
『勝てるデザイン』Amazon予約スタート!!初版限定特典も!
今週の前田デザイン室の1週間をお届けする「週刊NEWS」、
36期生の友田もえがお送りします!
前田デザイン室では ともちゃん・もえもえと呼ばれています。
書籍制作会社のオペレーター兼デザイナー(イラストも描きます!)なのですが
現在育休中で、お休みがとれる3月までクリエイター枠で参加しています。
2月1日から前デに入り、カードゲームプロジェクトや
インスタ運営チームのランチ会などちらちらと顔を出しております。
メンバーの皆さんがあたたかく接してくれるので「これが…コミュニティ…」と
ほっこりしています。やさしい世界…。
それでは、今週のハイライトです。
『勝てるデザイン』Amazon予約祭り開催中!
3月17日に発売予定である、前田室長の書籍『勝てるデザイン』(幻冬舎)のAmazon予約が本日から開始しました!
なんと初版限定で商用利用可能のオリジナルフォントがついてきます。こちらのURLからぜひ!!
AmazonURL:https://amzn.to/2NHew2z
『勝てるデザイン』前田高志
— 勝てる前田 (@DESIGN_NASU) February 26, 2021
著者名の大きさではまず勝てそうです。#前田高志#19時からAmazon予約開始#幻冬舎 pic.twitter.com/g4mfK3RwiZ
初版には商用利用可オリジナルフォント「NASUフォント」がついてきます。初版にしかついてきません。初版しか…。絶対販売もしません。#勝てるデザイン
— 前田高志(NASU代表) (@DESIGN_NASU) February 23, 2021
予約スタートしました!
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) February 26, 2021
みんなでカウントダウンして予約しましたよ〜!✨#前田デザイン室#勝てるデザイン
前田 高志 @DESIGN_NASU https://t.co/gXqHTFNXd7 @amazonJP pic.twitter.com/8rDVpgt3sg
Twitterでは、あやさんのツイートを発端に勝てる祭り開催中です。
めっちゃ勝てる気がしてきた。#勝てるデザイン #Amazon予約19時から#幻冬舎 pic.twitter.com/Yf6MNz2r02
— 勝てる浜田 (@hamadaaya914) February 25, 2021
勝てる〜 のアカウント名を「勝てる一族」と呼ぶらしい(笑)。一族入りお待ちしています!!!!
— 勝てる浜田 (@hamadaaya914) February 25, 2021
今日は「勝てる」を名前につけると
— 勝てるシン | デザイナー (@shinworks_net) February 26, 2021
勝負運が上がるらしい⏫
前田高志さん @DESIGN_NASU のベストアルバムみたいな
全ての詰まった本が、
本日から予約開始になるようです!👀
著者になると、死ぬほどAmazon予約をして欲しくなる。#勝てるデザイン|まえだたかし #note https://t.co/B8CL3zXhvF
なんでもすぐノリたがるのが悪い癖説……#勝てるデザイン https://t.co/WgNwbNGNfi
— 勝てる大根 (@daikonsanda) February 26, 2021
なんかたのしいぞ。
「2月オンライン定例会 (ゲスト:コロさん)」が開かれました!
イラレ職人コロさんをお迎えし、
著書『 イラレのスゴ技 』のお話を中心に
コロさんがデザイナーを退職されイラレ職人になるまでの経緯や
職人としての心構えなど、人となりの部分に踏み込んだ濃いお話をお聞きすることができました!
はじめましてのコロさん。潔さと賢さを強く感じました。そして前田さんが名インタビュアーなのを確信。良い時間をありがとうございました!#前田デザイン室 #前田定例会 #イラレのスゴ技 @coro46 @MaedaDesignRoom pic.twitter.com/LEpGgrB1sj
— Miki | デザインとイラスト (@mikiswolf) February 19, 2021
コロさん、貴重なお話をありがとうございました!!(本買いました!)
「【ぬけだ荘】みんなの相談室 ナオちゃん編」が開かれました♪
現状に不満を抱えるメンバーが集まって、一人一人が自分と向き合い、
モヤモヤからぬけだすためのプロジェクト「ぬけだ荘」。
今回はぬけだ荘メンバー・七星ナオさんの相談&タロット占いの会 が開かれました!
