
ついに総勢300人の大台へ…おもろ!たのし!いい拡大が止まらない!
こんばんは!
前田デザイン室の1週間をお届けする週刊NEWS、今回は22期の木村ちひろが担当します。
実は週刊NEWSを執筆するのは初めてで、普段フリーランスデザイナーとして働いている私が、はたしてちゃんと記事を書けるのか⁉︎
…と本人が一番不安に思っているのですが、そこは前田デザイン室、初心者へのフォロー体制もバッチリしているんです。デザイナーでもライティングにチャレンジできるし、もちろんその逆も。誰が何に挑戦しても大丈夫なんだ!ということを頭の片隅に置きながら読んでみてくださると嬉しいです。
それでは1週間を振り返ってみましょう!
コミュマネ枠1期生誕生。一般枠増設。前デ300人達成!
以前からお伝えしている通り、今月からコミュニティマネージャー枠を新設。コミュマネ枠1期生として新しいメンバーを迎えました。新しい枠に魅力を感じ、改めて入室し直すメンバーも!
コミュマネ枠に入り直しました!!もっともっと前デに関わって皆様と楽しいことたくさんしていきたいです!!
— まき (@makixx88) July 31, 2020
前田デザイン室に参加しました![CAMPFIREコミュニティ] https://t.co/VJa2plTVmT #夢見る人をはじめる人に #CAMPFIREコミュニティ @MaedaDesignRoomより
また、今月のメンバー募集開始に伴い一般枠を増設。前田デザイン室はついに308人という大所帯に!新しいメンバーたちの加入でどんな化学変化が起きるのか?乞うご期待です!
前田デザイン室、一般枠が満席になって308名になりした。クライアント枠が1席空いています。過去最大人数!
— 前田高志(NASU代表) (@DESIGN_NASU) August 5, 2020
秋に向けていろいろ発表する準備を進めていますー。
「スキルより好きを。」今月も楽しくやっていきます。https://t.co/ymiJ6TU5Iz
前田デザイン室8月定例会 ゲスト:竹村俊助さん
8月一回目のオンライン定例会は7/29発売『書くのがしんどい』(PHP研究所)の著者である編集者 竹村俊助さんをお招きしてお話を伺いました。
/
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) August 4, 2020
#前田デザイン室 8月オンライン定例会
\
本日17:00〜(17時だよ!)
ゲストに編集者 竹村俊助さんをお招きしてお話を伺います!質問形式でいくので質問随時募集します😘すでに質問ある人はスレッドに書いておいてね!
外部視聴なしのメンバー限定になります🥳
みんな集まれ〜!#前デ定例会 pic.twitter.com/3zkEZbXnFa
今回は質疑応答形式の1時間短時間集中型!メンバーからの質問一つ一つに丁寧にお答えいただきました。身近だからこそ悩みも多い「書く」ということ。竹村さんのお話から得た気づきも多かったのではないでしょうか。
Q.これ書いたら面白いかな、と思う出来事がよくありますがいざ文章にしようとすると手が止まります。
— manami (@wassyoi3776) August 4, 2020
A.メモする。友達に話すように音声入力してその文章をプリントする。紙にして、それだけ持って喫茶店行くといいんです→続#書くのがしんどい#前田デザイン室#前デ定例会 https://t.co/b30Q35a130
浜田:
— 浜田 綾 (@hamadaaya914) August 4, 2020
赤入れをがっつりしますか?それとも抽象的な指示をしますか?悩んでいます。
竹村さん:赤字を入れるとダメ出しに見えそうだから、読者の感想としてメモを書いてみたらどう?
ダメ出しっぽくなくてめっちゃいい!!やってみます。
#書くのがしんどい#前田デザイン室#前デ定例会
クラファン全リターン履行プロジェクト始動
【お知らせ】#前田デザイン室 プロジェクトにおける支援のリターンにつきまして、ご支援いただいた方へのご連絡が遅れており大変申し訳ありません。コロナウイルスの影響により接触が難しいもの以外は9月末をめどに進めて参りますので担当メンバーからの連絡をお待ちください。よろしくお願いします。 pic.twitter.com/2BS3yiP9rE
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) August 5, 2020
ツイート本文ママではありますが、ご支援いただいた方へのご連絡が遅れており大変申し訳ありません。コロナ渦ですぐに実現することが難しいイベントなど以外は早急に対応していきます。
「ぬけだ荘」 noteリレー!
