
祝★NUKEDONE完成!!
こんばんは!今週の週刊NEWSは一部かんちゃんにお手伝いを頂き、まきが書いてます!!こーやって担当の人に感想をもらって書くのも楽しいなぁと気づいてしまった!!今後も誰かに一部執筆をいただくかも!!
新たな発見があって楽しいです!!
そしてもう11月なんですね。金木犀の香りがあちこちでかげるのでお散歩が超楽しいです♪
そして今週の前田デザイン室も盛り沢山でしたー♪
◆NUKEDONE完成披露公開カウントダウンがありました!!
ぬけだ荘プロジェクトとして1年8ヶ月…集大成として制作が始まって約2ヶ月…
ついに前デ診断ツールNUKEDONE が完成!
ムカデ競走のように息を合わせて走ってきたメンバー、応援してくれていたメンバーたちとリリースする瞬間を迎え、アトリエZoomは達成感で満たされました〜!
これから前デ内でたくさん活用されることを願って・・・!
6日には内部向けお披露目会、13日には外部向けお披露目会もあります!
オフライン参加枠もまだあるよ♪NUKEDONEお披露目イベントスレみてね!!
NUKEDONE ついにリリースしました!
— 高野隼|ディレクター (@HAYATOTAKAN0) October 31, 2021
内部専用ツールなので最終画面やURLは投稿できませんが、リリースの瞬間をみんなで迎えました!
みなさんありがとうございました!
イベントもやるよ!#前田デザイン室#ぬけだ荘#NUKEDONE pic.twitter.com/hq2XunuBDd
ちゃ〜〜〜んと、間に合いました!
— カナ🎨🖌|フリーランスデザイナー (@kanamichidesign) October 31, 2021
ちゃ〜〜〜んと、時間内でむしろあまりました(ちょびっとだけ焦ってたけど今ドヤ顔)
あと15分で公開しますよ〜〜!
(前デ内限定公開です🙏)#NUKEDONE#前田デザイン室 pic.twitter.com/RNGuTxuhCR
そしてたくさんのnoteが公開されているので是非チェックしてみてほしいです!!
1年8ヶ月続いた「ぬけだ荘」プロジェクトがついに!!!昨晩フィナーレを迎えました😭
— 郡司しう (@Ushi_Jinguu) November 1, 2021
自分は住民ではなく、プロジェクトのnote編集長として住民座談会の記事を最後に7本編集など担当させてもらいました!
記事リンクはリプライ欄に入れておくのでぜひお読みください!#前田デザイン室 #ぬけだ荘
こーやって色んなアイテムが見れるのもとても楽しくて何回もやっちゃうんだよね!!私もデザ王冠出したい!!!!
#NUKEDONE お宝アイテム一覧(縦バージョン)
— ةさなえ粘土ة (@ichitarobanana) November 2, 2021
眺めてすでに懐かしくなってます(早)。
総勢10名で作りました~^^!
どれも個性的で素敵(*´ω`*)
前デメンバーの人はぜひNUKEDONEやってみてくださいね!#前田デザイン室 pic.twitter.com/8mosJDz4CL
マエディの泉にて「デザ王冠」を手に入れたぽん・・・かっ可愛い💕
— 松田真樹/マッキー (@makkiedrops) November 2, 2021
NUKEDONE凄い!#NUKEDONE #前田デザイン室 pic.twitter.com/koozdIXSZj
◆負けるデザインクラファン終了!!
先週すでにクラファンの目標を達成した負けるデザインでしたが、ついにたくさんのご支援を頂き、終了することができました。最終的には579名の方に目標を上回るご支援を頂きました。ご支援頂いた方に喜んで頂けるように最高の小説が作成されます。最後の追い込みはみんなツイートしててお祭り感がすごかった!!
【御礼】皆さま、本当に、本当に!ありがとうございました。
— 前田高志 (@DESIGN_NASU) October 31, 2021
購入冊数1662冊分
支援額4,155,539円
支援者人数579名
最高の本をお届けします。
「勝てるデザイン」は未完だった!?前田高志の失敗エピソードを小説にしたい! https://t.co/7zoCIFWXwq #出版クラウドファンディング @MaedaDesignRoom
いよいよここからが本番ですが、すでにたくさんのメンバーが関わっているんだなぁとしみじみ感動しちゃいます!!
