
春!4月!4年目の前田デザイン室はもっと良いコミュニティを目指すよ!みんなよろしくね!
みなさま、こんばんは。
今週の前田デザイン室「週刊NEWS」は、前デのマスコット猫 じゃみぃの母 1期のろくがお届けするで〜!!!
前デに約3年間いて、毎週金曜日の晩、NEWSを楽しみに読んでいた私ですが、書くのは初めて。
週刊前田デザイン室NEWSは、前田デザイン室がスタートして1週間で創刊号発刊。最初は綾さんが書いてくださってたんだけど、途中から運営メンバー交代で書くようになり、その後、メンバーみんなで交代で書くようになりました。
(これを読んでるメンバーさん、来週やってみない?そんなのやり方わからん!って人の為に、とっても親切な作り方マニュアルもあるよ。そして何かわからないことがあったら質問してみてね。誰かシュパッ!!!と飛んできて教えてくれるから大丈夫。やってみたい人、前田デザイン室 運営ディスコードのNEWSパーティに来てね!)
ちなみに、綾さんのニュースは、超恐るべきスクロールの長さ。それだけ前デが色々やってるからなんだけど、それにしても「長!すごっ!」と思って、公式ツイッター中の人の私は、思わずスクショを撮ってツイートしていたこともありました。(投稿している画像が長すぎてプレビューできていない)
金曜の夜は
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) May 25, 2018
前田デザイン室 週刊ニュース!
今日も長いよ、スクロールいっぱい よろしく♡https://t.co/Mvn24rpVal pic.twitter.com/UHu4864hF5
しまった前置きが長くなってしもうたわ・・・
というわけで、今週のハイライトをお届けします!
「前田デザイン大学/ゲスト講師:元任天堂 今村孝矢さん」が開かれました!
3/26(金)21:00〜 今月の前田デザイン大学のお題は【イラスト】。
ゲストに今村孝矢さんを迎え、前田室長との対話の中で、どんどん出てくる面白い話や勉強になる話。イラストのお話だけでなく、チームでの仕事の話、ディレクターの仕事の話など、深い話をたくさんお聞きすることができました。質問にもたくさん答えていただき、ありがとうございました。
大学で一番教えなあかんのは吸収力!!#前田デザイン大学
— 勝てるまき (@makixx88) March 26, 2021
あの今村さんからイラストをフィードバックしていただきました!!これまでずっと独学で描いていたので、プロの方の的確で細やかなアドバイスはほとんどが新しい気づきでした!
— こうみよしはる (@yoshitakana1) March 26, 2021
確実に今後に活きるご指摘ありがとうございました!
目から鱗が溢れて前が見えない!#前田デザイン室#前田デザイン大学 https://t.co/gUGkO7xtEt
「第2回ビブリオバトル」が開かれました!
3/26(金)上記の前田デザイン大学 終了後、本好きメンバーがアトリエzoomに集合。前回、初開催されて大好評だった、お勧めの本を紹介してくれるビブリオバトルの第2回目。
モデレーター かたぎってる片桐
バトラー ゆかなんさん テルさん
見逃した人は、フェイスブックグループのイベントページのスレにアーカイブがあるのでどうぞ!
アトリエzoomでビブリオバトル見た後、本の話を聞いている。たのしい。#前田デザイン室
— 友田もえ (@moetomoda) March 26, 2021
「みんなでTwitterのヘッダーを作る会」が開かれました!
3/27(土)21:00〜 デザインスクール「スイスイ」のイベント。
コーチと一緒にイラストレーターを立ち上げるところから一緒に学びました。
先月から新たな試みで、コーチを増やしてみました!
ますますパワーアップのスイスイ。
イラレ・フォトショを学んでみたい みなさん、スイスイのフェイスブックグループに入ってみてくださいね。
<コーチ>
青木カナエ みずかみ 古波蔵 まりな
杉山えつこ かまち ひさこ 川合千里
ブレイクアウトルームに分かれて、具体的に手を動かします!
— manami | まーちん (@wassyoi3776) March 27, 2021
わたしのルームは、かまちコーチの「さぁやれ!w」というルームですw#前デスイスイ pic.twitter.com/QCp5amT2Uf
ぬけだ荘「たぬき会(中間発表とワーク一緒にする会)」が開かれました!
