
いよいよコミュフェス前夜祭!最近の前デはアツくもゆるくも楽しめます!
こんばんは!前田デザイン室28期のひさこです。
突然ですが、CAMPFIRE COMMUNITY FESTIVAL(#コミュフェス2020)のチケットはもう予約されましたか?
このあと19時からいよいよ #コミュフェス前夜祭 がスタートします!
入れる時間のみの参加もOK、チケットは無料なので、気軽に参加してくださいね。
「申し込みしてなかった!」という方は急いでこちらからチケットの申し込みをお願いします!交流会で使用する「Remo」のアカウント準備もお忘れなく!そして11月28日(土)、29日(日)のチケットも一緒に取っちゃいましょう!
#コミュフェス前夜祭 とは
コミュニティオーナーの皆様からコミュニティに興味がある方まで、コミュフェスに関わっているメンバーの方とオンラインで交流会ができます!他にもコミュフェスのロゴ制作秘話を前田さんから聞けちゃうイベントもあるので、申し込みページにある前夜祭タイムスケジュールをチェックしてみてくださいね。
そして、前田デザイン室からは『ダサTグランプリ〜こんなフェスTシャツはイヤだ〜』を11月28日(土)の20時〜21時に開催します!
テーマは「こんなフェスTシャツはイヤだ」。ダサT界のレジェンドであるビューティ横山さん、CAMPFIREの村田アルマさんに審査していただきます。
この秋一番着たくない「ダサT」の頂点に輝くのは一体どんな作品なのか…!
ダサTグランプリ用のWEBサイトも前デメンバーが制作したのでそちらも必見です!!
前田デザイン室は今週金曜から3日間開催の #コミュフェス でダサTグランプリやります!まだまだダサT募集中なので、前デメンバーの方はぜひ#コミュフェスのDiscordからご応募ください〜!
— みずかみ (@mi_ha_ko) November 24, 2020
番組で使うWEBサイトを作成中💪🔥
イラスト:@MamiTsuchida
WEB:@choooose_org_ pic.twitter.com/xxC5EPwLkN
その他にもCAMPFIREに登録されているコミュニティオーナーさんが登壇する熱いイベントが沢山あるので、こちらから是非チェックしてみてください!(この番組表サイトも前デメンバーがWEBサイト作成、バナーデザインを担当してるんですよ!スゴイ!)
コミュフェスに参加する準備が整ったら、いつも通り前田デザイン室の1週間を振り返っていきましょう〜!
最近の前田デザイン室はDiscordで活動しているプロジェクトも多いので、場所がわからなかったらすぐ【聞きたい!】スレッド、【今更なこと質問していい】スレッドへ!私はDiscordをもともと知らなかったので、なんか怖くて数ヶ月参加してなかった時期がありましたが、ぜんぜん怖いやつじゃなかったです。大丈夫です。
11月の前田デザイン大学は「文字」の授業!後半は鬼フィードバックも
月イチ限定で開講される大好評の、前田デザイン大学。11月は「文字」についての講義が行われました。「文字の勉強をどうやってやってきたか?」「どこを見ているか?」「プロと素人の差はなんなのか?」など、デザインに対する姿勢の話から細かい文字の設定、明日から使えるハックまで、まるっとお話いただきました!
