
祝・前田デザイン室5周年!!!
みなさんこんばんは! 前田デザイン室 週刊NEWSのお時間です。
今週は運営チームの三浦が担当します。
毎週の前田デザイン室の動向をお伝えするこのNEWS、「前デメンバーに『楽しかった一週間を振り返って』もらう」「今週忙しくて参加できなかったメンバーに『情報をお伝えしてキャッチアップ』してもらう」「入ったばかりで右も左もよくわからない…というメンバーを『イベントや集まりにお誘い』する」「前デに興味あるけど、何をやっているのかわからないという方に『コミュニティの情報をお伝え』する」「前デを卒業した皆さんに『最近はこんなんやってますよ~をお伝え』する」などなど、書き出したら止まらないくらい、いろいろな想いを持ってお届けしております。
ただ、今週はそれらをどっこいしょと横においてしまって、冒頭部分は、こちらの趣旨に振り切りたいと思います。
「祝・前田デザイン室5周年!」(パチパチ)
というわけで、2023年3月1日で、前田デザイン室は5周年を迎えました!
今週のNEWSでは冒頭でちょっとだけ過去を振り返ってみたいと思います。
「前田デザイン室」という単語が初めて出てきたのは2018年1月25日。こちらの前田さんのツイートでした。
いろいろ作りたいものあるのになかなか追いつかない。まずはやはり前田デザイン室を作るべきか。
— 前田高志|NASU Co.,Ltd. (@DESIGN_NASU) January 25, 2018
箕輪編集室(みの編)のクリエイティブ制作において、圧倒的なスピードと量と質を誇り、箕輪さんに「前田さんのデザインがなければ、箕輪編集室はここまで大きくなっていない」とまで言わしめた前田さんが、自身のコミュニティを創る。
この話を聞いて、私自身すごくワクワクしたことを思い出します。
「前田デザイン室」マジで考え始めてる。たまたま入った箕輪編集室で過ごしている経験がここに生きてくるなんて。点と点が線になってゆく。
— 前田高志|NASU Co.,Ltd. (@DESIGN_NASU) January 27, 2018
名前は「箕輪編集室」に敬意と感謝を込めて「前田デザイン室」
— 前田高志|NASU Co.,Ltd. (@DESIGN_NASU) January 29, 2018
最初のつぶやきから1か月半後の3月1日にコミュニティを開設し、メンバー募集を開始します。
この想い、みんなに届け。
— 前田高志|NASU Co.,Ltd. (@DESIGN_NASU) March 1, 2018
箕輪編集室から羽ばたきます。(みの編、やめないけどね)
前田デザイン室、始動します。|前田デザイン室・公式|note(ノート) https://t.co/MB1u09oEmr
みの編時代から前田さんの活動には注目が集まっていましたので、あっという間に1期生10名の募集枠は埋まりました。
開始8分で満席。エラーで入れなかった方すみません。まずは10人の少数精鋭でものづくりを始めます。アンバサダー枠10名は3日に増枠予定。ただ、平日しか募集かけられないかもで来週に持ち越しかも。
— 前田高志|NASU Co.,Ltd. (@DESIGN_NASU) March 1, 2018
前田デザイン室 - クラウドファンディングCAMPFIRE https://t.co/VG6O19Ck2q @campfirejp
数少ない現存する1期生メンバーのむらうちさん。前デのマスコットであるじゃみぃのおかあさんでもあり、前デ公式Twitterの中の人でもあります。
面白そうなので入ってみました! https://t.co/TCW47RZqI7
— Design 623 (@murauchi_fumi) March 1, 2018
初期のころからの、こうした「積極的にかかわってくださるメンバーの皆さん」に支えられ、前田デザイン室は、この3月1日で無事5周年を迎えることができました。
これまでに前デに参加してくださった卒業生の皆さん、いま参加してくださっている現前メンの皆さん、定例会にゲストとしてお越しくださった皆さん、SNS等で興味をもって交流してくださった皆さん、などなど、前デにかかわってくださったすべての方にあらためて感謝を申し上げます。
だいぶ前置き部分が長くなりました。
「ここから今日までの5年間がどうであったか」については、5周年イベントでたっぷり語り合うとして、ここからは通常の週刊NEWSに戻り、「4年11か月と5週目」の前田デザイン室の動きについてお知らせしていきます!
