
【キービジュアルがついに決定!】 DESIG-WIN MAGAZINE Chapter.01
こんにちは!前田デザイン室カードゲーム ナビ担当 まーちん&じゅんじゅんです。
前田デザイン室では現在、デザインを遊びながら学べるカードゲームを作成中です。
プロジェクトが始まって5ヶ月目。以下のように感じていたりしませんか?
先月どんなことがあったのか、カードゲームPJ内であったことをまとめてお伝えする「DESIG-WIN MAGAZINE」を今月からスタート!
まずはカードゲームPJが発足したきっかけをお話しさせてください。
始まりは「勝てるデザイン」
『勝てるデザイン』前田高志
— 前田高志『勝てるデザイン』(幻冬舎)3月17日発売 (@DESIGN_NASU) February 26, 2021
著者名の大きさではまず勝てそうです。#前田高志#19時からAmazon予約開始#幻冬舎 pic.twitter.com/g4mfK3RwiZ
カードゲームPJの始まりは「勝てるデザイン」でした。
勝てるデザインとは、3/17に幻冬舎から発売される前田デザイン室室長・前田高志さんの著書。
デザイン初級者・中級者が一番成長するのはデザインの鉄板をたくさん知ること。そして、自分の引き出しにいくつ持てるか。その覚え方のヒントがこのツイートでした。
デザイン1000個集める課題、自分のコメント見やすい様に表にしてまとめたけど、自分の語彙力の無さに泣けてくる…この課題は本当に意識して毎日続けていけば、引き出しをもっと増やせる気がする!!その時は変な必殺技の名前つけよ〜っと笑 #前田デザイン室 #前デ pic.twitter.com/5TGOPE6QHK
— 勝てるゆったん (@yuttan_dn52) August 20, 2020
(必殺技と題して、デザインの鉄板を言語化して引き出しにしまう)
必殺技名をつけて、説明もちゃんと入れて、みんなで遊びながら学べるカードゲームにしたい。
せっかくならカードもルールもこだわって作りたい。学べる要素をより深めたい。
そんな思いから、カードゲームPJはスタートしました。
1月までのカードゲームPJのあらすじ
(とあるMTGの様子)
ボードゲーム制作のプロ、NEXERAの飛田恭兵さん、山本龍之介さんという頼もしい2人の協力も得て、11月からスタートしたカードゲームPJ。
11月〜1月までは、
・必殺技デザインを集める
・ゲームをいくつか考えてプレイしてみる
・タイトルを考える
・カードのパッケージやデザインを考える
といった「集める」「考える」といった部分が大きな割合を占めていました。
鉄板デザインを集める会!改めてありがとうございましたー!
— 勝てるゆったん (@yuttan_dn52) December 26, 2020
試行錯誤の会ではあったけど最終的には楽しく集められましたー!
これからZOOMでもmini会やろうって話もしているのでこれなかった方もぜひぜひご参加くださいませ〜!!#前田デザイン室 #前デカードゲーム pic.twitter.com/NVH0rwzeNQ
/#前デカードゲーム から緊急募集🔥
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) January 14, 2021
\
カードゲームの制作・告知時のイメージとなるタイトル案と仮デザイン案を募集中🥳
タイトルだけでもガッツリデザインでも🙆♀️
たくさんのアイデアお待ちしてます〜!
⚠️募集締切:1/16(土) 中
⚠️募集詳細:プロジェクトのDiscord内にて!#前田デザイン室 pic.twitter.com/d9Icn0rIp7
2月はタイトルをもとにデザインのキービジュアルを確定させる。今まで複数遊んでいたゲームルールを3つに絞る。といった「決める」部分が鍵を握っていたんです。
【キービジュアルが決定!】これからの時代はDESIGNじゃない。「DESIG-WIN」だ!
#前田デザイン室 では今 #デザインの必殺技 #カードゲーム を制作しています。リーダーとして今奮闘中ですが、やっとそのカードゲームのビジュアルの旗が完成しました。
— 勝てるゆったん (@yuttan_dn52) February 28, 2021
ますますスピードアップします。
みんなでめちゃくちゃいいもの、作ろう。
これからの時代はDESIGNじゃない。#DESIGWIN だ! pic.twitter.com/5VOnrpwXqA
カードゲームのキービジュアルが完成しました!その名も「DESIG-WIN」(デザウィン)。
決定までに挙がったタイトル案はおよそ200個、パッケージ案は70個近く…。
ここまでほんっとうに長かったです。でも、かけた時間に見合う、いやそれ以上の素敵なキービジュアルが完成しました!
キービジュアル完成までの過程を作成者ゆったんがnoteにまとめています。出来上がるまでのストーリーが気になる方はこちらもどうぞ。
前田デザイン室のみんなからも好評です。
リーダーゆったんがこれを作りながら、デザイン力アップしていっている。 https://t.co/DVQalCyUdr
— 前田高志『勝てるデザイン』(幻冬舎)3月17日発売 (@DESIGN_NASU) February 28, 2021
ビジュアルの旗、かっこいー!!🙌
— 勝てるseiko taira (@seiko_s_t) March 1, 2021
カード制作も楽しみ!
よろしくお願いします!!