#前田デザイン大学 11月は『文字』。
— 仲原 暖(Dan Nakahara) (@nakahara_dan_) November 22, 2020
論理的に判断し、感覚的に構築する。
と、いう言葉。
なかなか良いな〜と思いました😊
物を作る時にはフラクタル で、枠を広げて全体をみる時、細部を作る時、それぞれに、そんな意識が繰り返されているような。
前田デザイン大学に初参加🏫今までの作品全部見返したくなった‥😂
— midori/みどきち/🇯🇵🇹🇼Webデザイン (@MidoooTw) November 22, 2020
学びをメモ📝
✔️デザインの良し悪しを論理的に判断するために「目👀を鍛える」がポイント
✔️意識高くいいものを作る→インプットの質が変わる→デザイン視力が高まる
フォントに頼らず文字組みでみせる🔥#前田デザイン大学
新人で文字組が理解出来なかった時に、教えてもらったことを思い出した。
— etsuko sugiyama (@etsuko_32) November 23, 2020
・フォント→声色
・文字の大きさ→声の大きさ
・文字間→話す速さ
その世界観のキャラクターが、どう話すかを思い浮かべてデザインすると、迷いが少なくなったなあ。
#前田デザイン大学
デザインがやりたい。
— YuMMy (@youyuyooooou) November 22, 2020
デザイナーになりたい。
上手くなりたい。
って色んな人が言うけど本気でやっている人があんまりいない。
そこに勝機がある。
#前田デザイン大学
ほんとだな、見透かされた感じだ。
恥ずかしいな、口だけにならないようにがんばろう。
今月の前田デザイン大学は「文字」。今後自分がなにかを作るときは必ず意識しなきゃいけない初歩的で大切な講義だった。初心者のタイミングで見られた私は幸せ者🌻来月も楽しみ! https://t.co/t7aRkY0RZj
— うえさま@いろいろデザインかじり中 (@saa_bonheur) November 23, 2020
字詰めテク!
— しもしも@UIデザイナー (@Shimuo3) November 22, 2020
Alt+左右キーで字詰をするときの【詰める量】を作業に応じて変える。
環境設定>テキスト>トラッキング
・大きく詰めたいとき:30
・微調整のとき:5
などに設定。
トラッキングまでの設定はショートカットキーで登録しておく。
→早速設定した。めちゃ便利!!!#前田デザイン大学 pic.twitter.com/2EesILpZAT
後半にはライブでメンバーのデザインデータを直接触り、本人と話しながらブラッシュアップしていく「鬼フィードバック」も!
ボコされにいく気持ちで挑んだら、返ってきたのは温かいジャブだった。もっと鋭いパンチがもらえるように強くならねばという思い!#前田デザイン大学
— こまつますみ"CODEBASE9期" (@komatsu_cb9) November 22, 2020
前田デザイン室、「鬼フィードバック」というからどれくらい鬼なのかと思ったら、めっちゃ親切で素晴らしいと思った。#前田デザイン大学
— Level Drain 𓆛 (@to_next_level) November 22, 2020
あぁぁ〜人の文字詰め見るの楽しいぃぃ〜!!!!
— ひよにーやん (@hisahisa135) November 22, 2020
めっちゃ勉強なるぅぅぅ〜〜!!!!#前田デザイン室 #前田デザイン大学
前田さんが20代もがいて遠回りして得たデザインのエッセンスがギュギュっと詰まった講義。アーカイブの公開は11月末までとなっているので、まだみていないメンバーはお早めに!そしてメンバーでない方も11月末までに前田デザイン室へ入れば、アーカイブを観ることが出来るので急いでくださいね〜!今も少しだけ空きがあります!
第一回、ぬけだ荘ラジオ!
前田デザイン室のプロジェクトであるぬけだ荘からついにラジオがはじまりました。パーソナリティはたまこさん、そして初回パートナーはWEBチーム兼ぬけだ荘宣伝広報担当のはやぶさくん!
聴くだけでも、ラジオネームでお便りを送ることもできるので「ぬけだ荘に入ってみたけどなかなか活動できていないな」「知らない人ばっかりで話しづらいな」という方でも気楽〜に参加できる企画になっています。
#ぬけだ荘ラジオ 無事に第一回目を終えました!パーソナリティは僕とたまこさん(@mt084nojukudego )で!
— 高野 隼|ディレクターはやぶさくん (@HAYATOTAKAN0) November 21, 2020
1週間足らずでできるか不安でしたが、皆さんのおかげで無事にできて良かったです🙇♂️感謝…ここに書ききれない…!アーカイブもあるので!次回もお楽しみに!#ぬけだ荘 #前田デザイン室
お便りコーナー!
