
時には泥酔もいいんじゃない?「ぬけだ荘」定例イベントが開催されました!
みなさん、こんばんは!
前田デザイン室の1週間をみなさんにお届けする「週刊NEWS」
今週は前デ24期アンバサダーのみこま が担当でお届けいたします!
「VIEW記者会見&What'sお披露目会」という一大イベントを終え、
ちょっとひと段落...?と思いきや、
今週も前田デザイン室は全速力!!!
様々な企画が進行していました!
そしてそして、さらに今夜は特大イベント...
川端康介さん×前田室長によるオンライントーク
「金持ちデザイナーと貧乏デザイナー」が開催されます!!!
このNEWSの後半にご案内があるので、ぜひ最後まで読んでください!
泥酔会ZOOM(ぬけだ荘)が開かれました!
現状からぬけだしたい...そんな住民たちが集まる「ぬけだ荘」で、
第2回泥酔会が開催されました。
泥酔...??飲みサーの人たちが日本酒片手に集うやつ...???
と思った方。大丈夫です!
ぬけだ荘の泥酔会は、
"夢・目標を持ち寄って語り合い、
お酒やお気に入りの飲み物、食べ物の力を借りることで、自分のことをさらけ出そう!"
という、とっっても健全かつ有意義すぎる会合なのです!
来週!!
— Maika(しろ) (@ikaika0616) September 12, 2020
9月19日(土)21時から
#ぬけだ荘 の泥酔会があります!
📢ワークシートを持って、みんな集合〜〜!!📢
皆で見せ合って、それぞれの夢や目標などを語り合いましょう〜!
お酒を飲める飲めない関係なく大歓迎です!
楽しくお話しましょう〜。お待ちしております!#前田デザイン室 pic.twitter.com/j8XoKWTY8N
ワークシートというのは、
夢・願望を100個書き出して目的やゴール・ビジョンを見つけてみようというもの。
皆のワークシートを見てると、分かる〜!と共感する部分や
私もこれやりたい!という新たな発見で溢れています。
ぬけだ荘の住人の皆さん!
— キシシタ ヒロム@デザイン理学療法士 (@hiromu2757) September 12, 2020
次回の泥酔zoom用に、レトロ感のある背景を作ってみました!
他にも用意してるので、また連絡あると思いますが、イラレのデータを配布するので是非利用してくださーい♪#前田デザイン室#ぬけだ荘#ぬけだ荘泥酔zoom pic.twitter.com/NLxpFYuNaY
ぬけだ荘住民のキシシタさんが、ZOOM用背景も用意してくれました!
住民同士で家飲みしている雰囲気で、力を抜いて参加できるのもまた泥酔会の良いところですね。
ぬけだ荘 泥酔会ありがとうございました!
— 高野 隼|ディレクターはやぶさくん (@HAYATOTAKAN0) September 19, 2020
いま、延長タイムなので話したい方いたら来てくださいね!viewからお越しください!#前田デザイン室 #泥酔会 #ぬけだ荘
(まだまだ語り足りない住民たちは、さらに延長戦へと向かうのでした...)
ぬけだ荘では住民たちのnoteリレーも開催中!
住民たちのぬけだし過程をこちらからも覗いてみてくださいね。
「こうして「24時間グラレコリレー」は実現した。グラレコ・イラスト全33枚公開!〜24時間マエダテレビの裏側〜」noteが公開されました!
7月下旬に開催された前田デザイン室のイベント、「24時間前田テレビ」。
大盛況だったその放送の裏側では、
「24時間マエダテレビ★わちゃわちゃグラレコ祭り!」
が開催されていました。
今回そのイベントでのグラレコを、あゆみさんが全てまとめてレポートしてくださいました〜!!
ついに公開!#24時間マエダテレビ の裏で開催された「24時間グラレコリレー」のすべて。見応え抜群です!
— あゆみ🎃即興お絵かきお姉さん🗒 (@ayumi70339135) September 22, 2020
こうして「24時間グラレコリレー」は実現した。グラレコ・イラスト全33枚公開!〜24時間マエダテレビの裏側〜|前田デザイン室・公式 #note https://t.co/IvmFSOw2dv#前田デザイン室
総勢13名の方が描いたグラレコは、見応え抜群...!!