3/28(土)15:00〜
■1部 中間発表会
ぬけだし活動の1分プレゼンで刺激を受けよう!
<プレゼンター>
いとりん
ふっきー
■2部 全員参加型ワーク会メモ
目標のワークや自己分析、内省したりする時間。
ぬけだ荘とは
現状の自身のモヤモヤとか環境に対して不満や不安を持ってる人たちが、目標を立てて現状からぬけだそう!というプロジェクト。
プロジェクトリーダーは、高野隼(はやぶさくん)。
今、この「ぬけだ荘」の活動を書籍化するため準備が進んでいます。
興味を持ったメンバーは、ディスコードに「ぬけだ荘」チャンネルがあるので、覗いてみてくださいね。
昨日の #ぬけだ荘 たぬき会で発表した内容をnoteにしました。
— 勝てるいとりん (@lioitsm) March 30, 2021
こうやって発表するの、おすすめ✨
「あ、これでいいんだ」と「うん、これを変えていこう」|いとりん #note https://t.co/5q3sWCrg7K #前田デザイン室
ぬけだ荘の中間経過報告noteです🥰🌿簡単にまとめてますのでよろしければ読んでください〜☺️https://t.co/8iSu3oSWsW
— 勝てるふっきー (@WAtheflowerroad) March 28, 2021
「ぬけだ荘ラジオ」が放送されました!
3/29(月) 22:00〜
「ぬけだ荘」にはラジオもあるよ。あなたも現状の悩みや不満を抱えていませんか?そんな悩みや不満をラジオでさらけだして、ぬけだしましょう!
第4回目のテーマは「偏愛」でした。
放送作家 西村春香
パーソナリティ りゆ
ゲスト ゆったん
デザイン まいまい HAL*
ジングル 安村シン
YOUTUBEサポート 相山沙織
運営 まき
広報 まさみん
「ぬけだ荘」および「ぬけだ荘ラジオ」のロゴ ベーさん
第4回ぬけだ荘ラジオ終わりました!みんな上手でお話広がって聞いていて心地よかった〜!
— 勝てるまき (@makixx88) March 29, 2021
ゆったんのプロジェクトへの情熱と偏愛を感じたよね!初めてなのに進行上手なりゆちゃん、安定の安心感を提供してくれたお春ちゃんもお疲れ様!
そしてけっさんもアフタートークにいる!笑#前田デザイン室 pic.twitter.com/OdmfPpplP5
今回も放送作家を務めさせていただきます。
— 西村春香 | たくさんのご支援ありがとうございました! (@nishi_haru0101) March 29, 2021
皆様からのおたよりも楽しみにしてます!
この回のテーマが『偏愛』と決まってから自分のフェチについて考えることが増えました。
幾何学模様、小さい坂、夕暮れ、ライトグレイッシュトーン、、あと何やろ。
第4回ぬけだ荘ラジオよろしくお願いします! https://t.co/v5ZJXAh49x
「おはようたかしです。」毎朝配信を再開しました。
フェイスブックグループのライブでやってます。だいたい毎日あるよ。見られるときに気楽に見ていただければ、前デが今、何してるかなんとな〜く分かると思います。
視聴しながら、気軽にコメント入れてみてください。室長がリアクションしてくれるよ〜!
おはようたかしです。配信するので#前田デザイン室 Facebookライブ見に来てください。佐藤可士和さんの話します。
— 前田高志『勝てるデザイン』(幻冬舎)3刷 (@DESIGN_NASU) March 31, 2021
「なおちゃんのタロット占い会」が開かれました!
3/31 21:00〜 七星ナオちゃんによるタロット占いは、ぬけだ荘での ぬけだし活動の一環として行っていて、前デメンバーはどなたでも参加可能!
タロット占い会終わりました〜
— 七星ナオ/癒しの天才魔女っ娘アイドル (@nao_magiemo) March 31, 2021
緊張したけど、みんなに喜んでもらえてよかった!