ナオちゃん( @nao_magiemo )のタロット占い、めちゃくちゃ当たってる!これみたほうがいいよ!!#前田デザイン室 #ぬけだ荘 https://t.co/8OuWV70CAS
— 高野隼|ディレクター (@HAYATOTAKAN0) February 20, 2021
ナオちゃん(@nao_magiemo )に恋愛占いしてもらいました!💓
— うえさま@いろいろデザインかじり中 (@saa_bonheur) February 20, 2021
今の自分の気持ち、相手の状況をみたうえで将来に向けたアドバイスをしてもらえました。自分の内面とか考えていることがカードに反映されていた…当たってすぎてこわい…!!#前田デザイン室 #ぬけだ荘 https://t.co/hyuhxOguW3
私も占っていただきたい…!もしもまた機会があればぜひ!!
コミュニティフリーランス長田涼さんとの交流会を行いました!
今月から、前田デザイン室をコミュニティマネージャーの視点から
ウォッチングしてくださっている長田涼さんとの交流会を行いました!
ご縁がありまして、 #前田デザイン室 にゲスト参加させていただきました!
— 長田 涼@コミュニティフリーランス (@SsfRn) February 9, 2021
前田さんや浜田さんをはじめとした、素敵な運営メンバーで運営されているオンラインサロンで「間違いなくいいコミュニティだ」とずっと注目してたので、とても嬉しいお誘いでした…!これからよろしくお願いします!! https://t.co/rVd2eflrgy
入ってみての率直な感想をお聞きしたり
メンバーからの質問に答えていただいたり楽しく有意義な会になりました!
主なトピック
・運営メンバーの人数が多いことに驚き!
・コンテンツやツールが多く、見るところが多くて少し困った
・コミュニティに早く馴染んでもらうには?
・メンバーに対するスタンス
・休会制度入れたい
Facebookページにアーカイブあります。気になる方はぜひご覧ください!
「WordPress初心者かーい」が開かれました!
WordPressでつまずいているみんなで支え合いながら攻略しよう!という勉強会をしました。
ドメインやサーバーを契約するところから始める人から自作テーマをつくっている人まで、それぞれがサイト制作に向き合う3時間でした!
やりますよ!!
— かまち (@szzzk) February 18, 2021
もうWordPressなんだかWorldPressなのかもあやふやですが
やりますよッッッ!!
なお、前デ内のイベントなので参加したい人は今すぐ前デに入れば間に合います笑 https://t.co/P9w4DGuJvr
参加してます!
— 西村春香 | 体験をデザインする (@nishi_haru0101) February 23, 2021
明後日提出の、WordPressのオリジナルテーマでポートフォリオを作るという課題になかなか手をつけられなかったので心強い!みんなでもくもくします。 https://t.co/CtdZTTyWGT
みんなでワードプレスの作業・・・女神の先生もいて楽しすぎた&有益な3時間だった🥺
— midori/みどきち/🇯🇵🇹🇼Webデザイン (@MidoooTw) February 23, 2021
テーマのインストールからトップページのデザイン半分くらい進められた気がする🤘 https://t.co/WecJ3UuXSu
詳しい先生方が見守ってくれていたのでとても心強かったです…!
せいこさんのサイトが懇切丁寧でわかりやすいのでみんな見てほしい。↓
あ、WordPressの既存テーマを使って、サイト作成・運用する人向けに、こんなサイトも作ってます。
— seiko taira (@seiko_s_t) January 29, 2021
(最近は更新さぼり気味…)
☑ポイントを押さえたサイトの作り方
☑レンタルサーバーの選び方
☑プラグインの使い方やSEOの設定方法などhttps://t.co/cfpsz8NZMi
主催のかまちさんがかわいくまとめてくださいました!↓
「運営さんつれてきた 運営やるんじゃーずコミュニティ談義」開催!
前田デザイン室の運営リーダーとプロジェクトの運営メンバーが、それぞれの運営についてのあれこれについて、ゆるっとおしゃべりしました!