#負けるデザイン
— Ayaka.Osumi (@Kuma76dg) October 31, 2021
▽この1ヶ月執筆を頑張ってくれた強者メンバー達@hamadaaya914 @78hachic @milkprincess17 @lioitsm @saa_bonheur @sm14mm @nami5711 @ayk_031
Special Thanks@DESIGN_NASU @mai_shinohara6 https://t.co/cucbietuvc
◆デザウィンウィンのリターンが進んでます!
デザウィンの発送が終わり届いたツイートが嬉しいです♪
そして着々とクラファンのリターンが進んでます!
すごく楽しい時間でした。#前田デザイン室 のみなさんに、助産師のことWith Midwifeのこと、(少し恥ずかしいけど)岸畑のことを、知っていただけて嬉しかったです。ここからロゴが世の中に出るまでのストーリーに価値があると思います。一緒に悩んで迷ってワクワクして期待して貰えると嬉しいです。 pic.twitter.com/VjeIRNq26H
— 岸畑 聖月│With Midwife CEO│助産師起点でヘルスケア業界にイノベーションを (@Mizu12i) October 27, 2021
先日、サシメシリターンに行ってきました!デザインの必殺技カードゲーム『Desig-win(デザウィン)』のご支援ありがとうございました!増田さんを連れていきたかったのでウラサンに。その後、知人も偶然合流。サシじゃなくなったけど喜んでくれたはず!#Desiwin #前田デザイン室 pic.twitter.com/G9muiM9B1t
— 前田高志 (@DESIGN_NASU) November 4, 2021
◆【毎月定例】スイスイもくもく会が開かれました!
こちらなんとスイスイコーチたちのMTGの横で課題をモクモクやりつつ、そしてフィードバックがもらえるという素晴らしい会らしいです!!普段スレッドでやりとりされているデザ王。タイミングが合えば、こーやってコーチたちにリアルタイムでみてもらえるなんてめちゃくちゃ贅沢な時間じゃない?♪この素晴らしすぎる会、もし開催されたら次回こそ覗きたいなぁと思っております!!
本日21時から!
— みずかみ (@mi_ha_ko) November 3, 2021
めちゃくちゃ気軽にお越しください!! https://t.co/NFs5dHmrlE
◆DOTOWN サイトミーティングが開かれました!
粗ドットがダウンロードできるサイトの開設に向けてどんどんプロジェクトが進んでおります!!こーやって集まるととても可愛い♡今週末には粗ドットを作るイベントもあるので是非気になってる人は参加してみてほしいな!
かわいい!ドット絵の素材サイトを作ってます! #前田デザイン室 pic.twitter.com/zIdVRfyi3E
— 前田高志 (@DESIGN_NASU) November 2, 2021
このヤンキーのドット絵、かなりスキで
— nenpa_ (@APle22_nowmiso) November 1, 2021
お気に入りなところにこのシュチュエーション…誰これ作ってくれた人!
コレクトも兼ねてRT😫甘酸っぱ!💦
何かが始まった! ぜひキミも。
#前田デザイン室 https://t.co/nVeidaqUFp
◆年内にポートフォリオを完成させたい人々の集いが開催されました!
一人じゃできないこともアトリエで誰かとならやろうかなって思えるから不思議。そして雑談だけの参加も可能みたいですよー!!是非見守ったり、雑談したり、作業したり気軽に参加してみてね♪
今日は雑談多めだったけど楽しかったです!
— きたやま|さいたまのフリーランスWEBデザイナー (@nomograph_yumi) November 4, 2021
DOTOWNのサイトデザインも見ていただいたし、ありがたかった!
ポートフォリオサイト作り終えたら「お昼の雑談zoom」として続けたいと思います。
来ていただいた方、ありがとうございました。
誰でもお気軽に来て欲しいです。#前田デザイン室 https://t.co/B85Yb0aKpW
◆10/31作戦会議の広告 みんなで分析しよう会が開かれました!