感想はまた明日ゆっくり見せてもらいます〜
ご参加してくれたみなさんありがとうございました(´∀`*) https://t.co/FG3pSHo3MR
ナオさん(@nao_magiemo )のタロット占い会、おもしろかった。悩みの深掘りが上手だなぁ、と。引き出しかたのバランス感覚が絶妙に感じました。次の機会には占ってもらお。 #前田デザイン室
— かたぎってる片桐 | コンサルタント×デザイナー (@akira10smb) March 31, 2021
前デのインスタ、粗ドットがいっぱい!
⬇️インスタはこちら⬇️
https://www.instagram.com/maedadesignroom/
インスタチームでは、定期的に粗ドットを投稿しています。
粗ドットを作りたい方・ライティングをしたい方・インスタ投稿をしたい方、大募集中!!
隔週金曜日のお昼にわいわいミーティングをしています。
次のミーティングは16日の金曜日12:10〜です。
気軽に覗きに来てね~
それから11日(日)の10:00〜11:00に
「Instagramの粗ドット絵を作ろう会」を開催!!
テーマは「花・虫」!もちろんそれ以外でも!
みんなで楽しくドット絵つくろうで〜!(ΦωΦ)
今日の #前田デザイン室 のインスタ投稿担当しました。荒いドットでどこまでらしく見せられるか挑戦✊
— 友田もえ (@moetomoda) March 26, 2021
ドット絵作りは気軽に参加しやすいと思うので、作りたい方はお声がけくださいね! https://t.co/wIx2Ya44iE
「運営MTG」が開かれました!
3/31 20:00〜 3月末の運営ミーティング。 facebook配信もありますが、どなたでも参加可能。
2020年2月から「全員運営」のスローガンを掲げ、運営チームメンバー以外でもコミュニティ運営の役割を皆で経験できるようにしています。
ディスコードの運営チャンネルもメンバー誰でも入れますので、ぜひ気軽に覗いてみてください。
#前田デザイン室 運営MTG終了しました〜!
— 勝てるおり|相山沙織 (@oriasm_c) March 31, 2021
今日はとっても濃ゆいお話ばかり!
明日から綾さんをリーダーに新体制がスタートします✨新しい取り組みや改善策などなど、前デを一層楽しい場とするために色々試していきましょう💪💪
メンバーの皆さん、ご協力よろしくお願いします😘 pic.twitter.com/adkXUXouv9
カードゲーム DESIGWIN (デザウィン)も、どんどん制作進んでる!!
ゆったん率いるプロジェクト。
『 勝てるデザイン 』に収録されたデザインテクニックに技名をつける #デザインの必殺技 をカードゲーム にしています。
4/4に大阪でカードゲーム #DESIGWIN 体験会ありますよ!
いくよー! #デザインの必殺技 #カードゲーム #DESIGWIN もほんとたくさんの人に触れて感想が聞きたいので、大阪近辺でやってみたいって方は是非とも〜!会いたい!#勝てるデザイン 出版記念パーティ in NASU大阪事務所 https://t.co/ifrAWa9vvp @PeatixJPより
— 勝てるゆったん (@yuttan_dn52) April 1, 2021
前デメルマガ配信中!(バナーリレー)
編集長を担当した #前田デザイン室 のメルマガ、無事に7時ごろ配信されていた模様!
— 勝てるNegiPAN@スーパー面倒見クリエイター (@negipan55) March 28, 2021
役目を終えて一安心。
ちょうど年度の変わり目での担当だったので、新年度に向けた内容で書かせていただきました。
皆さんにとって、このメルマガがわくわくな1週間のスタートを後押しする一通になりますように!
#前田デザイン室 には毎週月曜7:00発信のメルマガがあります。メンバーが代わる代わる編集長を務め、入会した経緯や遊び方などを紹介してくれています🥳入会に迷われている方、どう遊ぼうか悩んでいたり今週の動きが知りたいメンバーにオススメです!
— 勝てるおり|相山沙織 (@oriasm_c) March 29, 2021
登録はこちらから😘https://t.co/dFGwGb65Bw
メルマガやECサイトのバナーを作ってみませんか?