グラレコ見てたら24時間マエダテレビの内容がすごく鮮明に思い出せた。どのグラレコもすてき👏楽しかったなぁ〜。 https://t.co/6Z5htrYi00
— 片桐 陽 | クリエイティブ×イイモノ (@akira10smb) September 22, 2020
放送を思い出しながら噛み締めるも良し、
見逃したあの番組の内容をグラレコで振り返るも良し!
わたしも参加させてもらったグラレコリレー
— みつい (@sm14mm) September 22, 2020
グラレコの難しさたるや…1つ完成させることも結構大変だったのに、いくつもわかりやすく書き上げてるあゆみさんはかわいい化け物です👻(褒め言葉)
✍️線がはっきり
✍️画像の中で話の流れができてる
✍️自分のツボに的を絞る
学び学びです https://t.co/XhnnFHNgnr
グラレコに初挑戦の方も多かったこの企画。
わちゃわちゃ楽しみつつ、そのチャレンジがそのまま成長へ繋がっていくのが前デの活動です!
ニューモーフィズムを作ります!|コーディングスイスイが開かれました!
前回大好評だった企画、コーディングスイスイが2度目の開催!
今回のテーマは「ニューモーフィズムを作る」でした!
#前田デザイン室 でおもしろそうな企画が!!
— 前田高志(NASU代表) (@DESIGN_NASU) September 20, 2020
ライブでコーディングしているところを見せてくれるらしい。
今回は「ニューモーフィズムを作る」。
しもしも @Shimuo3 の天才企画。#スイスイ はイラレフォトショだけじゃなくてコーディングも始まった! pic.twitter.com/ZSn7YQlc5J
ニューモーフィズムとは...
最近のトレンドデザインで、陰影をつけることで手前に突き出してたり、窪んでたりするように見えるデザインのことです。
コーディングスイスイを見れば、ナウでイカしたデザインのWebサイトが作れちゃうかも...!!?
先生は、前デ公式サイトWhat'sのコーディングリーダーでもあるしもしも さん!
実装方法を考えるところから、調べ物の仕方、うまくいかない時のデバッグ方法まで全部見せます!
— しもしも@UXUIデザイナー (@Shimuo3) September 20, 2020
途中の質問も大歓迎です☺️ https://t.co/bIJS2MwgM8
今週日曜(9/27)9:00からは続編が開催されますので、お見逃しなくー!
マエボン、マエボン2発売中!
マエボン2で独占インタビューを組ませて頂いた岸田奈美さんが
著書『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』を発売!
発売に合わせて、マエボン2も店頭POPを置かせていただきました。
明日出版される「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」著者 岸田奈美さん(@namikishida)の独占インタビューが載っている #マエボン vol.2の店頭POP作成しました!これから印刷物を受け取ってマエボン販売店舗(東京)にお渡ししていきます!! #前田デザイン室 pic.twitter.com/z2CrVfATyc
— ゆったん (@yuttan_dn52) September 22, 2020
そして\初代マエボンはなんと2周年/
ECサイトでどちらも購入可能ですよ〜!
\ マエボン2周年!/
— やまなかまさみ (@masami580105) September 22, 2020
#前田デザイン室 のメンバーが制作したマエボンが2周年を迎えます✨
前デECサイトでは「おもろ!たのし!いいな!」が満載の関連グッズを販売中!
秋の読書にマエボンを😊
詳細はECサイトをチェック!https://t.co/qKa8mtmL9d#マエボン#マエボン2#モザパン#前デ新聞 pic.twitter.com/DyiOqAcDlD
「おもろ!たのし!いいな!」をギュッと濃縮した雑誌!
まだ読んでいない方はぜひチェックしてくださいね。
オンライントークイベント
「金持ちデザイナーと貧乏デザイナー」
9月25日(金)21:00〜
お待たせしました!!
nanocolor代表 川端康介さんと前田室長によるオンラインイベントが
ついに今夜21時から開催です!
前デプロデュースオンラインイベント!
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) September 18, 2020
nanocolor 代表川端康介さん @nanocolorkwbt と前田室長 @DESIGN_NASU がクリエイターの稼ぎ方について語る!一般の方ご参加OK!無料!