— manami (@wassyoi3776) November 21, 2020
ラジオネームピンクのガーベラさんのご質問、ダイエットネタでかなりの盛り上がりをみせるパーソナリティお2人☺️#ぬけだ荘ラジオ#前田デザイン室ぬけだ荘
#ぬけだ荘 ラジオ、めっちゃ楽しかった!
— container416|Shuichiro Ogawa (@container416) November 21, 2020
いいな〜この感じ!って😆
パーソナリティのお二方おつかれさまでした!#前田デザイン室
話の内容も「恋愛」「ダイエット」「寄生虫」「前デでほっこりしたこと」と、かなりゆるゆると展開されていく雰囲気が本当にここちよく…!声や話を聴いて「名前しか知らなかったけど、こういう人なんだ〜!」というのがどんどん伝わってくるのが楽しいラジオでした〜
ぬけだ荘ラジオのアーカイブとぬけだ荘の活動はDiscordで確認できるので、立ち寄ってみてくださいね。
サウナランド制作も佳境へ!
10月からはじまった箕輪編集室のサウナ雑誌「サウナランド」のデザイン制作も、いよいよ大詰めとなってきました!
デザイン担当してるのはここ!まだまだ頑張ります!まだまだまだまだ!!!!🏃♀️🏃🏃♂️🏃♀️🏃🏃♂️ pic.twitter.com/9XULftWGNr
— 木村ちひろ🐱チムラ|デザイナー (@BoTaroo0) November 20, 2020
原寸プリントして切り貼りする作業は毎回わくわくして好き#サウナランド pic.twitter.com/V3Q397KTYJ
— 古波蔵 まりな (@maruhey_ma) November 21, 2020
熱波を送る天狗。
— ふじまき (@oden1012) November 20, 2020
浮世絵風のコツが掴めてきた…!#サウナランド #サウナ雑誌 pic.twitter.com/6xp8lEopj3
Tシャツ1枚撮るためだけにカフェを貸し切りました!
— きょうしろう@photoshopアーティスト (@kyoshiro_nagano) November 23, 2020
マジで馬鹿すぎる!!(最高)#サウナランド#箕輪編集室#前田デザイン室 pic.twitter.com/di4o2UIUsN
制作風景からデザインと企画の混沌さが垣間みえております…!
制作に関わっていなくても、前田デザイン室メンバーであれば見学としてサウナランドのdiscordへ参加できます!デザインのブラッシュアップ、編集さんやカメラマンさんとのやりとり、プロのデザイナーさんによるフィードバック動画など貴重な過程が見れるので、気になってる人は是非覗いてみてください!
ゆるめの活動もしてるよ〜
最近の前田デザイン室はアツイ活動がてんこもりですが、ゆるっとしたイベントもたくさん開催しましたよ〜。
◆運営リーダーおりさんによる「質問zoooom」
本日15:00〜19:00#前田デザイン室
— おり|相山沙織 (@oriasm_c) November 21, 2020
アトリエにて質問zoooomやります!
前デに関する質問、FacebookやVIEWの使い方、プロジェクトの参加方法、定例会の参加の仕方など…私が仕事しながらねこ撫でながら待機しております☕️
入退室自由!
雑談・覗き見・ガヤ参加も大歓迎です🙆♀️
気軽に遊びに来てね〜🥳
「聞きたいことあったのにタイミング合わなかった…! 」という人は【聞きたい!】スレッドや【今更なこと質問していい】スレッドへ気楽に書き込んでくださいね。どんどん知ってもらって、前デを一緒に楽しめたら嬉しいです!
◆instagramチームによるドット絵ワークショップ!!
おおおおお!!!すごいわかりやすいです👏🏻天才現る✨
— けーらん/KATARU (@Ke_lan3) November 24, 2020
私も描いてもらえてるのがめちゃ嬉しい🥰
前デ公式Instagram用粗ドット制作一人でも多くの人に参加してもらえるといいな#前田デザイン室 https://t.co/pKAYrlZF1R
前田デザイン室のinstagramを運用していくにあたって「ドット絵を描いていこう!」となり、けーらんさんがIllustratorやPhotoshopがなくても簡単にドット絵が作れるツール、荒ドットのコツなどを教えてくださいました!「手書きでも参加できる!」とのことなのでパソコンなどが難しい方でも気楽に参加できますよー!アーカイブ残っているのでぜひ!