バナーリレー企画やってます。何か作ってみたい、参加してみたい!という初めての方にもおすすめ。デジタル・アナログどちらでもOK。わからないことなどあれば、メンバーがサポートします。
なんかやってみたい!と思ったら、ぜひ。
バナー以外にも、前田デザイン室フェイスブックグループのイベントに求人情報いろいろあります。そちらに書き込みしてくださいね。ここには、「何かはしたいけど、どこに立候補して良いかわからない…!」という方向けに【相談所】もあります。お待ちしています!
「フェイスブックで、どこ見たらええんかわからん」「VIEWはどうやって入るんかわからん」「ディスコードどうやって入るんかわからん」などなど、なんかわからないことあったら、なんでも気軽に聞いてみてね。
書くとこわからなかったら、とりあえず、どっかに書いてくれたらいいし、#前田デザイン室 のハッシュタグつけて、ツイートしてくれてもいいよ〜!誰か助けに行くからね〜!
●アトリエ
今月もたくさん予定入ってます。どの時間でも前デメンバーなら参加OK大歓迎!!気軽に、ふらっと寄ってみてください。
・4/2(金)8時〜 朝からデザインの必殺技を集める会(カードゲームPJ)
・4/2(金)12時〜 インスタランチMTG
・4/3(土)18時〜 カードゲームPJ 全体MTG
・4/4(日)9時〜 朝からデザインの必殺技を集める会(カードゲームPJ)
・4/4(日)19時〜 ぬけだ荘 説明会
・4/4(日)21時〜 公式メルマガMTG
・4/10(土)20時〜 コミュマネ枠説明会
・4/10(土)22時〜 泥酔会
・4/10(土)22時〜 38期(4月入会)新歓zoom
・4/11(日)21時〜 ぬけだし方を探る会
どうやって入ったらいいの?という方は、VIEWのカレンダーを見るのがおすすめ。一覧になっていて、イベント名をクリックするだけで入れます。
たくさんイベントあるので要チェックです〜!!
#勝てるデザイン 直近のイベントまとめになります〜。ぜんぶおすすめ! pic.twitter.com/Bgc12ki8ON
— 前田高志『勝てるデザイン』(幻冬舎)3刷 (@DESIGN_NASU) March 30, 2021
4/4(日) 11時〜18時
勝てるデザイン 出版記念パーティ
in なんばNASU事務所(オフラインイベント)
・バーカウンター竣工式 テープカット
・勝てるデザインから派生したカードゲーム #DESIGWIN 体験会
・勝てるデザイントークイベント「勝てるデザインとNASUメンバー座談会」(配信あり)
・前田がスパム寿司握ります
4/8(木) 19:00~
『勝てるデザイン』『マエボン2』刊行記念イベント
勝てる出版とは?
青山ブックセンター(オフラインイベント)
著者の前田高志、『マエボン2』(2020年4月5日、前田デザイン室)の編集長 赤松もんざえもんのトークイベント
4/9(金) 19:00〜
『勝てるデザイン』刊行記念トークショー
第1回 「相席食堂」プロデューサーが語る「テレビとデザイン」
(オンラインイベント、10名のみ会場参加あり)(会場は大阪)
第1回のゲストは、TVer特別賞も受賞した千鳥の人気番組「相席食堂」のプロデューサー、高木伸也さん。
4/12(月) 21:00〜
勝てるデザインスクー
第2回 ダサいTシャツってどんなの?なにをもってダサいというのだろうか?
(オンライン)
4/24(土)
勝てるデザイン名古屋フェス
Peatixページでき次第お知らせします。
4月下旬に名古屋イベント入ります。 #勝てるデザイン https://t.co/qqNjyQ6c9W
— 前田高志『勝てるデザイン』(幻冬舎)3刷 (@DESIGN_NASU) March 30, 2021
5/8(土)
『勝てるデザイン』の特別講義
(オフライン、オンライン)
デジタルハリウッド STUDIOなんば
詳細出次第お知らせします。
打ち合わせ完了。5月8日にデジハリなんば@dhw_namba
— 前田高志『勝てるデザイン』(幻冬舎)3刷 (@DESIGN_NASU) March 26, 2021
で、『勝てるデザイン』の特別講義やります!!#勝てるデザイン pic.twitter.com/q2sDqzyMRe
『勝てるデザイン』絶賛発売中です!!