5月から続く、モヤモヤ脱出プロジェクト「ぬけだ荘」のnoteリレーは今月も継続中。このnoteが公開されるころにはzoomイベントも…⁉︎ まだまだ目が離せません!
「#ぬけだ荘」プロジェクトが本格始動!リーダーももねさんからのお知らせです📢
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) May 23, 2020
ぬけだ荘 !!!!!|#前田デザイン室・公式 #notehttps://t.co/4QqrYhjfeO
みんなの作業&管理法 いろいろシェアしようぜ!の会をやったよ!
デスクトップやデータの乱れは非効率なだけでなくミスにもつながります。でも意外と管理法をシェアすることはあまりなく、個人の工夫次第になってますよね。細かいようで、とても重要で有益な会がメンバー発で開催されました。
\\本日21:00〜 前田デザイン室zoomにて!//
— aoki kanae┃ designshop aoki (@designshop_aoki) August 2, 2020
データ整理、管理、作業効率みんなでシェアしてパワーアップしようぜの会!!🖥✨
8月に #前田デザイン室 に入られた方もぜひ〜!!
見るだけ、参加するだけ大歓迎!
こちらの片桐さんのツイートから生まれた素敵イベントです!!!✨✨ https://t.co/4Bj5B5Odt5 pic.twitter.com/uTMK0QuatV
自分の機嫌の取り方ゼミをやったよ!
前田デザイン室に入りたい・入った人の中には、自分に自信がなかったり心のモヤっとを抱えていて「どうにかしたい!」と思っている人も。心の浮き沈みの波を自分で乗りこなすテクニックをすがの祐子さんに聞きました。
がーすーちゃん @gaasuu333 のゼミめっちゃよかった!!これ絶対みんなやったほうがいいやつ!
— かもゆうこ (@yu_imu) August 1, 2020
このあと処理完了次第イベントページに動画アップするので、見逃した方はチェック!!
すぐ実践できそうなものいっぱいあるよ〜#前田デザイン室 pic.twitter.com/7g9FWwAOsp
前デメルマガ配信中!
前田デザイン室の1週間をダイジェストでお送りするメルマガを配信中です。メルマガもバナーもメンバーが交代に担当してお送りしています。
※メルマガ登録は下記ツイートからではなくこちらからどうぞ
【前デメルマガ】
— スエミツマナミ|the sheep (@manami614) July 31, 2020
前田デザイン室メルマガの
バナー作成をさせていただきましたー!
花火どっかーん!!🎆🎆🎆
8/3㈪時配信!
ここでしか見れない前田さんのコラムや
会員限定動画をのぞき見できたりして…?!
前田デザイン室メルマガ登録はこちらから!https://t.co/OzwoED4S7A#前田デザイン室 pic.twitter.com/3J4Ho4DKW2
マエボン2発売中!
マエボン2一部書店にて引き続き発売中です。カラフルなバナーでマエボン2のワクワク感が伝わってきますね!
僕たちは、もっと失敗していい
— maaai (@mmai0901) August 3, 2020
あなたも、もっと失敗していい
失敗は怖いという、概念を変えたい!
「しっぱいなんておっぱいだ」をテーマに
特集やみんなの失敗談などおもしろコンテンツたくさん!
\ マエボン2 /
一部書店、ECサイトにて発売中!https://t.co/RjIgL6BbUt#前田デザイン室 pic.twitter.com/mSOT2uFqXW
ECサイト マエボン サマーフェア開催中!
