
1ヶ月に及ぶクラファン!!感動のフィナーレ!!
こんばんは!夏が大好き!夏生まれのまきが8月最終週の週刊NEWSをお送りしますー!!みなさま夏を満喫されましたか?私は今年はまだ花火もプールも行けてない…!!だけど今年の神戸は10月に花火が上がるので、それまで夏が延長ってことで捉えてます!!今はお家だけど10月までに夏っぽいことやりたい!!!!
それでは今週はまさに真夏の様に熱く盛り上がったイベントからのスタートです。
「デザインの必殺技カードゲームクラウドファンディングフィナーレ」 が行われました!
1ヶ月に及ぶデザインの必殺技カードゲームのクラファンがついに終了しました!!成果は17時間で1stゴール達成、そして415人ものご支援を頂き、ファイナルゴールも達成されました!!カードゲームへの期待度の高さと熱い盛り上がりを感じられました!!当日はまだ製作中のデザインも100種類全て公開されてました。これからまだまだブラッシュアップされていくのが楽しみです♪
支援者数415人、支援金額¥3,408,180で無事クラウドファンディングを終えました!皆さんありがとうございます🙇♂️ いいものを届けられるように引きつづき頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!https://t.co/FZtq9UmYhV
— 鬼👹ゆったん (@yuttan_dn52) August 23, 2021
前デ配信イベント史上稀に見るコメントのイキオイ!
— 川上 創平|クラファンなう (@soheiver) August 23, 2021
デザウィンすごいです#前田デザイン室 https://t.co/anhnBf8zbU
今まで全然プロジェクト見れて無かったけど、
— ろば🧚♂️️️webデザイナー@figma (@donkeyliveinweb) August 23, 2021
デザインの必殺技、いい感じの名前が付いてて面白い〜〜!!!😆✨✨
全カードのポスター付きのセットにした1ヶ月前の自分good job!!#desigwin#前田デザイン室 https://t.co/ClcnbhTUxu
「カードゲーム - 校正チーム いろいろ相談しつつやるぞー会 - 」が開かれました!
カードゲームプロジェクトではデザインチームばかりに目を奪われてましたが、ついに校正チームが動き出しました。こうやってカードゲームがどんどんできていくんだなぁと見ていると本当にワクワクした気持ちになります!!
カードゲーム - 校正チーム いろいろ相談しつつやるぞー会が開催されました!もんさん( @akamatsusho )の仕切りが最高でした👏徐々に完成に詰めて行ってます(もんさんの背景の枝は、ドライフラワーです🌸)#前田デザイン室#Desigwin pic.twitter.com/ViI4jOvTLp
— manami | まーちん (@wassyoi3776) August 25, 2021
「前デ診断(仮)提案MTG」が開かれました!
8月末でいよいよぬけだ荘のぬけだし活動は一旦終了します。そして未来の前デメンバーを救うためのアウトプット制作に入ります。「ゲームのように楽しんで使用できる診断ツール」をベースに制作していくらしい…!!制作過程はぬけだ荘ディスコードで随時アップされていくのでぜひみてね♪
そしててんさいネンダラーさなちゃんがぬけだ荘マスコットキャラのたぬきちを可愛く立体にして表現してました!!
🆕「たぬきち」 を粘土でつくりました❣ #前田デザイン室 プロジェクト「#ぬけだ荘」 のマスコットキャラクター、
— ةさなえ粘土ة (@ichitarobanana) August 21, 2021
「たぬきち」
とっても可愛いので、(勝手に)粘土でつくりました☺️
今、ぬけだ荘PJは、モヤモヤから脱出するための診断ツール作りを始めています!メンバー募集中!(discordへ☆) pic.twitter.com/2MPvOM3eBV
「スイスイのバナーどうやって作ってるの?」が開かれました!
スイスイの元祖三夫人(現在は七夫人に進化してます!)のひとり、はっちゃんさんがスイスイのバナーの作り方をレクチャーしてくれました。このレトロな雰囲気めちゃくちゃ好きなので私も練習したい…!!イベントページ にアーカイブもあるので見逃した方も練習したい方も復習し放題ですよ!!!!みんなでレトロマスターになりましょう♡
そういえば土曜日にスイスイのバナーの作り方をレクチャーしました🧐 再現性あるようにリンゴで作ってます。イベントページにアーカイブ残ってますのでぜひ〜#前田デザイン室 pic.twitter.com/x1o9DB4TWS
— みずかみ (@mi_ha_ko) August 23, 2021
めちゃ面白かったです🍎
— ウメカワダイチ 😌 グラフィクデザイナーとして復活する (@umekawa_design) August 23, 2021
前デの人限定になっちゃいますが、
レトロかわいいこのバナーの作り方を、パーツごとに説明してくださってるので、めちゃオススメでふ😳 https://t.co/eZIirx07Rs
「インスタチーム作戦会議 」が開かれました!