前田デザイン室メンバーは、facebookページにアーカイブあるので、ぜひぜひご覧ください〜♪
結局はここに行きつくので大事にしよう☺️✨#コミュマネメモ pic.twitter.com/qhT6oyWmdm
— manami | まーちん (@wassyoi3776) February 23, 2021
責任感が強くて抱え込みがちな人は、しんどいなって思ったときが誰かに頼むチャンス!そうして頼み慣れすると、しんどくなる前にお願いできるようにきっとなるよ〜 https://t.co/lIOK9ycdAM
— おり|相山沙織 (@oriasm_c) February 23, 2021
私自身つい抱えてしまうタイプなので、頼り上手になるやり方のヒントをいただけた気がします!
●定例会
3月5日 21:00〜 3周年記念イベント 「サウナランドのデザイン」ゲスト:箕輪厚介さん
3月19日 19:00〜 (仮)オンライン定例会 ゲスト:さとうコージィさん
●アトリエ
2/27(土)13時〜 カードゲームPJ テストプレイ
2/27(土)20時〜 ぬけだ荘 書籍化MTG
2/28(日)15時〜 たぬき会(中間報告とワークの会)
2/28(日)20時〜 ゆーみんのゆるふわバディzoom会
2/28(日)21時〜 コミュ二ティ読書会 第二回 (※どなたでもぜひ!)
3/3(日)22時〜 ぬけだ荘通信・インタビューデー
3/6(土)0時〜 アトリエ体験会
3/6(土)20時〜 放課後トーク
3/21(日)21時〜 (仮)プロジェクトリーダー座談会 〜前デシティボーイ編〜
2/27(土)21:30〜 前田デザイン大学2月【レタッチ編】
ゲスト講師:レタッチャーの大谷キミトさん
3月26日 21:00〜 前田デザイン室大学3月 【イラスト】
ゲスト講師:元任天堂 今村孝矢さん
◆運営リーダー 相山沙織さん:
2月最後の週刊NEWSな本日、前田さん著書『勝てるデザイン』Amazon予約開始日です!19:00にスタートしてるので、まだ予約されてない方は今すぐAmazonへGOです。初版限定NASUフォントが手に入れられるのは後にも先にも今しかありませんよ〜!
出来上がるまでの約1年間、MTGの様子を前田デザイン室内で見ることができていたので、なんだかジーンとしています。
Twitterで #勝てるワーク を検索すると、メンバーが書籍に書かれているワークを実践している様子が見られるので、ぜひ検索してみてくださいね。
早く読みたい触りたい嗅ぎたい!
さて、せいちゃんが今月で運営チームを卒業されます。24時間マエダテレビではちゃめちゃに活躍してくれたせいちゃんに惚れてお誘いしてからの半年間、細やかに丁寧にパワフルに運営チームを支えてくれて、めちゃくちゃ頼りにしておりました。感謝してもしたりない…!本当に本当にありがとうございました!
前田デザイン室は「全員運営」を掲げています。個人情報を扱うチームとして運営チームは存在していますが、居心地の良いコミュニティにするにはメンバー皆さんの協力が必要不可欠です。「こういうところが楽しい!」「もっとこうだったら良いのにな〜」「これってどうなってるの?」などのあれやこれやを、それぞれの距離感でそれぞれが楽しめるよう色んな意見を出し合って、みんなで前田デザイン室という居場所を作っていけたら良いなと思います。
Facebookの「コミュニティについて語る」スレや運営Discordなどに気楽にコメントしてみてくださいね。最近はアトリエzoomにも頻繁にいるので、ゆるりとお話しに遊びに来てみてくださいね〜!
◆三浦俊平さん:
平良さん(せいちゃん)が今月末をもって運営チームから卒業することになりました。
半年前の運営チームへの参画から今日まで、前デを「より良い居場所」とするために、いろいろなことにチャレンジしてくださったことを思い返し、なんだかジーンとしています。
チームへの参加直後から、積極的にいろいろなことにチャレンジしてくださっていましたし、コミュニティの中を見渡して、状況に応じたきめ細やかなフォローをしてくださるのを横で見ていて、とってもコミュニティ運営に向いている人だなぁと思っていました。(コミュニティ運営に必要な資質って、プロジェクトリーダーなどとはまた違い、「観察力・気配り・包容力・共感力」みたいなのが特に大事だと思っています)
また、運営チーム会議でたまに見せてくれるお母さんの顔(お子さんとの関西弁でのやりとり)がすごく面白くて、いつもほっこりしていました笑
子育てとコミュニティ運営、両立は大変だったと思います。本当にありがとうございました!(そして、これからもよろしくお願いいたします!)