前田デザイン室ECサイトにて、サマーフェアを開催中!一瞬びっくりするバナーのようなとびきりの解放感が手に入るのは前田デザイン室だけ⁉︎
前田デザイン室のグッズがECサイトで販売中です!解放感が欲しい人はモザパン!何か作るの好きな人はマエボンおすすめです!よろしくお願いします!バナーデザインさせてもらいました!#拡散希望#拡大希望#前田デザイン室 #モザパン #マエボンhttps://t.co/ac9bnHZfGY pic.twitter.com/f5pTo4vVur
— ふじまき (@oden1012) August 5, 2020
前田デザイン室では先述の通り、デザイン初心者もどんどん挑戦できる環境が整っています!メルマガ、マエボン2、ECサイトなどのバナー作成は初心者の方がチャレンジやすいプロジェクト。興味があるメンバーはぜひ前田デザイン室のスレッドを覗いてみてくださいね。
8/30(日)19:00〜 オンライン定例会
ゲスト:阪原淳さん ※一般参加あり
ゲストに、映画監督の阪原淳さんをお迎えします。実は、阪原さんの著作『直線は最短か?』(ヤマハミュージックメディア)の装丁は前田室長が手がけています。今回は『デザインはアウフヘーベン』をテーマにお話を伺います。前田デザイン室外の方もご参加いただけますので、どうぞご期待ください!
8/7(金)21:00〜 ぬけだ荘 泥酔会!
テンションをあげて、自分をさらけだし、目標を持ち寄って語り合おう!という泥酔会を開催。みんなの前で自分のことを話すのは恥ずかしい…というひとも、今夜は無礼講!みんなで話せば怖くない!
さて、今週金曜は泥酔会✨🎉
— ゆき (@sugoi_hayasa) August 4, 2020
夢を100個かき集めて元気玉つくって21時に集合してくれよな!おっす!💪
(目標の立て方は前デプロジェクト内にまとめてあります!泥酔会参加にかかわらず各自確認してね〜🌸)バナーはあゆみ@ayumi70339135 さん🥰#ぬけだ荘 #前田デザイン室 pic.twitter.com/ensgzJw6WV
8/8(土)21:00〜 「仕事の進め方(逆校)」
教壇に立つのは生徒。生徒一人に対しみんなが先生になってちょっとずつTIPSを授ける、前田デザイン室の新しい取り組み、その名も「逆校」がスタートします。初回は前田室長が生徒になって、仕事の進め方を教わります。誰しもが知っておきたい今回のテーマ、誰がどんなことを教えてくれるのか…当日までわからないのも期待が高まって面白いですね!
ひとまず、僕が第一弾、生徒として登壇します。
— 前田高志(NASU代表) (@DESIGN_NASU) July 28, 2020
ダメな僕を救ってください。#前田デザイン室 #逆校 pic.twitter.com/cGmOmHC67d
8/10(月)20:00〜 コミュマネ枠説明会
今月から新設されたコミュニティマネージャー枠のメンバーに向けて説明会を開催します。初の試みなので、どんな内容になるのかわくわくしますね!一般メンバーも気になる方は覗いてみてくださいね。
8/10(月)21:00〜 30期新歓ZOOM
8月入室のみなさん、ようこそ!今月入室されたメンバー(30期生)に向けた歓迎会をZOOMで開催します。前田デザイン室についての案内や主に使用するFacebook、お互いのことについてなど楽しくお話ししましょう。話を聞くだけの完全ROMも、最近ついていけていない先輩も大歓迎。自由〜に、お気軽〜に参加してください。
8/16(日)20:00〜 HTML/CSSでWhat'sのコーディング体験!
デザインツール初心者向けの前田デザイン室大人気プロジェクト「スイスイ」のコーディング版が誕生!リーダーのしもしもさんのもと、現在制作中の前田デザイン室紹介用サイト「What's」の一部コーディングにトライします。コーディング体験したい方、興味のある方はぜひ!
室長が今秋出版!絶賛準備中『勝てるデザイン』(仮)
noteサークル編集部メンバー募集中!
(有料:300円/前田デザイン室メンバーは入らなくて大丈夫!)