てんさいグロースハッカーやざっきーが行ってくれている広告運用の実験とそのフィードバック。毎回興味深いお話が聞けるんだけど、今回も広告によってクリックしてくれる人の年代が違ったりして面白かったよー!アーカイブもあるから是非みてね!!そして広告バナー作りたい人も参加してみてね!!話している内容は知的なのにこんなお茶目なアライグマで講義してくれるやざっきー先生はとても優しいので是非お気軽にね♪
メタヴァース pic.twitter.com/1EU9hTxYwH
— ヤザッキー/矢崎宏一郎/グロースハッカー (@yazaki_kou) November 4, 2021
◆なんと前デ、メディアデビューしちゃいました!
梅田の飲み屋街と言えば行ってる人も多いんじゃないかな?お初天神裏参道を盛り上げるプロジェクトに関わっていた前田デザイン室のことも載ってます!すごい!
【うれしい】阪急日和にお初天神裏参道が紹介されてて、前田デザイン室のことも書いてくれてる!阪急デビュー。https://t.co/g9zRN582EN pic.twitter.com/9zsFjKSrLX
— 前田高志 (@DESIGN_NASU) November 1, 2021
◆室長のお散歩zoomが始まってます!
前田室長が夜な夜なお散歩するときに話し相手を募集しているようです!!タイミングが合えばお散歩中の室長と、そして居合わせたメンバーと交流できるので是非通知がくるように投稿にいいねしといてね♪初回は8人も参加者がいたよ!!
◆公式イベント
11月6日(土)20:30 新人さんオリエンテーション
11月6日(土)21:00 45期生新歓
11月13日(土)19:00 NUKEDONE 外部向けお披露目会
11月13日(土)鬼フィー1day
11月20日(土)定例会 ゲストはYUCOdesignさん
11月26日(土)20:00 前田さんの本気の授業「カーニング」
11月27日(土) 18時だよ!全員集合「餃子包会」
◆アトリエイベント
・11/5(金)22時〜 負けるデザイン デザインMTG
・11/6(土)9時〜 カードダス【ゆるデザRPG~たかしのぼうけん~】定例MTG
・11/6(土)11時〜 NUKEDONE外部向けお披露目会に向けてMTG
・11/6(土)15時〜『粗ドットを粗く作ろう会』ならびに『前デくんお着替え会』
・11/6(土)22時〜 NUKEDONE 完成披露会【ぬけだ荘PJ】
・11/7(日)21時〜 前デ 秘密基地 コンセプトワーク
・11/8(月)22時〜 負けるデザイン 作戦会議
・11/17(水)12時〜 年内にポートフォリオを完成させたい人々の集い
・11/17(水)22時〜 DOTOWN サイトデザイン 前田さんチェック会
・11/23(水)22時〜 逆校 SEOについて教えてください!
・11月12日(金)ラテラル梅田・前田さんトークライブ
『勝てるデザイン』刊行記念
「すぐ誰かに話したくなる!デザインのトリビア100」
11月12日ラテラル梅田でトークショーやりまーす!ディナーショーみたいな感じでお友達と来てくださいね!https://t.co/QcmWwGHGhq pic.twitter.com/9hTwzTdst4
— 前田高志 (@DESIGN_NASU) November 2, 2021
オフラインチケット:
オンラインチケット:
・voicy聞いてね!!
番組名は #ちょっとデザインが好きになる話 是非聴いてみてください!!
・街録chに出演されました!
【祝】街録chに出ました〜。よかったら見てください!感想もくださいまし。
— 前田高志 (@DESIGN_NASU) July 14, 2021
前田デザイン室 前田高志/38歳で任天堂退社し妻子いる中、無収入に/箕輪厚介オンラインサロンでチャンス掴み本出版で爆売れ https://t.co/wX254Ahio1 @YouTubeより
・『鬼フィードバック』好評発売中です!
・『勝てるデザイン』絶賛発売中です!!
◆運営リーダー 浜田綾さん
今日はこんな嬉しいニュースがありました。渋谷MODY2階に「PARK by CAMPFIRE」がオープン。前田デザイン室で作った、失敗したくなる雑誌『マエボン2』が展示されているようです。ありがとうございます!嬉しい。
渋谷MODY2階に「PARK by CAMPFIRE」がオープン。前田デザイン室で作った、失敗したくなる雑誌『マエボン2』が展示されております!