2日間にわたって開催されていた作戦会議。鬼フィーや前デのイベントで大活躍のウメちゃんが今度はインスタチームで面白そうな企画を提案している様です。MTGはお仕事時間で参加できなかった皆さん!!運営ディスコード内の公式Instagramチャンネルで楽しそうなお話の片鱗が見えますよ!!前田デザイン室の代名詞でもある粗ドットはスポット作成も可能なので、ぜひ気軽に参加してみてくださいね♪インスタチームのみんな優しくてみててほっこりします!!
あーースクショ撮り忘れたー💦
— ウメカワダイチ 😌 グラフィクデザイナーとして復活する (@umekawa_design) August 26, 2021
インスタチーム作戦会議(仮)
参加してくれた方々のおかげで
前進いたしました
みなさん、ありがとうございます🙇♂️
やりたい気持ちばかりが先行していますが
粗ドットを使って
おもしろいことをし隊を発足中✨
おいでやすインスタチーム🥳#前田デザイン室 pic.twitter.com/rsP8YfvlC2
粗ドットで楽しい企画をみんなで妄想中🥳これを実現するために急遽、作戦会議❣️ウメちゃんが一生懸命話す姿に「私も盛り上げたい!!」ということで、色々、意見を出しました〜😚一から新たなものを生み出す感じがたまらなくワクワクしますな〜🤤#前田デザイン室 https://t.co/QqpJhha9G6
— りー (@ri05920180) August 26, 2021
「PJリーダー&運営チームの交流会」が開かれました!
先月から始まったPJリーダーとの月一交流会。成果報告ではなく、お悩みがあれば相談ができる場所ってあるのいいなぁと思います。仕事してる時って少しモヤモヤすることがあっても自分からお話しする場を設けるほどでもないなと思ってしまうことありますよね。でも何かある?ってライトに聞かれたら話してもいいかなって思う時がある。きっと日頃のコミュニケーションが共有しやすい環境を作るんだと思います!!お話を聞くと必要としていることもわかったり、結果的には進捗もわかったりして流れが掴めるのでぜひガヤで聞きに来るのもおすすめです!!
それにしてもさりげなく1番にピースしてたおりさん可愛かったなぁ!!仕事できすぎて、なんでも早いけど、お写真撮る準備まで早いなんてずるいな!!笑
誰よりも真っ先にピース✌️したのは私です。
— おり|相山沙織 (@oriasm_c) August 25, 2021
参加しやすい・参加して楽しい・眺めて楽しいプロジェクトを目指してリーダーさんたちは色々と考えてくれています!
前デのプロジェクトはメンバーなら誰でも参加できるので、気になった人はFacebookスレやDiscordを覗いてみてね🥳#前田デザイン室 https://t.co/XVLHMWznQK
7月入会者へバッチ配送が完了した様です!
今月もいちろーさん送付ありがとうございます!!初めてみた時、デザイナーオーラ溢れてておしゃれすぎると感じた封筒で届くのでお楽しみに♪
7月入会の方、お待たせしてすみません🙇♂️
— いちろー|shuichiro ogawa (@container416) August 25, 2021
本日、会員&参加枠バッジを発送いたします!お手元に届くまで、もうしばらくお待ちください🙏
ゆったん、お邪魔しました〜🙌#前田デザイン室 pic.twitter.com/U2pxo9n3Om
広告運用プロジェクトが始まります!
先月イベントで開催された広告運用の話が、プロジェクトになりました。前田デザイン室の広告を出して運用してみるプロジェクトです。広告運用に興味がある人はぜひスレッドにコメントを入れてみてください。プロジェクトリーダーはグロースハッカーやざっきー。今月上旬にはやざっきーがみんなのゼミで広告運用についてもお話ししてくれてるので、興味ある人はアーカイブと資料があるので見てねぇ♪
今週も盛り沢山な前田デザイン室の一週間でしたね!!あともう少しで完走するカードゲームプロジェクト!!ぜひ次週も参加したり、見守ったり、応援したり、ご自分の関わり方で楽しんでもらえると嬉しいです〜!!!!
そしてバナーリレーはバナー制作者を常時募集しています!興味をもたれたメンバーさんはぜひプロジェクトグループを覗いて見てください!