駆け出しから一流デザイナーへの道。デザイナー成長本の決定版『勝てるデザイン』(仮)の制作をすべてnoteのサークルで公開しています。
— 前田高志(NASU代表) (@DESIGN_NASU) June 2, 2020
こういうのって以下の3条件で入会者が増えます。
・夜中の勢い
・何かの手違い
・酔っ払っている
当てはまる方、お待ちしています。https://t.co/e48Q6pLroN
運営リーダー かもゆうこさん:
夏は毎年テンションが上がるはずなのに、なんとなくパッとしないな〜と思っていたら原因がわかりました。毎年必ず何かの夏フェスに行っていたのに、今年はそれが無いからでした。好きなアーティストの曲を爆音で聴こうと思います。
全く関係ない前置きは置いておいて、前田デザイン室は今月から「コミュニティマネージャー枠」という新しい枠ができました。
コミュマネ枠の人たちには運営チームと一緒に活動してもらうつもりなのですが、そのために普段運営チームが意識していることなどを書き出してみて、改めて「こういうことをやっているなあ」と自覚もできたし、みなさんに認識してもらうきっかけにもなったかなと思います。
ただ、「運営と一緒に活動してもらう」という目的から、あえてイベントページを立てたり役割をつけたりしていますが、前デの目指すところは「全員運営」なので、コミュマネ枠以外の人も一緒に活動してもらうのは大歓迎ですしめちゃくちゃ嬉しいです。
今月は特に、自分から進んで自己紹介スレッドにコメントしたり、バディに立候補してくれたりするメンバーがいつも以上に多くて毎日感動しています!
もちろん、辛くなるほど無理にする必要は全くないですが、できそうな人はどんどんジョインしてくださいね。
相山沙織さん:
私事で恐縮ですが、今月で会社を辞めて独立をする関係でなかなかにバタバタしております。そんな中ありがたいと感じるのはやっぱり前デのモットーである「全員運営」と、前のめりに楽しんで関わってくださるメンバー皆さんの存在です。わーっとあれやこれやしている間にFacebookやDiscordに届いていた通知を覗いてみると、必ず誰かがすでに対応してくれています。この安心感と頼もしさと言ったらもう!チームのありがたさが身に染みます。いつも本当にありがとうございます、感謝の舞を躍り狂いたい!
そしてもうすぐスタートする逆校。生徒一人、先生いっぱい。誰か一人の質問にみんなで答えていく形式です。前デには本当に色んな職種・経験をしているメンバーが多く在籍しているので、きっと質問への答えも個性に富んだものになるだろうなぁというのが容易に予想されて、楽しみすぎます。
新しくコミュマネ枠もでき増枠もして308人になりました(クライアント枠があと1つ空いてますよ!)。「できること」が308人分。確実にパワーアップしている前田デザイン室、マイペースに楽しんでいきましょうね〜!
浜田綾さん:
バナーにもあるように、前田デザイン室がついに300名を超えました!すごい!
私がコミュニティマネージャーとしての歩みを始めたのは、箕輪編集室が最初ですが、立ち上げからしっかり関わってきたのは前田デザイン室がはじめてなので感慨もひとしおです。と……このままコミュマネ枠の話をしようと思ったけど、あえて別の話をしてみます。
クラファンの約束を守りますプロジェクトについて。前田デザイン室といえば、ものづくりコミュニティで、今まで数々のプロダクトを生み出し、クラウドファンディングにも6回挑戦し全て成功しています(TADOT CARD、マエボン、NASU本、じゃみぃ立体化、モザイクパンツ、マエボン2)。総支援額っていくらくらいになるのでしょうね、今度計算してみたい。あ、話が逸れちゃいましたが、そのリターンの履行が一部おくれており、不安に感じている声をいただいたことに端を発してのプロジェクトです。
水面下で購入者さんとはやりとりしていますが、目に見える部分で活動ができていなかったプロジェクトがあるなと自覚し、反省しています。クラウドファンディングって、技術やアイデアに対して支援しているわけで、普通に物を買う行為とは少し違うんですよね。そこに「応援」っていう数値化できない熱のようなものをいただいて達成している分、その方達に安心してもらえるよう最後までリターンを履行します。コロナウィルスの影響で接触が厳しい物、支援者自身のご意向で納期を遅らせているもの以外は9月をめどに完了させます。
ちなみに、前田デザイン室の組織的に言えば、クラウドファンディングは、各プロジェクトリーダーが責任者という位置付けにはなりますが、リターンの履行を含めると年単位になります。幾ら何でもPJリーダー一人で抱えることではないので、そこは運営チームはじめメンバーみんなで進めていきたいです。こういう時こそ、できてないことや誰かを責めるのではなく、どうやったらできるのか?を考えて知恵と工夫で乗り越えられるようにがんばりましょう!!