今週の主なイベント
今週の主なイベントは以下の通りです。
グラフィックデザイナー白澤真生さんをお招きした名古屋での定例会に加え、ラクガキ(ラクガキアートブックPJ)・ワザプリ(デザインの必殺技アプリPJ)の2大プロジェクトの打ち合わせなど、今週もいろいろありました。「5周年イベントに向けたバナーを創る会」なんてのもありますね。
2月24日 (金)
ラクガキアートブック『クラファン』作戦会議📷
ワザプリ!ペルソナを作ろう会
2月25日 (土)
2月定例会(ゲスト:白澤真生さん )
ゆるく話トーク会(仮)の説明🌟
2月26日 (日)
スケジュールつめるぜ!ラクガキPJTミーティング
3月1日 (水)
チキチキ前デ5THバナーをつくろう会
👾前デ部カツたいむ!
3月2日 (木)
ラクガキアートブックプロジェクト『クラファン準備会』①
ラクガキアートブックプロジェクト『クラファン準備会』②
🗿わいわい!3D部
こうしてイベント一覧を眺めてみると、そのほかにも部活イベントやトーク会の準備会など、メンバーさんが自主的に企画した集まりがたくさん行われています。
冒頭でも触れさせていただいた通り、前田デザイン室は1期のころから「みんなでコミュニティを創り育てるという文化」があり、それが5年近くたった今も続いています。
室長の前田さんやコミュニティマネージャーの浜田さんが意図して引っ張ってきた部分もあるかとは思いますが、それだけで5年続くか、といわれるとそんなことはないでしょう。
やはりそこには「奇跡」とでもいうべき、「メンバーの皆さんとの出会い」と「化学反応」があったと思うのです。
知ってくれたらラッキー。共感してくれたら運命。共に行動してくれたら奇跡。
— 前田高志|NASU Co.,Ltd. (@DESIGN_NASU) April 15, 2021
人と人が出会い何かをする。真実、知り合いがいくら増えようと、何かが始まるなんて実はほとんどありえない。だから、人と何かできるって奇跡でしかない。前田デザイン室ではそれが起こっている。
— 前田高志|NASU Co.,Ltd. (@DESIGN_NASU) February 23, 2023
OSIROの杉山さんは「ビックバンが起こる」って表現してた。ほんとそう。 https://t.co/BfS7KhKm7X
おっと、いつもの週刊NEWSに戻ったはずが、また前デの5周年に思いをはせてしまいました。ここからは通常通り、今週のトピックスを振り返っていきましょう!
2月定例会(ゲスト:白澤真生さん )
久しぶり(なんと4年ぶり!)に名古屋で定例会を開催しました。ゲストはグラフィックデザイナーの白澤真生さん。
月に1度の定例会。今月は久しぶりの名古屋での定例会となります✨
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) February 7, 2023
ゲストは、デザイナーの白澤真生さんです。「デザイナーのプライベートワーク」をテーマに前田さんと対談します。イベントページにて、オフライン参加の募集を開始しました!#前田デザイン室 pic.twitter.com/RwSFiIyhCg
今回は前田デザイン室メンバーに加え、前田さんのLINEグループメンバーや、名古屋近辺にお住まいの一般の方にもご参加いただき、イベントを開催しました。
#前田デザイン室 定例会始まりました。デザイナー白澤真生さんをお迎えしてお話しを伺います。Facebookライブに集まれー! pic.twitter.com/Xu5PJ9u1AY
— 浜田綾 (@hamadaaya914) February 25, 2023
定例会を通しで見て感じたのは、白澤さんの物事を突き詰めていく熱意やストイックさ。表層に現れるクリエイティブの裏に、これほどの思考と試行が積み重ねられていたのかと驚くばかりでした。
個人的には、佐藤ねじさんと同級生というのもびっくりしました。
おかれた環境がすごかったのか、お互いの存在によってお互いが高められていったのか、なんてところも気になりますね。
大学のOBであり、ずっとデザイン尊敬してる白澤さんの定例会。「見たことのない表現」を追求し続ける熱意が凄い🔥自分の想像を超えるものに挑むのは、いきなり仕事ではしにくいけど、少しずつでも意識してみたい✊
— etsuko sugiyama (@etsuko_32) February 25, 2023
あと二次会の伊勢海老が立派すぎた🦞✨#前田デザイン室 pic.twitter.com/NWD02D9Llk
昨日の夕方、集中して見れず、視聴し直しました。神回でした…
— mu | むー (@mu_tweeter) February 25, 2023
作っておられるものや考え方が好きです。白澤真生さんの展示見に行きたい!!作品から仕事になっていく流れのお話を聞けたのがとてもよかったです。ありがとうございます!現地参加された方がほんとうにうらやましい…#前田デザイン室 https://t.co/qfvwfch83c
「神回」との感想も見られたこちらの定例会は、前田デザイン室のFacebookグループにてアーカイブ視聴が可能です。
今回は休日昼間の開催となりましたので、タイミングが合わずに見逃した方はぜひアーカイブをご覧ください!