・前デメルマガ配信中!(バナーリレー)
憂鬱な月曜日に元気注入!!#前田デザイン室 では毎週月曜日にメールマガジンを配信しています!!
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) August 22, 2021
メンバーが週替わりで編集長を担当✍️
週刊NEWSやコラムで前デの活動を覗き見できます!
無料登録はこちら🔽https://t.co/7LkCI10SG0
8/23発信分
編集長 @umekawa_design
バナー @TOMOKAZU5FUKU pic.twitter.com/uDBGYUUnHW
・ECサイト(バナーリレー)
【伝説のアイテム販売中!】
— h design(アッシュデザイン)/平野智也 (@h_design_hirano) June 23, 2021
ココでしか買えない!
前田デザイン室のECサイトで「おもろ!たのし!いいな!」がつまったアイテム勢揃い!
装備を揃えて冒険に✊
▶︎公式ECサイトhttps://t.co/C3ykNgBJsn#前田デザイン室 #マエボン#マエボン2 #前デ新聞 #前田デザイン室のポチ袋展 pic.twitter.com/igVx6X7xDq
8月28日 17:00〜 オンライン定例会「餃子を包む会」
初めてのパターンの定例会です。みんなでzoomしながら餃子を作って、そして乾杯!!単純作業しながらの会話っていいですよね♪そして今回はメンバーのお友達さんも参加できるという、初の試みも!!!!
餃子包会https://t.co/GiIozlFy8F @PeatixJP
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) August 25, 2021
zoomで繋いで包んで焼いて、揃って乾杯🍻
みんなでわいわい交流しながら食べましょ〜!!
限定10名でメンバーのお友達さんご招待します🥳無料ですよ〜#前田デザイン室#前デ定例会
8月29日 21:00〜 【8月】 勝てるデザイン道場「自分だけのフェチ」
今月は前田さんが皆さんへ問いかけることで「自分のフェチはなんなのか?」のヒントを見つけれるようなイベントです!
8月30日 21:00〜 前田さん本気の授業「コンセプトの作り方」
講師:前田高志 ※前田デザイン大学の動画は、開催月内のみ視聴可能です。
みんな気になっているコンセプトの作り方。前田さんの頭の中をじっくり聴ける機会は貴重なのでとても楽しみです!!月内しかアーカイブが残らないのですが、今月は特に月末なのでリアタイ参加がお勧めです〜!!
●アトリエ
・8/28(土)15時〜 前デマップ 建築会
・8/28(土)21時〜 顔面宇宙会エピソードⅡ(仮)
・9/3(金)21時〜 広告運用プロジェクト 開始に向けて方針を作るMTG
・9/4(土)21時〜 9月新歓ZOOM
9月17日(金)20:00〜
noteライブ 「作品を磨くための”自己フィードバック”講座」を開催します!
【お知らせ】noteさんのイベントに登壇させていただきます!
— 前田高志@『鬼フィードバック』(MdN)から出版予定 (@DESIGN_NASU) August 16, 2021
・クリエイターの「自己フィードバック」の方法
・note記事への鬼フィードバック
ライターでも編集者でもない。note記事をデザイナー目線でフィードバックという初の試み…。書籍『鬼フィードバック』の発売日9月17日にお待ちしてます。 https://t.co/oq4DANEjt6
▼お申し込みページ
9月22日(水)19:30-21:30
『鬼フィードバック』完全攻略!デザイン力を上げるコミュニケーション(オンライン講座)
【20代・30代のデザイナーに届け!】前田本気セミナーをやります。テーマは“デザイン力を上げるコミュニケーション”です。お待ちしてます!お友達にも教えてあげて〜👹
— 前田高志@『鬼フィードバック』(MdN)から出版予定 (@DESIGN_NASU) August 20, 2021
オンライン講座「『鬼フィードバック』完全攻略!デザイン力を上げるコミュニケーション」by 前田 高志 https://t.co/OSKquDOrEf
▼お申し込みページ
街録chに出演されました!
【祝】街録chに出ました〜。よかったら見てください!感想もくださいまし。
— 前田高志@『鬼フィードバック』(MdN)から出版予定 (@DESIGN_NASU) July 14, 2021
前田デザイン室 前田高志/38歳で任天堂退社し妻子いる中、無収入に/箕輪厚介オンラインサロンでチャンス掴み本出版で爆売れ https://t.co/wX254Ahio1 @YouTubeより
『鬼フィードバック』が書籍化決定! Amazon予約始まりました!
『勝てるデザイン』絶賛発売中です!!
