見出し画像

仕事に「童心」を活かす

「おもしろくない仕事はない」は本当だ。仕事がつまらないのは自分のせいだ。最近、電車で見た樹木希林さんの書籍の広告に「楽しむのでなく面白がる」という言葉を見つけた。このトークイベントの時も「楽しむ」を連呼していたが、「面白がる」の方が前向きで行動を伴う言葉。落語を聞きに行く時も「面白がる」というらしい。自分からなんでも面白がる工夫をできる人が強い。この記事はいわば前田流仕事術。

画像1


ぼくは、つまらない仕事は無いと思ってる。どんな仕事も、おもしろく変えることができる。任天堂時代からずっとそうやってデザインしてきた。

キーワードは「童心」。
仕事をもつ大人にこそ「童心」が必要なんだ。今日は、仕事に「童心」を活かすとはどういうことか、ぼくの経験を交えながら話をする。


「童心」とは「楽しむ力」のこと

画像2

「童心」という言葉だけ聞くと「昔を懐かしむ心」という意味にとられがちだけど、そうじゃない。ぼくの使う「童心」とは、子どもの頃のように、無邪気でとにかく何かに夢中になる心のこと

AI技術の進化とともに人の仕事が減り、仕事と遊びの垣根が溶ける時代がもうすぐやってくる。そんな時代を生き抜くには、全てのことを楽しむ力、遊び心を突き詰めることが大切じゃないかと思ってる。

仕事をつまらなくするのはいつも「自分」だ

画像3

【出所:2013オフィシャルイヤーブック任天堂】

ぼくは任天堂時代からずっと仕事に童心を活かしてきた。


例えば、Jリーグ京都サンガのオフィシャルイヤーブック。裏表紙に掲載する広告デザインを担当することになって。この時はWiiの発売の年だったから、Wii本体の価格を書くぐらいでも本当は許された。


でも、何かおもしろいことがしたくて。それでいて、ちゃんと広告として機能するもの。そこで、選手やコーチの集合写真を取り寄せて、Mii(Wiiの中で顔のパーツを組み合わせて似顔絵を作る機能)で、全員の似顔絵を作って広告にした。それが似てる似てないってファンの中で結構話題になって。広告の機能としてもすごくよかった。

取り方によってはちゃちゃっと終わる広告の仕事も、おもしろさを最大化するために工夫した。

これは任天堂の公式LINEアカウント。マリオに出てくるキノピオから「キノピオくん」っていう新たな別のキャラクターを提案して、案内役にした。

さらに、キノピオくんにゲーム実況をさせるっていうアイデアを実現させたり。もう訳わかんないよね。でも、それがおもしろい。


失敗談もある。


1年目のころ、ファイヤーエンブレムっていうゲームのTシャツデザインを担当した。でも、その時はまだ童心がなくて。言い訳なんだけど、すごい忙しかった。「こんなもんでいいっしょ」って適当なデザインを一案出したら、上司に「こんなの全然ダメ、ダサい」ってコテンパンにされた。

それに対して「ダサくてもいいじゃないですか、こんなの」と、当時のぼくはひねくれてて。でも、その後すごく反省した。考えてるうちにファイヤーエンブレムのデザインの面白さに気が付いて「何ておいしい仕事なんだ!」と思えた。そこから目覚めたように15案くらい作って、上司に見せた。そうしたら「おお、すごい!いいね!」って褒められて。


そこで「あ、そういうことだな」と。それまでの自分が、デザインを全然楽しんでなかったことに気が付いた。つまらない仕事はない。仕事をつまらなくしてるのは、自分だったってこと。

前田デザイン室渾身の雑誌「マエボン」

画像4


今回、前田デザイン室で作った雑誌「マエボンでは「童心を取り戻せ」をテーマに選んだ。雑誌として世間に発信するメッセージを考えたときに、この「童心」がキーワードになるんじゃないかと考えたからだ。

マエボンは、異例づくしの雑誌。制作期間はたったの2ヶ月で、メンバーの9割が雑誌制作未経験者。しかも日中はみんな働いていて、オンラインサロン初の雑誌だからノウハウもない。

あまりにも負担が大きいと反対するメンバーもいた。そんな無謀に思える挑戦も、ぼくたちは心から楽しんだ。後から知ったことだけど、出版業界の人からしたらかなりありえない方法で雑誌を作っていたらしい。普通の出版社であれば課せられる制約も、非営利のぼくたちには無い。突き抜けたおもしろさを目指して、あらゆる常識を壊していった。

-------------------------
前田デザイン室が、一見苦しそうにも思える作業をいかにして「ワクワクするイベント」へと変換させたのか?

気になる方は、お付き合い頂けると嬉しいです。
-------------------------

ここから先は

2,423字 / 3画像
この記事のみ ¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?