーさん
昨日開催された説明会第2弾「前田デザイン室のものづくりの秘密NIGHT」に参加してきました。過去のプロジェクトやメンバーに関するウラ話などがたくさん聞けるので入会希望の方はもちろん、前デメンバーも楽しめる企画だと思います。前デメンバーはアーカイブが観れますので、ぜひご覧ください!
さて、今日からお盆休みに入られている方もいらっしゃると思いますが、外出するのはちょっと・・・と思って時間を持て余している方、前田デザイン室でものづくりをしてみませんか?進行中のプロジェクトに参加したりバナー制作やライティングなど、手を動かせることがたくさんあります。何かやりたいけどどこで探せば良いか分からない方、こんなことしてみたい!ということがあれば、先日新しくできた「うずうずスレッド」に書き込んでみてください!そこから新しいプロジェクトやイベントができるかもしれませんよ〜!
それから、今からとても楽しみにしているのが今週号の予定にも書かれている、今月の前田デザイン室定例会「餃子包会」です。え!?餃子?と驚かれた方もいらっしゃると思いますが、その名の通り餃子を包む会です。zoomを使ってみんながそれぞれ餃子を作るオンラインならではのイベントで、餃子を包みながらおしゃべりなどゆるっと盛り上がろう!という企画。こういったデザインとはまた違ったおもしろ企画やイベントづくりができるのも、前デらしさに溢れていていいな〜と改めて思います。
何かやってみたいと思っている方、内容に関してはまだこれから決めていくところなので、イベント参加はもちろんですが企画を一緒に盛り上げてくれるメンバーも大歓迎です!
◆まきさん
こんばんは!今日からお盆休みって人も多いのかな?せっかくのお休みですが、お天気があまりよくないですね。でも前デにはたくさんの過去のアーカイブがあるので大丈夫かもしれません!!この機会に見返してみるのも大いにアリだと思われます!!たくさんあるアーカイブの中で最新のものについて書こうと思います。
今週もイベント盛り沢山だった前デですが、みんなが書いているように昨日の「前田デザイン室のものづくりの秘密NIGHT」を聞けたのは私もとても良い機会でした!!
自分が入る前のことってなかなか聞く機会がなかったりしてどんな風にどんな思いを持って完成していったのか聞けると、入ってから揃えたプロダクトにさらに愛着が湧きました!!そして参加できていないことが悔しいって思ったりもして…そう思うと今あるプロジェクトにどんどん参加していきたいなって感じました!!なので昨日の見れてないって人はアーカイブを見ると創作意欲が湧いちゃうかもです!!そして何か聞きたいことができた人はそのプロジェクトに参加していたメンバーに出会ったときに聞くことによって、会話の糸口が見つかったりするかもしれません!!
ぜひ昨日見れなかった人は、お盆休みにお時間あれば見てみてくださいね♪
◆前田デザイン室室長 前田高志さん
昨日は「ものづくりの秘密night」というイベントを行った。これまで、積み重ねてきた体験と人と交わってきた体験は確実に自分の力になってきた。仕事に生きている。これだけやってきているんだからというのが、仕事の支えになっている。任天堂という大きな船から去り、5年前から自分でビジネスを始めた。スキルもさることながら、精神的支えが最も大きいと感じる。任天堂での15年。フリーランスでの2年。前田デザイン室での3年。全力で走ってきたから信用を守る仕事に立ち向かえる。これを読んでいるあなたは「これをやった」と言えるものがあるだろうか。なければ作ればいい。前田デザイン室で待っている。現状維持は衰退の始まり。これからも僕は全力でやっていく。それでは、またね。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!