◆雑談アトリエ「宇宙人狼ゲーム(among us)しよう!」
#前田デザイン室 のみなさん
— まいまい UI/UX (@maimths) November 25, 2020
今夜10時から🍢#雑談アトリエ🍶やってます。本日最終回ですー!
人数が多ければ宇宙人狼ゲーム(among us)のリベンジ!少なければ雑談のみのお届けです。
是非ぜひー😉 pic.twitter.com/Ldrsst1Wy3
まいまいさんが主催されている雑談アトリエの最終回は、みんなでゲームをしました!
アトリエで、まいまい @maimths 主催の
— YUCCA (@YUCCA_WIWI) November 25, 2020
among usってゲームに参加してきた🥳
オンラインで気軽に遊べるの嬉しー。
元気もらいました◎#前田デザイン室 https://t.co/oBW1JpjPKl
ほぼ全員がゲーム初心者かつ、観戦のみの人が居たにも関わらず、とっても盛り上がりました!喋ったことのない、年齢も性別も違う人と一緒にゲームでワイワイしてるのって不思議ですが、みんなのことが知れて楽しい回でした!今回参加できなかった人も、次はぜひ参加してくださいね〜!
勝てるデザインのカードゲーム打ち合わせ
勝てるデザインの #デザインが学べるカード ゲームプロジェクトの第二回打ち合わせが12月1日(火) 21時-22時に開催されます!
ガヤ・質問大歓迎なので気になってる人は要チェックです!
始まってます集まってます!
— ゆったん (@yuttan_dn52) November 21, 2020
前デ全体巻き込んで盛り上げたい!🎉
興味ある前デメンバーの方、いつでもご質問、参加お待ちしてますよ👀✨#前田デザイン室 https://t.co/Xca4WOVft6
この打ち合わせにむけて現在、デザイン鉄板あるあるを募集しております!
詳しくは、デザインの必殺技カードゲームのDiscordにてプロジェクトリーダーのゆったんさんがわかりやすく書いてくださっているので、そちらをごらんください〜!
【逆校】ポートフォリオの作り方を教えて下さい!
11月29日(日)22時から逆校があります!
ポートフォリオって何作ったらいいんや…
— saori(さりちる) (@sorlver) November 10, 2020
#前田デザイン室 逆校して!
— 前田高志(NASU代表) (@DESIGN_NASU) November 10, 2020
さりさんのふとした呟きから、逆校の開催が決定…!
未経験でデザインの勉強をしているさりさん。
「就職活動のためにポートフォリオを制作中なのですが、手探りすぎてとても不安です!ポートフォリオ制作についてみなさんのお話を聞かせてください!」とのこと。同じくポートフォリオで悩める人、ポートフォリオを作ったことがある人はぜひ集まりましょう!
こちらのイベントもお楽しみに…!
12/13(日)20時〜 コミュマネ説明会
12/13(日)21時〜 新歓Zoom
『勝てるデザイン』(仮)noteサークル編集部メンバー募集中!
12月3日(木)特別対談@青山ブックセンター本店
イベントの詳細はこちらから!
青山ブックセンター本店にて、イベントに登壇します!12月3日夜。副業力を出版する染谷昌利さんと!@masatoshisomeya
— 前田高志(NASU代表) (@DESIGN_NASU) November 12, 2020
実は染谷さんのブログ飯に影響で、フリーになってデザインのブログを始めたんです。
副業と失敗の話がメインです。僕も副業について実体験のもと有益な話せるのでお楽しみに! pic.twitter.com/VvMm2C1LuV
12月4日(金)ゲスト講師@武蔵野美術大学
なんと、我らが前田室長が武蔵野美術大学でゲスト講師として登壇します!
前田デザイン室メンバーは現地での受講も可能!
参加応募は土曜中に締め切るとのことなので、気をつけてください!