◆運営リーダー 浜田 綾さん
明日は定例会です!定例会といえば、これまで著名な方を招いての対談か、プロジェクトの発表会がメインでした。が、しかし!今月の定例会は一味も二味も違います。前田デザイン室史上初、ただしゃべりながら餃子を作る会、その名も「餃子包会」(ぎょうざほうかい)を開催します。
以前は定例会といえば、東京や大阪でオフラインで開催していました。対談の話を聞いた後は、懇親会があって、メンバー同士で話をする機会があり、この時間は絆を育む大事な時間でした。しかしながらコロナ禍以降その時間がなくなってしまいました。そこで、今回はとことん内輪でコミュニケーションに特化した会にします。
裏テーマもあります。2年前くらいにZOOMで忘年会をした際、100人同時にZOOMに入れるかな?チャレンジをしました。すごく盛り上がり70人くらいまで最大ZOOMに入ってくれたのですが、100人は叶わず。今回こそ100人同時にZOOMに集まってみんなで乾杯したいです。明日は17時からぜひ餃子を包みつつおしゃべりしましょう。17時までに餡をあらかじめ作った状態でお越しください。そして18時半に餃子で乾杯みんなでしましょう!!100人で乾杯できることを楽しみにしています。
P.S.前デメンバーのお友達のみ参加可能とします。よかったらお友達誘ってみてくださいね、お申し込みはこちらからです。お友達の申し込み専用なので、前デメンバーは申し込みしなくてOKです。
◆相山沙織(おり)さん
朝6:00におそらく一般家庭が出せる最大の騒音が真下から聞こえてきて飛び起きましたこんばんは!
なぜか真下のご夫婦が朝からDIY?修理?を始めたらしく、中廊下でハンマー片手に大声で話しながらガンガンガンガン鳴らし響かせておりました…めちゃくちゃびっくりした…朝…6:00…
さて!
明日は前田デザイン室の定例会です。今回は趣向を変えて、メンバーの交流メインの餃子包会です!餃子!!!
噂によると綺麗に包めたグランプリもあるそうですよ…!練習しておけば良かった…
開始時間までに各自で餡を用意しておいて、夕方からアトリエに集合して一斉に餃子を包みます。もちろんギャラリー参加も大歓迎です!
その後18:30には100人で乾杯チャレンジもするので、好きな食べもの飲みものを用意して集まってくださいね。餃子っぽいもの(皮で包んであるとか粉で包んであるとか肉でできてるとか葉っぱが入ってるとか食べたら美味しいとか)でもOK!みんなでわいわい話しながら過ごしましょう。
前田デザイン室はこんな風に、デザインのことだけでなく仲間と何かを楽しむということにも重きを置いています。一見くだらないことのようにも思えますが、こういった遊びがリフレッシュになったり新しい繋がりや発想を生んだりするから面白いです。
サードプレイスだからこそ、色んな立場やしがらみをひっぺがして、全力でお祭り作って盛り上げてみませんか?
みんなで一緒に遊び上手になって、どんどこ良いものを作って行ける場所になったら嬉しいです。
◆いちろーさん
今週から娘の小学校が始まり、息子もいつも通り保育園へ通っているので、在宅でもひとり静かにいられるので仕事は捗ります。でも、それそはそれで少しさみしくもありますが・・・という勝手な父ですw
さて、今週号の週刊NEWSは書き手さんが見つからなかったので、急遽まきちゃんが執筆してくれました。そして、いつもお願いしている運営チームのコメントは各自でnoteに書き込むことに。たまにはこういうのも楽しいなぁと思いつつ、やっぱりいろんな方に書いてもらいたいな、というのが正直なところ。いつも募集ツイートなどに書いているのですが、担当すると本当に前デのことが丸わかりです。
トピックス候補に挙げられているイベントのFacebookスレッドやメンバーのツイート検索、可能であればアーカイブの見直しなど、自然と前デの情報をおさらいできます。さらにトップのバナー作りやイベント紹介のライティングなどクリエイティブな要素、そしてDiscordでのやりとりなど、前デ内での動き方も一度に体験できるんです。ほんとすごい!!!
そしてこの後には週刊NEWSのライブ配信もあります。運営チームや書き手さん、呼びかけに応じてくれたメンバーなどランダムな構成でお届けしています。オープンzoomでやっていますので、アトリエと同じようにふらっと入ってきていただいて大丈夫です!