— 前田高志 (@DESIGN_NASU) November 5, 2021
ここ。起案者が支援者と直接交流できる常設型交流スペースらしい。交流したい! pic.twitter.com/rf9y8nJN34
また、阪急日和のメディアでも前デのことが紹介されました。前田デザイン室って、たくさんプロダクトを生み出しつづけているし、クラウドファンディングもたくさん達成して、リターンもきちんとやっている。前田デザイン室でいい意味で変わった人もたくさんいる。(私もその一人です。)
何が言いたいかというと「前田デザイン室はすごい!もっと知られたい!」そんな気持ちが強くなっています。だから、毎月のイベントもたくさん行っていています。それは「どれか一つでも参加できるものがあるといいな」という気持ちがあるからです。ただ、そうすると情報の多さ、複雑さ問題が出てくる。なんだかうまくいかなくて難しいな、もどかしいなということが増えています。
前田デザイン室が好きだからこそ、努力する方向性やり方を変える時期なのかなと感じています。もっとこうなるといいな!という意見がありましたら、FBグループのスレッドや目安箱を通してお待ちしております。
◆相山沙織さん
11月の1週目がものすごい速さで駆け抜けて行きましたね…あれ…?もはや師走なのでは…?
今週も盛り沢山!な前田デザイン室。あれもこれも気になるイベントが多過ぎる…多過ぎるぞ…仕事だってあるのに…!笑
こういうときこそマイペースに、をモットーに慌てずいきたいところです。まずは何からアーカイブ見ようかな〜と、後追いできるのも嬉しいですね。完成したものを見るのも楽しいし、制作の過程がまるっとオープンなのでスタートからやり取りを追いかけられるのも良いです。
ものづくりって、作る側になると過程こそ見てみたいものですよね。自分だったらこうするかな〜とか、そんなやり方があるんだ!という発見まで色々なことを知る機会になります。特に前田デザイン室には色んな経験や異なる環境にいる人たちが沢山いて、そういった人たちとのやり取りが基本なので本当にびっくりするほど経験値が貯まります。
良いものを作るためにそれぞれのスキルや発想を詰め込んでこねくり回して足したり引いたししながら磨いていく楽しさが味わえるの、最高ですよね…。
そんなやり取りがあっちでもこっちでも行われている前田デザイン室、明日は21:00から新歓zoomがあります。プロジェクトリーダーたちが、新しい入会者さんはもちろん、興味あるけどまだ参加してなかったメンバーさんもまるっと引き込もうとプロジェクト紹介をしてくれるのでメンバーの皆さんはぜひ覗きに来てみてくださいね!
◆いちろーさん
気づいたら今年もあと2ヶ月!?と急に焦っても仕方ないのですが、そうは言ってもやろうと思っていたことができていなかったり(涙)
いやぁ、ほんま(歳とると?)一年が早いですね・・・
というのはおいといて、11月も始まって新メンバーさんが入会されました!明日の21時からは恒例の新刊ZOOMが開催されます。今月はその少し前に新人さんのオリエンテーションをやります。もちろん先輩メンバーさんも参加いただけますが、慣れてないメンバーもおられると思うので、耳参加でお願いしますね〜!
さて、先週号のコメントに「前田デザイン室の秘密基地お引越しプロジェクト」のことを書きましたが、いまスレッドでコンセプトを炙り出すアンケートを実施中です。で、そこで面白いのが、こうしたい!というアンケートではなく、良いところと悪いところを書き出すということ。
どうしてその2つなのかというのは、スレッドにゆったんが貼ってくれているNASUメディアの記事、プロジェクトが劇的に進む「コンセプトワーク」のすすめを読んでいただくと分かるのですが、意外と悪いところを言うのは難しいのかなということ。何かネガティブな発言をすると…みたいな感覚が強くて、思っていてもなかなか言いづらかったりしませんか?でも、良いものをつくりたいと思っているなら、とても大事なことなんだなと改めて思いました。
というふうな事を考えながら、今年もあと2ヶ月となった今、何かものづくりをしたかったなという方は、前田デザイン室でそのストレスを発散してみてはいかがでしょうか?今からでも間に合いますよ〜!
もちろん前デメンバーでも何かやってみたいなと思っている方は、まだまだ参加できるプロジェクトや手を動かすチャンスはあります。もちろん見てみるだけでも全然OKですので、この機会にやってみてはいかがでしょうか!