「金持ちデザイナーと貧乏デザイナー」
9/25(金)21時〜#金持ち貧乏デザイナー #前田デザイン室https://t.co/Xq2UaXxDws pic.twitter.com/zZfwobcD6K
クリエイターが気になるお金の話...絶対聞いておきたい超貴重な対談です!
このイベントはアーカイブが残りませんので、
ぜひぜひお見逃しなく...!!!
>> イベント申し込みは こちら から!<<
【一般参加OK!】オンライン定例会
ゲスト:トミナガハルキさん
10/3(土)19時〜
Adobe MAX CHALLENGEグラフィック部門でグランプリという受賞歴もお持ちの凄腕デザイナー・トミナガ ハルキさんをお迎えしてのオンライン定例会!
10/1に発売される著書 『#ズボラPhotoshop 知識いらずの絶品3分デザイン』の話も聴けるかも...?
(前デの定例会は本当に毎回ゲストが豪華ですね...!!!)
『勝てるデザイン』
noteサークル編集部メンバー募集中(11月出版予定)
ついに本のタイトルが決定〜〜!!
note編集部では、この本の編集の裏側やデザインに関するワークが一足先にみれちゃいます。
どなたでも参加可能なので、ぜひチェックしてくださいね!
運営リーダーかもゆうこさん:
今回の週刊NEWS、いつもより少しだけ早く公開になっていますが、なんとこのあと21時からイベントがあります!前デメンバーであるなし関係なく、今からでも申し込める&無料ですので、是非見てみてくださいね!アーカイブ残りませんのでご注意を!
先日「運営+コミュマネMTG」をして、「コミュマネ通信」というものをはじめよう!という話になりました。これは完全に内向き、社内報のようなものです。
今ホットな前デのお知らせをする…というと少し構えてしまうかもしれませんが、それだけでなく例えば「○○さん家の猫がかわいい」のような、Twitterで見かけたメンバーのほっこりニュースなんかもいいね!という話になりました。
「コミュマネ枠活動広場」というイベントページにスレッドを立てて、そこにみんなでネタを集めていこうかなと思っています。コミュマネ枠以外の人もぜひ、おすすめ情報などお待ちしてます!
さて、相変わらず色々なイベントやスレッドが活発な前田デザイン室ですが、それらにアクセスするのにめちゃくちゃ便利なVIEWのURLが新しくなりましたよ!メンバーの皆さんは今一度Facebookの投稿をご確認ください!
相山沙織さん:
先日メンバーから声が上がり、運営チームのタスク管理にトレロを導入することになったのでやっていること・やりたいことを洗い出したのですが、改めて並べてみると細かなタスクがま〜多いこと!運営チームに入って4ヶ月ですが、そういえばまだやったことないな?なんてのもチラホラあったので多分まだまだあります。
前デは全員運営を目指してみんなで回しているので、そんなこともあります。ただこれまでは可視化されていなかった故に周知されておらずやってくれていた人に毎回頼ってしまっていた…なんてこともあったので、全体を把握する良い機会になりました。
それぞれが得意なこと・やりたいことをやっていたら上手く回っていた…前デ全体でそういうチームになれたら良いなぁと思うので、運営・コミュマネ枠に限らずメンバーの皆さんもぜひ覗いてみてくださいね。一つ一つは本当に簡単なことばかりなんですよ〜!
そしていよいよ前デプロデュースのオンラインイベント「金持ちデザイナーと貧乏デザイナー」が今夜開催されます。前デのプロデュースだからというのももちろんありますが、私自身フリーランスになりたてなのでとっても気になるテーマです。
こちらのイベント、お2人の打合せの様子を前デでライブ配信していたのですが毎回いい感じにゆるくてやり取りがとても面白かったです。本番も面白い事間違いなし!
本日21:00〜のイベント、まだまだお申込み可能なのでぜひPeatixからお越し下さい。アーカイブの残らない貴重なイベントですよ〜!
平良星子さん:
秋ですねぇ。今週は急に季節が進んだ気がします。
秋と言えば、食欲の秋!
私の好物はレーズンサンドです。本家のバターサンドはもちろん、最近はコンビニなどいろんな所が作っているので、見つけるとつい買っちゃいます。(おすすめあれば教えてください)
レーズンサンドはさておき、前田デザイン室には最近料理部が出来ました!