川上創平さん:
私事ではあるのですが、今週初めてお仕事としてデザインをしました。
今年の1月、本気でグラフィックデザイナーを目指し始めた頃は一般大学の文系学部でフィードバックをもらえる環境すらありませんでした。
その状況から半年でデザイナーとしてインターン採用されたのは、ひとえに前デのお陰なんです。
前デに入って、プロのデザイナーさんやクリエイティブな仕事に就くことを目指してる仲間との出会い。更に、インターン自体も「前デの学生からとりたい」という話があることを前田室長から聞いて、面接を受けることが出来ました。
いつだって人生の道筋を決めるのは「どんな人と出会うか」ということなんだな、と感じています。
前デのメンバーの数も300人に達し、いまだに前デ内で新たな出会いが毎日のようにあります。
メンバーの皆さまと手を取り合って、この素敵なコミュニティを継続させていきたいと思ってます。
三浦俊平さん:
いやー、ついに300人を越えました。
開設当初は「150人くらいが限界かなぁ」などと漠然と考えていたのですが、そんなこと無かったですね。(前田さんすいません)
「なぜそこの壁を突破できたのか」についていろいろと考えてみたのですが、”全員運営”のキーワードがポイントになるのかなと思ってます。
おそらく、以前と同じように「4~5人の運営チーム」でコミュニティを回していたのであれば、150人が限界だったのでしょう。そこから「みんなで運営していく」という方針に転換したことで、300人を越えるコミュニティへと成長できたのだと思います。
それを受けて、今月からコミュニティマネージャ枠が新設されました。わたし(三浦)は「コミュマネのためのコミュニティ」がほしいなーとずっと前から思っており、これまでに3つほど参加してみたのですが、どれも自然消滅。前デのコミュマネ枠が「コミュニティについて考え、意見交換ができる場」として、長く続くものになればいいな(していきたいな)と思ってます。1期生のみなさん、よろしくお願いします!
前田高志室長:
先日、乙丸さんとの定例会で話した紀里谷和明監督の本に書いてあるんですけどやりたいことを思いついた瞬間にやる。
やりたいことって実は幻想なんじゃないか?と言う問いかけにずっと僕はこのことを考えています。最近。
だんだんやりたいことがなくなってきていて、全然思い浮かばないのびっくりよ。
その中で、思いついた事が1つだけあって、世界中の書店を回ると言うのがやりたいなと思った。もともとドイツスイスの書店を回りたいっていうのは20代の頃からありました。実際新婚旅行でも立ち寄った国は大体書店を中心に回りました。
だからもう一度北欧とかどっかあのあたり今度はじっくり回るのもいいかなと気づきました。でも家族旅行は絶対誰もついてきてくれないし一人旅は絶対無理なので、前デで誰か募集します。 2人だと男性でも女性でも気をつかうので3人から4人5人ぐらいまでがいいな。最低3人で最初は近場の台湾、台湾の書店。そんな企画を思いつきました。じっくり煮詰めてコロナが落ち着いた頃にスタートしたいと思います。
--------------------------------
▼前田デザイン室
▼前田デザイン室公式Twitter(よかったらフォローしてね)
▼メールマガジン(登録無料です)
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!