それと、今週外せないのが前田さんの著書の件。
前田さんのnoteにもありましたが、「”Amazon予約祭り”を見ていた側から、仕掛ける側に回る」ってなかなかできない経験ですよね。そういうリアルな現場を最前列で観られる(そして一緒に体感できる)ってすごいことだと思います。私も自分のことのように予約開始をドキドキしながら待っています。
※前田さん、浜田さん、幻冬舎の片野さんがこの本に取り組んできた経過もずっと見てきたので、なんだか1本の映画のクライマックスを迎えたみたいな気持ちになっています。
わたしは「一流のデザイナーは文章もうまい」というのを前田さんを通じて知りました。
前田さんの言葉が詰まった『勝てるデザイン』ぜひ10万人に届いてほしい!
まだポチってない方、この週刊NEWSを読み終えた後はぜひAmazonへ!
◆平良星子さん:
こんばんわ。
2月いっぱいで運営チームを卒業するため、NEWSのコメントを書くのが今回が最後となります。
自分自身、集団行動とかが得意なタイプではないので、コミュニティには程遠い人間だと自分では思っていたのですが、
運営チームに入ってみませんか?とお誘いいただいたときに、前田デザイン室の運営の皆さんのことがすごく好きだったし、前田デザイン室のあったかさを作っているものがどんなものなのか知りたくて、一緒に動きたいなと思い、速攻でやります!とお返事しました。
運営チームになっていなかったら、こんなにいろんなメンバーと関われていなかったと思うし、全体を見るという視点でコミュニティを見るという経験はできなかったと思うので、本当に貴重な経験をさせていただきました。
前田デザイン室には本当にいろんな人がいて「こういうことをしたら面白いかも!」と企画したり、皆を巻き込んだりするのが得意な人もいれば、ヘルピングにさささと手を挙げてくれたり、困っている人がいたら、さささと助けてくれる人もいて。
毎月、自己紹介スレッドに書きこんでくれる人、先輩バディをしてくれる人、新歓に参加してくれる人、
バナーのフィードバックをしてくれる人、Twitter、Instagram、メルマガ、ECの運営をしてくれる人。
(「~してくれる」という表現はちょっと語弊があるんですが、ありがたいなぁという気持ちを込めて「~してくれる」と書かせてもらいます!!)
色んな人がいて、しかもみんな優しい人ばかりで。
他のコミュニティに入ったことがないので、比較はできないけど、ほんとすごいコミュニティだし、メンバー1人1人が前田デザイン室をつくってくれているんだなぁと思います。
コミュニティにはいろんな人がいるし、いろんな人がいていいんだと思います。
アクティブに動きたい人も、そうでない人も、それぞれが得意なことを見つけたり、活かしたりできたらいいなぁと思っています。
運営チームは離れますが、これからもよろしくお願いします。
半年間ありがとうございました!
◆いちろーさん:
こんばんは!
もう2月も終わり?と驚きつつ、そういえば前デに入ってからもう半年なのだと気づきました。はやい!
そして、前田さんの著書『勝てるデザイン』が今晩19時からAmazonにて予約販売開始となりました!
デザイン書とは言いつつも、純粋に読み物として読んでみたいので楽しみです!!!
さて、その半年前のNEWSを読み返していたのですが、せいちゃんが運営チームに参加されたタイミングでした。
関西出身や年の近い子どもがいるという共通点もあり、割と早い時期からお話しすることができたので、運営さんというよりも年の近い(失礼!)友人に近い感覚でした。とてもフランクな接し方をされるので、和ませられたメンバーも多いのではないでしょうか。その一方でいつも細やかな気配りや気づき、見守る姿勢や声かけなどを自然とされているのが印象的でした。少しの間でも運営チームとしてご一緒できて嬉しかったです!ありがとうございます!