メンバーの方が作ってくださり、わたしも速攻で入部しました。
普段は手抜き料理が多いので、たまに張り切って作ったときにここぞとばかりに投稿したり、皆さんが作った美味しそうな料理を見たり、tipsを教えてもらったりして、楽しんでいます。
前田デザイン室に入ったものの、最初は何したらいいかな…、どうやって交流したらいいかな…と迷っている方は、興味がある部活に入ってみるのもお勧めです。
興味が一緒という共通点があるので、自然に交流を楽しんでもらえると思います。
どんな部活があるかもVIEWを見れば一目でわかりますよ~!
ぜひ、興味のある部活を見つけてみてくださいね。
(VIEWのURLが新しくなったので、新しい方からどうぞ!)
川上創平さん:
このあと21時からイベントがあります。
登壇されるのは株式会社nanocolor代表の川端さんと株式会社NASU代表の前田さん(前デ室長)。現在デザイン会社の代表を務めるお二人が「金持ちデザイナーと貧乏デザイナー」というテーマで対談するんです。おもしろそうです。
このイベントは少し前にマエボン2のクラファンに川端さんが参加してくださったリターン(その額30万!)で前デプロデュースイベントとして開催されます。そのため、打ち合わせの様子などは前デ内で配信されていました。
(その様子を前デメンバーのみついさんがイラストに描いたものを載せたnoteもこの前田デザイン室noteにあがっているのでよければそちらもご覧ください!)
僕はいま大学生でフリーランスになる予定もないですが、「お金」について知って損することはないのでめちゃくちゃ楽しみです。いまこの日本に住んで生きている以上、「お金」というのは切っても切り離せない存在です。
なんとなーくお金の話題って避けがちです。その分、人より興味を持って知るだけで簡単に差がつきます。さらにお金の存在、仕組みを理解して主体的に利用できるようになったら最強に近づける気がします。
自分はクリエイターじゃないと思ってる方も、お金に興味があれば、是非上記のPeatixからお申し込みください。
三浦俊平さん:
「オンラインサロンに入るメリットってなんだろうなー」というのを事あるごとに考えているのですが、現時点での私の解は「”時間の使い方”と”付き合う人”をダイナミックに変えられること」かなーなんて、考えております。
住むとこや会社を変えるのってかなり重たいので、なかなか手をつけられるものではないですが、オンラインコミュニティに参加することで、その辺の環境を手軽に変えることができるのがいいのかな、と。
コミュニティに参加するのもちょっと重たいなってひとは、「オンラインの無料イベントに参加して、SNSて感想を述べつつ、他の参加者と交流する」ってのもおすすめです。
これもある意味、「時間の使い方を変える」&「付き合う人を変える(新しい出会い)」につながりますよね。
「これならやれるかな」って思ったあなたにおすすめのイベントが、このあと21時から始まります。いまからでも間に合いますので、興味のある方は是非ご参加ください!
そして、「こういう時間の使い方いいな」って思ったら、ぜひ前田デザイン室のコミュニティにも参加してみてください。いまは満室ですが、月初に募集開始しますよ!
前田高志室長:
プロジェクトから才能が発見される。
前田デザイン室は仕事では味わえない体験をたくさんやってきました。仕事で忙しいのは承知、しめ切り前は無理が生じている時もあります。その度に「天才」が現れる。今夜21時からの前田デザイン室プロデュース「金持ちデザイナーと貧乏デザイナー」も、動画作る人、ツイートで応援、イラスト、note、バーチャル背景、Twitterのアイコン、カウントダウン、それぞれが考えアウトプットを作ってくれました。
PJリーダーの浜田綾さんが「2000人にいきたいけどどうすればいいかな」と投稿してから加速した。キーは熱量と開示だと思う。フッ軽でみんなの力になりたいという気持ちが強い。前田デザイン室ってこういうところがやっぱり前田デザイン室なんだなって思った。
仕事じゃないので失敗してもOK。自分の考えでマーケティングテストできる。おもろ、たのし、いいなで。
さぁ、21時から生放送炎上覚悟でやります!お待ちしてます。
こちらから参加できます。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!