◆まき
こんばんは!今週も早かったー!!
11月の一週目がもう過ぎたとか信じられません!!
毎週思うのですがNEWSで振り返っていると本当に前デにはたくさんのプロジェクトやイベントが動いているなぁと感じます。こんなにたくさんあるとどれをみたらいいんだーってきっとなるとき多いと思うんですよね。そういう時はどれか一つを追いかけてみるもの楽しいのかもしれません。もちろん好きなものは全部参加してもらって大丈夫です!!だけど、時間も頭も追いつかない時ってありますよね。そういう時に敢えて絞って参加してみると流れが掴めたり、たくさんの情報に溺れたりすることを防げるかもしれません。
あと先週久々にアトリエで雑談をしたのですが、そんな時間もほっとしていいなぁと思いました。内容なんて覚えてないくらいのことなのですが、プロジェクトでもない何も生産性のないような時間があたたかく感じることもあるのでおすすめです。ついつい遅くまでいてしまって次の日はお昼まで寝てしまいました。居心地がいいとつい出たくなくなってしまって時間が溶けるのがこわくてアトリエに最近近づけてなかったのですが、、笑 また行ってしまいそうです!!笑
特に遅い時間は雑談に発展しやすいのではと思っているので、是非入ってみてください♪誰もいなくてもツイートしたりアトリエのスレッドに書き込んだりしたら駆けつけてくれるメンバーがいるはずです♪
◆三浦俊平さん
緊急事態宣言が解除され、徐々に人と会うことのハードルが下がってきています。これからの季節、コロナだけでなくインフルエンザなどの感染症への注意が必要な時期に入りますので、引き続き注意を払いつつも、オフラインイベントなどの対応をしていきたいですね。
昨日、私が所属している箕輪編集室で、オフラインイベント(定例会)を開催しました。評論家の宇野常寛さんをお迎えしてのトークイベントだったのですが、久しぶりに会場で観覧することができました。
オンラインのイベントに慣れてしまったせいもあり、「会場までの移動がちょっと手間だなぁ」と思ったりもしたのですが、実際に会場でお話を聞いてみると、「雰囲気」「空気」「他の参加者さんの反応」など、画面越しでは感じることのできないリッチな体験ができて、とても居心地がよかったです。
前田デザイン室でも、(感染対策や人数制限等をしっかりやった上で)徐々にオフラインのイベントを再開していきます。東京でも13日(土)にNUKEDONEのお披露目会が予定されているので、とても楽しみです。
いまの前デメンバーのみなさんの中には、「コロナ禍に入る前の定例会」を知らない人も増えていると思います。そういう人にこそ、ぜひ「オフライン定例会」を味わってほしいなーと思います。しっかり対策をして、みんなでいっしょに楽しみましょう!
◆前田高志室長
前田デザイン室でフリーのドット素材ダウンロードサイトを作っている。「Dotown(ドッタウン)」プロジェクトだ。ドットと言っても、僕らが粗ドット呼んているものが。前田デザイン室の募集ページに行くと使われているドット絵だ。この粗ドットは、任天堂時代にさかのぼる。ずっと仮説としたったものだ。8bitのドット絵はノスタルジーの良さ以外にもある。造形的な魅力の方が大きい。例えば、僕はインベーダー世代よりあとのファミコン世代。インベーダー世代じゃない。しかし、ノスタルジーより造形的な魅力の方が大きかった。ファミコンのドット絵をインベーダーのドットに退化させた。仮説検証として実験的なアートを作った。
ちょうどそのとき、前田デザイン室を立ち上げることになった。前田デザイン室を始めるときに世界観を構築した。
・おもろ たのし いいなと伝わる
・元任天堂デザイナーであること
・スキルや好み、誰でも再現できて差が生まれにくい
この3つからこの粗ドットを採用した。なんとなくじゃなく割と考えて作った。この粗ドットをある他のデザイン系コミュニティの人がクオリティが低いと言っていたらしいけど、クオリティとは関係ないところで世界観を作ろうと思ったし、作っていっている。どこをどうみてクオリティなんだろうか。僕はファミコンより以前のドット、粗ドットに造形の魅力を感じている。「Dotown(ドッタウン)」が世間一般に広がっていくのが楽しみだ。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!