チキチキ前デ5THバナーをつくろう会
いらやぶさんの呼びかけにより、「5周年の記念バナーをみんなでわいわいつくる会」が開催されました。
チキチキ5THバナーをつくろ会を
— いらやぶ (@yasu_dspro) March 1, 2023
アトリエで17:00~22:00までやってますよ!#前田デザイン室#前田デザイン室5周年#前デをふりかえる pic.twitter.com/DT5Uvunl8c
前田さんが作ったアニバーサリーバナーに粗ドットをコラージュするなどして、参加した皆さんそれぞれが、思い思いのバナーを作りました。
わいわいわーい、アトリエたのしいな〜🥳
— mu | むー (@mu_tweeter) March 1, 2023
5周年バナーこんなんなってきましたよ〜歴代マエボンや鬼フィーも作ってみたよ✨#前田デザイン室#前田デザイン室5周年 https://t.co/VPt1xaiyEl pic.twitter.com/tI4ie564bi
#前田デザイン室#前田デザイン室5周年#前デをふりかえる
— 🌊SEA〜ちゃん🐟 (@with_soda_) March 1, 2023
アトリエでわいわい5周年バナー作りました✨たのしー🎶
一番の思い出は、マエボン3入稿前に深夜から朝までアトリエでわいわい最後のブラッシュアップしたこと!楽しくて思い出深いです🤩
人と関わってものづくりをする楽しさを知れました! pic.twitter.com/PiM8Euhxtf
ラクガキアートブック、表紙コンテスト!
先週のNEWSでもお伝えしましたが、ラクガキアートブックのタイトルが「Pimazen(ぴまずん)」に決まりました。それに伴い、表紙コンテストが始まっています。
きょうの、あさかつ、ぴまずん!
— mu | むー (@mu_tweeter) March 2, 2023
ぴまずトリオ、ネオぴまずん
表紙案の募集コンテスト3/5までやってます〜🙌#前田デザイン室#ラクガキPJT#ぴまずん https://t.co/A2t5qi2eXz pic.twitter.com/VCioGJqOTK
こちらは「かっこいいデザインを創るために気張る」のではなく、「ゆるいラクガキを如何にアート化するか」を試行錯誤するのがポイント。
実際に集中してやってみると、パズルのような、粘土あそびのような、「創造的かつ知的な不思議な感覚」が味わえます。童心に帰って夢中になれるので、ぜひ皆さんもやってみてくださいね!
新プロジェクト開始!?
前田さんからは何やら新しいプロジェクトの告知が…。
3月4日、前田デザイン室で5周年イベントにて。ある新しいプロジェクトを発表します。
— 前田高志|NASU Co.,Ltd. (@DESIGN_NASU) March 3, 2023
キーワードは、
・「永遠の童心」
・「少人数」
・「徹底した世界観」
・「バズったら解散」
5年でやったことなかった取り組み方法。
ラクガキPJT「ぴまずん」、「デザインの必殺技」アプリと被らない形で。
ヒントはいろいろと出てきていますが、これはいったい…。
最大のおふざけを最大のクオリティで。前田デザイン室の限界を知るプロジェクト。
— 前田高志|NASU Co.,Ltd. (@DESIGN_NASU) March 3, 2023
・前デに長くいる猛者
・デザイナー歴の長い人
向けのプロジェクトです。
詳細は明日の5周年イベントで明かされるようなので、気になる方はぜひイベントにて詳細をご確認ください!