12月4日は是非『武蔵美』へ行こう!
〈前デの運営メンバーによる、今週の振り返りコメントです!〉
運営リーダー相山沙織さん:
11月の週刊NEWSもラスト!ということは、なんとあと1ヶ月で今年も終わり…1週間が早い早いと言っていたら、あっという間に年末が近付いていました。1年って本当に短い…!
私にとって今年は前田デザイン室に入会した年でもあるので、特にそう感じています。これまでの「変化のない日常」を繰り返してきた数年と違って、色んな人と関わり挑戦できたことで刺激を受け、10年も動き出せなかった退職を実現してフリーランスになってと激動の1年でした。
様々なキッカケを作ってくれた前田デザイン室への感謝と同時に、ぬけだそうと動けた1月の私に拍手喝采したいです。深夜のイキオイ!で動いて良かった。
1年の終わりって仕事もプライベートもめちゃくちゃ忙しくなりませんか?ただいつものように月が変わるだけなのに、なんだか特別な感じがしてアレもコレもとスケジュールも気持ちもぎゅうぎゅうになりますよね。今年は忘年会の数は減りそうですが、それでもそわそわし始めているのを感じています。
そしてこうなると疎かになりがちなのが自分のケアです。皆さん、自分への甘やかし、できてますか?自分へのご褒美、ありますか?
一生懸命で、真面目で、真剣であるほど、物事に集中してつい後回しにしがちな自分を、きちんと甘やかす時間を作ってください。サウナに入るでも良いし、音楽を聴くでも良いし、何かを作るでも良いし、誰かと喋り倒すでもなんでも良いです。自分が自分らしくリラックスできる何かを、意識的に作ってください。甘やかしは怠惰でも贅沢でもなく、日々を楽しむために必要不可欠なものなので遠慮する必要もありません。
何かと我慢を強いられた今年だからこそ、余計にそう思います。たっぷり自分を甘やかして頑張る力を蓄えて、より楽しく日々を過ごしましょう〜!
平良星子さん:
こんばんは。11月ももうあと数日なんて早い~!
すっかり、年末感が見えてきました。。
先月から始まった前田デザイン大学。
11月も先日行われたのですが、すごく勉強になるだけでなく、皆で一緒に前田さんの講義を受けている感じがとても好きです。
オンラインなのに、リアルタイムで同じものを見ていると、なぜかゆるやかな一体感を感じることができるんですよね。
(リアルタイムで見れなかった方も11月までアーカイブ残りますので、ぜひ視聴してくださいね!)
一体感と言えば、夏に「勝てるデザイン」のワークをやっていたときも、同じ場所で一緒にワークしているわけではないのに、同じワークをしているメンバーと一緒にがんばっているような気持ちになって、勝手に一体感や親近感を感じていました(笑)
「一致団結、うおーー!!!」みたいなのもいいんですけど、私は結構、こういうゆるい一体感が好きなんですよね。
それぞれが、興味あることをやっているうちに、自然と一体感も感じられる。というのが前田デザイン室の魅力の一つだと思います。
そんな「勝てるデザイン」から始まった「デザインの必殺技カードゲームPJ」も、少しずつ始動しています!デザインの勉強にもなりつつ、1から皆で創り上げていくPJです。
興味ある方はぜひ「デザインの必殺技カードゲーム」のdiscordをのぞいてみてくださいね。
そして、この金・土・日は、コミュフェスが開催されます!
参加費無料で、おもしろそうなコンテンツが盛りだくさんですので、興味ある方はぜひ。
短期間で不確定要素が多い中、前田デザイン室のメンバーが作ったすてきな番組表バナー&サイトもぜひご覧くださいね~!
川上創平さん:
こんにちは!
いつもより早いNEWSですね。
何故かというと、ご存知の通り「コミュフェス2020」が始まるからです!
今回のコミュフェス2020では、前田デザイン室は28日20時〜「ダサTグランプリ」を行います。そして僕はこのコーナーの進行役を務めることになりました!