そして3月もどんどんイベントが目白押しですが、3月6日に開催の「アトリエ体験会」はとても気になっています。
僕自身zoomがもの凄く苦手だったのですが、とりあえず覗くだけという感じで参加したおかげで慣れることができました。なぜなら前デのzoomは本当に見るだけでも全然大丈夫ですし、誰かが気さくに声をかけてくれたりします。それに一番特徴的だと思うのは「ガヤ」参加があること。一緒にワイワイ参加するだけでも良いんです!そうこうしている内にいつのまにかメンバーとの交流などが自然とできるようになり、打ち解けることができたと思います。
入ったばかりの方やまだ馴染めていないと感じる方など、まずは「アトリエ体験会」を覗いてみてください!
◆まきさん:
こんばんは!
今日はなんと前田室長の本の予約が始まった日であります!!パチパチパチ
出版とは無縁の仕事をしているのにこのようなワクワク感を感じられることはとても尊い体験だと思います。本作りの初めの段階から見せて頂いているので、なんだかとても大切なものがリリースされる気持ちになってます!!
そして今日は月末。せいちゃんがこのコメント欄を書いてくれるのもひとまずラストとなります。是非みんな読んでくださいね。
コミュニティについて考えてから2番目に踊る人の大切さを学びました。最初にそれを教えてくれたのは定例会での阿部広太郎さんのお話でした。2番目、そして3番目に続く人がいるおかげで熱はどんどん伝わっていくというお話でした。それを聞いた上でみてみると前田さんには綾さんがいて、前田さんはそれにとても感謝しているとおっしゃっておられました。今週あった運営やるんじゃーずのお話でもひちゃこはリーダーにとって2番目で踊る人になることを意識していると話してくれました。そして私にとってそのお手本はいつもせいちゃんでした!!せいちゃんはささやかな発言でもいいねをくれたりコメントをくれたり。うっかり気づいていないところにもせいちゃんはさらっとコメントしてくれていたりして、気遣いの女神さまでした。せいちゃん今までありがとう!これからもよろしくです♡
前田デザイン室には2番目、3番目に踊ってくれる人がたくさんいます!!なので、もし何かやってみたいことが思いついたり、ささやかな気づきがあった時は是非どこかにコメントしてみてください。きっとみんなが踊ってくれます♪そして2番目に踊るのもとても楽しいのでおすすめです!!きっと3番目に踊ってくれる人がすぐに見つかるので、いいなと思ったことにはどんどん参加してほしいです!!私も全力で踊りに行きます♪
◆川上創平さん:
こんばんは!
昨日運営チームと雑談してる中で、「果たして僕はコミュマネ的視点をもって動けてるのだろうか」と最近モヤっていることに気づきました。
そこで前田さんが、僕が運営チームに入る前の動きの話をしてくれました。具体的には「学生部作ったり、横のつながりを作ろうと動いててとてもコミュマネ的だったよ」という話です。
その時僕は「コミュマネ」という言葉を知りませんでした。そういう動きをしていた理由は「寂しかったから」です。緊急事態宣言下でのひとり暮らしの中で、人との繋がりを強く求めていたからそういう動きをしていたことを思い出しました。
いまも状況はあまり変わってなく、どこかで「寂しい」と思ってる人がいるかもしれない。そういう人に対して自分にどういうことができるか、という視点で頑張ってみようと思っています。
◆前田高志室長:
『勝てるデザイン』の予約が開始して、みんなの支えに感謝しかありません。今はたくさんの人にただ届けたい。
「早めにAmazon予約して欲しい」「早めにAmazon予約して欲しい」「早めにAmazon予約して欲しい」「早めにAmazon予約して欲しい」「早めにAmazon予約して欲しい」「早めにAmazon予約して欲しい」「早めにAmazon予約して欲しい」「早めにAmazon予約して欲しい」……ということです。「早めにAmazon予約して欲しい」「早めにAmazon予約して欲しい」「早めにAmazon予約して欲しい」「早めにAmazon予約して欲しい」「早めにAmazon予約して欲しい」「早めにAmazon予約して欲しい」「早めにAmazon予約して欲しい」「早めにAmazon予約して欲しい」……ということです。
勝てるデザイン 前田高志
https://amzn.to/2NHew2z
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!