イベント告知コーナー
さて、ここからはイベントの告知をさせていただきます。
明日3月4日15時から、前田デザイン室5周年イベント「5周年だョ! 全員集合~(前田デザイン室メンバー同窓会)」が開催されます。
いよいよ明後日、土曜日です!
— 牧瀬 | NASU Co., Ltd. (@choooose_org_) March 1, 2023
前田デザイン室のみなさん、チケットは取得しましたか?
僕は、前田デザイン室で出会った二人の「前デ婚披露宴」が楽しみです。
5周年だョ!全員集合〜🙌(前デメンバー同窓会) https://t.co/0m4zn5AYTT @PeatixJPより
現前メンの方だけでなく、過去に前田デザイン室に所属した方であれば、どなたも参加オッケーなこちらのイベント。
オンライン(Zoom)とオフライン(渋谷CAMPFIRE様)の両方で開催されますので、ご都合の付けやすいほうでご参加いただければと思います。
これを読んだ今からでもチケット取得は間に合います。ご参加いただける方はこちらからお申込みください!
当日は、前田デザイン室メンバーの「前デ婚披露宴」や、室長前田さんの「三日月タイム」など、いろいろなコンテンツをご用意しておりますので、ぜひお楽しみに!
タイムテーブルをアップデートしました!!
— 浜田綾 (@hamadaaya914) March 2, 2023
明日です!!ZOOM参加合わせて1000人目指してます🙏 https://t.co/PA7bVteP1U pic.twitter.com/qH7SvxD8Gc
私も子供2人を連れて遊びにいく予定ですので、オフライン参加の方、現地でお会いしましょう!
運営チームからのコメント
◆運営リーダー いちろーさん
ぬぉぉぉー!前田デザイン室設立5周年って本当にすごいー!
おめでとうございます〜!!!!!
僕が前田デザイン室に入ったのは、思い返せばコロナ禍でお仕事が激減し始めていた時期でちょうど2年半前。先行き不安と何をして良いのか分からず、とりあえずみたいな感じで始めたSNSを彷徨っていた中で見つけた居場所。それが前田デザイン室です。
人見知りで新しい環境に飛び込むことが苦手な自分を突き動かしてくれたのは、前田さんがツイートされていた「イキオイ!」の魔法でした!
ほい!前田デザイン室の空席、残りわずかです。呪文をかけておきます。 https://t.co/LpvndfRb8T pic.twitter.com/mbW5WZvFy4
— 前田高志|NASU Co.,Ltd. (@DESIGN_NASU) August 31, 2020
こんな年齢でもいいの?誰にも相手されなかったらどうしよう?という心配をよそに、暖かくて楽しいメンバー、楽しくておもしろいプロジェクトやすごくタメになるコンテンツなど、あれよあれよという間にハマっていきました!
それからは、滑り込みで入ったコミュマネージャー枠のおかげもあって当初からコミュニティを見守る側で活動させてもらい、運営チームに参加することもあって多くの人やモノ、コトを見させてもらってきて思うことは、誰一人、何一つ欠けても今の前田デザイン室はなかったんじゃないかな?ということです。
そして、これからもいろんな方が参加してくださることで、前田デザイン室は10年、20年と続いて行くんだと思っているし、楽しみにしている自分がいます!
さあ、いよいよ明日!一度でも前田デザイン室に参加してくださった方、オンラインオフライン関係なく遊びにきてくださいね!みんなで楽しみましょ〜
◆まきさん
こんばんは! やったー!!前デ5周年!!おめでたすぎるー!!!!
すごいよね、5年って!!!!!