個人的な事情であまり今回のプロジェクトにはじめのほうから参加することは出来ませんでした。しかし、たまたま入ったコミュフェスについての話し合いZoomが転機でした。「やってみたい!」と挙手してみたら、あれよあれよと話が進んだのです。
前田デザイン室にはこういうチャンスが沢山転がってます。「動いてみたい!」と思ってる人はFacebookの前田デザイン室グループに「求人スレッド」というのがあるので、そこのコメント欄を見てみてください。Twitterの前田デザイン室垢も定期的に前デ内求人情報をツイートしています。
「楽しそう!」に飛び込んで自分ごと化出来たら、もうこっちのもんです。全力で楽しんでいきましょう…!
もちろん楽しみ方は人それぞれですので。あくまで「動きたい!」と思ってる人向けおすすめ情報でした。
それではコミュフェス!楽しんでまいります!!
三浦俊平さん:
コミュフェス当日ということで、本日は早めの時間帯の週刊NEWS配信となりました。
みなさんがこれを読んでいる今ごろは、コミュフェス運営メンバーがイベント準備に駆け回っているんじゃないかと思います。
初のオンライン開催ということもあり、いろいろなハプニングもあるかもしれませんが(ないに越したことはないですが)そういうのも含めて楽しんじゃいましょう!
それから、逆に「このビッグウェーブに乗れなかった…」と悔しい思いをしている方もいらっしゃるかと思います。
が、こういうイベントは定期的にありますので、自分のタイミングのいいときに、無理のない形で参加してもらえればいいのかなとも思います。
わたしもそうですが、「楽しむためにはじめたことが、いつのまにか重荷になって…」みたいなのは往々にしてあることなので、無理せず楽しく向き合っていきましょう。
月末ということで、退会者さんもちらほら出るかと思います。現在満席の枠も若干数空くかと思いますので、年末年始のお休みをオンラインコミュニティ漬けで過ごしてみたいという方のご参加をお待ちしていますよー。
まきさん:
こんばんは!知ってました?
今日をいれて今年はあと5回しか金曜日がないのですよ、、!
しかも今年最後の金曜日はクリスマス!!
いつも以上に毎日大切にしていかないとですね!!
私が前田デザイン室に入って出会えたものの一つにたくさんのツールたちがあります。オンラインサロンなので基本のコミュニケーションはオンラインで行うのは当たり前なのですが。
私はとても機械に弱いのでFacebookでさえもほとんど使っていませんでした。
しかし前デに入ってDiscordやZOOM、トレロという便利なツールたちと出会うことができました。(どれも使いこなせているわけではありませんが笑)
そして最近増えたのがRemo。これが本当のパーティ会場にいるような気分になるし、会話もしやすい!!面白いのでぜひみんなに触ってみて欲しいです。ということでこの後19時からRemoに触れるイベントがありますよ!お祭り気分で他のサロンの方と交流してもよし、人見知りなら休憩室から登壇者のお話を聞くのもよし、自由に参加いただければいいなと思います。初めて使う方もお助け隊がいるから大丈夫!ぜひお時間あればのぞいてみてくださいね。
仕事柄もこういったツールを使わない私にとっては前デに入ってなかったら触れる機会もなかったかもしれません。そういった意味でオンラインサロンは人やプロジェクト以外にも新たな出会いと発見を与えてくれる場所なんだと実感しています!!
前田高志室長:
前田デザイン室が何がすごいって、サウナ雑誌作りながら、CAMPFIREコミュフェスの運営やって、勝てるカードゲームやって、ぬけだ荘のラジオやって、大学も、メルマガもこのNEWSも並行してやっている。単独のコミュニティで活動とクオリティはやばい。だから、前田デザイン室で活躍した人は仕事も結果的にうまくいく。それも自主的に選んで自分の喜びを通時でプロジェクトを楽しむことができる。最初は分からなくてもやっているうちに楽しんでいる人を見て刺激を受け次第に気付いていく。これは本では身につかない。会社では仕事、家は違う、やっぱり学校の友達が一番近い。「楽しみ力」こそを育てるのが前田デザイン室かもしれない。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!