ではでは、来週号以降の書き手さんも募集中ですので、やってみたい方は求人スレかDiscordのnewsチャンネルまで書き込みください!わからないよ〜という方はどこでもいいので、僕や運営チームにメンションしてください!待ってま〜す🙌
◆まきさん
こんばんは!最近終日の出勤日が金曜のみになりつつあるので、本当に金曜日は怒涛です…!!今日も無事コメントに辿り着いて安心してます笑(いや、みんなが手伝ってくれたおかげなので、辿り着けたと言えるのか…ほんとみんな優しい!)
今週末は前田デザイン道場があります!!しかもやってみたかったフェチに迫るワークです!!自分のフェチはなんなのか、自分のこだわりや譲れない部分、ぴったりハマるとすっきりすることを知ることができたら、デザインする時以外にも日常に彩りが加わりそうですよね。
ワークの効果にも自分の本質を知れるとあるので、買い物をするときにも決断力が上がって精神衛生上良さそう…!!って思ってます笑
そして道場のいいところは自分一人で本を読んで取り組むには、億劫になってしまうこともみんなとやることで乗り越えられるということ。前田さんも来てくれるので直接ワークについて聞けるのもとても貴重な機会だなぁと思います。今週は忙しくても毎月色んなワークがあるのでぜひ参加してみてくださいね♪
そしてFacebook内の道場のページには随時やったワークをアップしてるので、みんなの作品を見たり、自分のできるときに作成して感想をもらってみたり…!!マイペースな参加もできるのでぜひ見てみて下さいね!!!!
◆三浦 俊平さん
クラファンを無事終えて、Desig-winの制作が佳境に入ってきています。
プロジェクトのディスコードに「カードデザインを前田さんにチェックしてもらうチャンネル」があるのですが、そこに上がってくるカードのデザインがどれもステキ、かつデザインの勉強になるので、今週はそこをずっと眺めて過ごしていました。
前田さんからのフィードバックは一言で簡潔な指示なんですが、それを反映したデザインがあがってくると「なるほど!たしかにこっちの方がよい!」となるのですごく面白いです。
ディスコードの性質上、やりとりの流れが若干追いにくいのですが、あとでカードデザインごとに「提出」→「前田さんからのフィードバック」→「再提出」→「ぐー(前田さんOK)」の順に投稿を並べなおして整理したら、これも貴重なプロジェクトの資産になるし、後から見たひとがデザインを学ぶ勉強の素材にもなるなーって思いました。
一方、ぬけだ荘の活動も着実に進んでいるようです。
先週このコメント欄で「ぬけだ荘がbeing→doingの時期に変わりつつある」というお話について触れさせていただいたところ、プロジェクトリーダーの高野さん(はやぶさくん)がそれを拾ってくれました。
前田デザイン室は〈はじめの一歩〉を全力で応援してくれる!|前田デザイン室・公式note @MaedaDesignRoom #note https://t.co/8tat5Vi7UH
— 高野隼|ディレクター (@HAYATOTAKAN0) August 21, 2021
神様(三浦さん)がぬけだ荘に触れてくれたコメントがとても暖かくて嬉しいです🥺そう、今はbeingなんですよね。doingに移行する時期がやってきてます!
プロジェクトのディスコードに「これからぬけだ荘のみんなが取り組んでいく予定の制作物」のイメージ資料がアップされているのですが、この時点ですでにめちゃくちゃ面白くなりそうな雰囲気。「ぬけだ荘」の今後の展開が楽しみです!
◆前田高志室長
疲れたよ…。
今日は、これから朝までデザウィンのガンバラNight!お楽しみ時間だよ。実は、鬼フィードバックのセミナー帰りで、へとへとへとりんこちゃんです。気づいたら、帰りにお酒をたくさん買っていました。僕はお酒を飲めば飲むほどいいデザインができる。デザイン酔拳の達人なんです。今日実際にデザイン酔拳への依頼もありました。今日は、デザイン酔拳でデザウィンをのりきろうと思います。
今日、僕が待ち望んでいたお酒が発売されました。WATER SOURというサッポロから出ているものです。炭酸水のアルコール版。僕が欲しいと思っていたお酒です。ほろ酔いも好きだけど、疲れたあとにほろ酔いはカロリーが心配だよね。WATER SOURならそんな心配はない。まだ飲んでないけど。
あ、今から飲みますね。
あああああああああああああああ
めちゃくちゃうまい!!
きたーーーーーーーーーーーーー!!!!(織田裕二の目薬風)
あのねぇ(貴乃花の子供のころのモノマネ風に)
これ本当に炭酸水と一緒。アルコールな気がしない。ずっといけるずっと飲める。
明日は餃子パーティだ!おぅ!!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!