今日の神さまが書いてくれたNEWSを読んでこんな風に始まったんだと知ったの。
前田さんの点と点が線になるっていうツイート。私もすごく好きな表現で、いつも点と点が線になる瞬間がくるって信じて頑張ってたりすることある。 まだね、線と線が面になる瞬間には出会えてないんだけどね。それでもたまに点と点が線になる瞬間があるとうわー!!この時のためにって思えた時すごく感動しちゃうんだよね。
私は前デで3年間過ごさせてもらってるけど、いままさに線になる瞬間のために頑張ってると信じたいって思うときがあるよ。
前デに入ったおかげで、本当に世界が広がったし、人生が豊かになったと思う。こんなに刺激を受けられる場所に出会えたことは幸せなことだよね。
そう思うと5年も続けてくれた前田さんや守ってくれてるあやさん、神さま、1度でも関わってくれたメンバーさんたちのおかげなんだなぁと感動しちゃうな。
明日は久々のメンバーやはじめましての方やいろーんな人に出会えるのがすごく楽しみ!!!!ドタサンも大歓迎だよう!!!!
◆三浦
前田デザイン室設立5周年、おめでとうございます!
最初からいるような顔をしてますが、実際に私が参加させていただいたのは、前田デザイン室が開設してから6日後の2018年3月7日でした。
デザイナー前田高志 @DESIGN_NASU さんのご好意で、今日から前田デザイン室の運営のお手伝いのお手伝い(浜田さん @harapekokazoku が主席畳み人で私が副畳み人みたいな感じです)をさせていただくことになりました。みなさまどうぞよろしくお願いいたします!#前田デザイン室
— 三浦 俊平/Shunpei Miura (@itpro_se) March 7, 2018
そこから約5年。がっつりコミットした時期もあれば、仕事の関係でうっすらとしか関われなかった時期もありましたが、私の生活の中にはいつも前デがありました。
コミュニティ生活を通じて貴重な経験を積ませていただき、前田さんと浜田さんにはとても感謝しております。
「コミュニティ運営」というものに長らくかかわらせていただいておりますが、その中で「コミュニティを通じて人生を変えた人」を何人も見てきています。
明日の5周年イベントでは、素晴らしい出会いを「結婚」という形に昇華した素敵なカップルをみんなでお祝いする場が設けられます。
仕事にも人生にも大きな影響を与えられる「コミュニティ」ってすごく素敵だなって思います。これからも、コミュニティを通じて人生が豊かになる人が増えるよう、微力ながらお手伝いしていきたいなと思っています。これからもどうぞよろしくお願いいたします!
◆浜田綾さん
前田デザイン室5周年おめでとうございます!ありがとうございます! みんなのコミュニティだから、全員で「おめでとう!」「ありがとう!」を言いたいです。
前田デザイン室は、この5年の間、人生で一番時間を過ごした場所です。 最初は前田さんが作るコミュニティのお手伝いをするだけのつもりだったのに、みんながあまりにも楽しそうだから気づいたら私も雑誌のプロジェクトリーダーになってました。経験もないのに。それが『マエボン』です。その後、本作りの仕事をやってみたいけど、なかなか機会にありつけずくすぶっている私が情熱を注いだのが『NASU本』であり、前デ公式noteでの数々の記事です。
前デで経験させてもらったことが楽しいから、もっと仕事に繋げるために、一度はコミュニティ運営からも離れました。私は筆一本で食っていくんだと。でも無理でした。前デのことが好きだし、コミュニティと書くこと両立させたらいいじゃないかと。その後はコミュニティ運営をする人としても、力を入れるようになりました。私が未熟で至らなかったこともあったことも多々ありますがそれら含めて、前田デザイン室でのこの5年間の全ての時間は宝です。
私の次の目標の一つは「前田デザイン室」という名の(タイトルは変わるかもだけど)本を出すことです。前デのことを世の中の多くの人に知ってほしいから!
こんなにも楽しくて濃い5年をありがとうございました。 そして、これからの5年もよろしくお願いします。
◆前田高志室長(マエディ)
前田デザイン室5周年……実は…あ、明日のイベントの最後に手紙で書きますね。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!