(制作部隊はまだまだ募集中かな??) https://t.co/BlG9nxMaGb
メジャー感ある!素敵! https://t.co/a8iezT3NpF
— 勝てる すぎたまさし (@wtsmaWiZLznclFN) February 28, 2021
ついに決まったキービジュアル。完成の大きなターニングポイントとなったのが2/7(日)の全体MTGです。
PJの分岐点となった全体MTGが開催されました
今月の全体MTGは、今後のプロジェクトの方向性を大きく変えた回となりました。
スケジュールでは、2月の第1週にキービジュアルも完成予定だったんです。
ですが、前田さんはしっくり来ない様子。
これにはリーダーも気持ちが焦ったようで、以下のような発言が続きます。
スケジュール感と、こぼれんばかりのホスピタリティの狭間で、「顔となるデザインを決めたい」とMTG中ひたすら悩みます。
MTG終盤に、前田さんがポツリと言います。
「いいプロダクトを作ろう、それが一番」と繰り返し口にした前田さん。
やるときは本気でやる前田さん。
ふざけるときは本気でふざける前田さん。
(こちらは本気でふざける前田さん)
この全体MTGをきっかけにスケジュールもあるけれど、「クオリティに妥協しないプロジェクト」へと舵を切ったように感じます。
3つのゲームに絞ってテストプレイを5回開催!
カードゲームの「ゲーム」要素をブラッシュアップするテストプレイ。2月は今までやってきたゲームを3つに絞り、5回のテストプレイが開催されました。
2月テストプレイ1回目:リアルで遊んで学べる楽しみを実感した回
#前デカードゲーム
— 勝てるゆったん (@yuttan_dn52) February 11, 2021
テストプレイありがとうございました!とても良い感じで仕上がってきております〜!明日も明後日もテストプレイするのでよろしく〜!そして遊び方の提案もお待ちしてます〜! #前田デザイン室 pic.twitter.com/w3OhWWPo2L
前田さん、飛田さんも参加した回。約1ヶ月ぶりのテストプレイだったので、ルールを確認しつつ、初プレイメンバーからの感想も多く集まりました。
ここから怒涛の3日連続テストプレイがスタートします。
2月テストプレイ2回目:オンライン対戦の可能性を探った回
デザイン初心者まさかのオンライン越しの参戦でしたが、楽しかったです!!
— 勝てるくま (@Kuma76dg) February 12, 2021
デザイン力ちょっとついた…かも!? https://t.co/sbQN7fG2lk
リアル参加が3名とちょっぴり少なめ。
その分、オンラインでも楽しめるゲームを考えながらブラッシュアップしました。画面越しに遊んでみたり、チャット欄を使ってみたり、オンライン対戦の可能性を探った回でした。
2月テストプレイ3回目:怒涛の3連続テストプレイ最終日
\テストプレイ3連ちゃん終了!/
— 勝てるゆったん (@yuttan_dn52) February 13, 2021
本当に皆様お疲れ様でした!ひとまずルールは整いましたので、21日に大阪と中継同時プレイを目指します!その日を皮切りに細かい修正をします!引き続きよろしくどうぞ!(おりさんブレてごめんなさい😂) #前田デザイン室 #前デカードゲーム #デザインの必殺技 pic.twitter.com/WTIgFwaXQe
予定していたゲームの最後の1つをブラッシュアップ。3日間で一番大きな声が画面の向こうから聞こえてきます。
3日連続でテストプレイした結果、それぞれのゲームの難易度チェックもできました。
2月テストプレイ4回目:代官山と大阪、初の2拠点開催!
\テストプレイ終了!/
— 勝てるゆったん (@yuttan_dn52) February 21, 2021
ご参加ありがとうございましたー!!
大阪と東京を繋いで、テストプレイをやりました!みんな盛り上がったり、ワイワイできてよかった!何より大阪からのご意見ももらえて嬉しかった!次回もどんどん進めていきますよー🙌#前田デザイン室 #前デカードゲーム #デザインの必殺技 pic.twitter.com/oGoRpW5bxG
(オンラインで見た参加者の様子)
(カードゲーム後に卓球を楽しむ大阪メンバー)
初の大阪拠点開催!10名を超えるテストプレイヤーが画面越しに集まります。
3つのゲームをすべて遊び、細かな検討を開始します。遊びやすいカードデザインの改善案も出ました。
2月テストプレイ5回目:トライ&エラーを繰り返した回
おつかれさまでした!めちゃ楽しかったです✨
— いちろー|shuichiro ogawa (@container416) February 27, 2021
実際にプレイすると楽しいし、こうしたら!色々と考えも出てきたりして面白いです〜😆 https://t.co/H35M69zfiD
2月最後のテストプレイ。
手札の枚数や勝利条件など、細かなルールを試し、1戦ごとにどんどん熱があがっていく様子が画面越しに伝わる回でした。初めは同じルールで遊んでいたのに、いつの間にか大阪と東京で細かな点が変わっていきます。
ゲームルールをその場で考えて試す楽しみは、リアル参加ならではです。
まとめ
先月の一番大きな情報はなんといってもキービジュアルの完成!
日に日に変化するビジュアルを見ていて、見ているこちらがワクワクしました。
今後もカードゲームPJのイベントや進捗をお伝えしていきます。今月どんなイベントが行われるか、気になる人は気軽に声をかけてくれたら嬉しいです。(カードゲームを作る過程を一緒に味わいたい方ぜひ!)
ではまた次回お会いしましょう!最後まで読んでいただきありがとうございました。
書き手:じゅんじゅん
バナー作成:ひさこ
文中の画像作成:まーちん
編集:まーちん、浜田綾
「チームに、経営視点を。」NEXERA の提供する、学び×ボードゲーム
「仕事じゃできないクリエイティブを」前田デザイン室
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!