◆運営リーダー浜田綾さん
---
今月から前田デザイン室の運営チームリーダーに戻りました、浜田綾です。
一部で「コミュニティアマゾネス」とか「アヤゾネス」とか言われていますが、怖くありません。仲良くしてください。
さて、前田デザイン室の指針は前田さんのnoteに書かれていますが、それを畳み人の運営チーム目線で書くとしっかりとやっていきたいことは主に3つあります。
1.情報迷子問題を解決
前田デザイン室も立ち上げから3年が経過し、コミュニティの蓄積された情報が複雑化しています。そのため情報が行き届かなかったり、居場所を見つける前に退会される方が増えている印象です。
・情報迷子防止ツールVIEWの活用
・前田デザイン室の地図を作る
・入り口設計を見直す
入り口設計については、コミュニティだけでは解決できない問題ですが、CAMPFIREさんとも相談しつつ進められたらいいなと思っています。
2.『勝てるデザイン』のワークをみっちりとやれる場所を作る
『勝てるデザイン』のワークは、かなり価値の高いものですが、一人でコツコツとやるのは難しいかなと感じています。そこで、前田デザイン室で定期的にイベントを開催したり、ワークの進捗を報告したりできる場所を作ります。一時的なものではなく、腰を据えてじっくりやれる場所を作ります。
3.プロジェクトとの関わりを強化
前田デザイン室といえば、ものづくりでありプロジェクトです。現在動いている大きなプロジェクトは2つあって、「ぬけだ荘」と「DESIG-WIN」
プロジェクト。この2つは、活動量がすばらしく、いずれも長期的なプロジェクトになっています。これは、どこのプロジェクトでも言えることですが、プロジェクトが長くなると、メンバーが固定化されやすく、また疲れてしまうことが多い。そうなってしまっては、本末転倒なので、運営側としては、プロジェクトの活動を時に引いて見守り、時に発信して伝え、時に中に入って共に悩みを聞き話し合うという姿勢を改めて大事にしていきます。
と、真面目に書きましたが「おもろ!たのし!いいな!」で楽しんで活動していきましょう!!
◆相山沙織さん
---
前回は年度末ですね!と書いたので、今回は年度始めですね!な季節です。皆さん新しい生活にわくわくでしょうか。それともギリギリ確定申告でバタバタでしょうか。
私はというと、なんとか先月のうちに確定申告を終えたので、新しいことを始めようととわくわくわきわきしています。猫と一緒にする日向ぼっこが最高すぎて、たまに時間が溶けていることもありますが…
前田デザイン室にも新人さんが増えましたね〜!38期の皆さんようこそ!入会を迷っている方も、前デは入退会自由なのでお試しにぜひ。
10日にある新歓では、前田デザイン室の遊び方をご紹介します。前デは見るところ遊ぶところがとても多いので、少しでもヒントになるものをと用意したものです。がっつり遊びたい人向け、ゆっくりインプットしたい人向けにそれぞれ遊び方のヒントが書かれているのでぜひ見てくださいね。ここで使う資料は「前田デザイン室の歩き方」や「自己紹介スレ」の中にも入っているので、新歓まで待てない!って方はそちらをご覧ください。
新しい場所って最初は不安かもしれませんが、メンバーはみんな面白く楽しむことが大好きな人たちばかりなので、気楽に色んなスレッドやグループに顔を出してみてください。そうやって好きな場所を作って、前田デザイン室をマイペースにめいっぱい楽しんでもらえたら嬉しいです。
◆三浦俊平さん
---
前田デザイン室では、今月から「コミュニティ・アマゾネス( https://twitter.com/DESIGN_NASU/status/1187577304257445888 )」の「アヤゾネス」こと浜田綾さんが運営リーダーに復帰しました。月初から早速アクティブに活動しているのを見て、「おおー、さすがアヤゾネス。前回運営チームにいたときからさらにパワーアップしておるわい」と感心しています。
…と、冗談はこのくらいにしておいて、今週のコメントをお送りします。
前デはここのところ退会率がすこし高めに推移しておりまして、「コミュニティのつくり」や「しくみ」を見直す時期に入ってきているのかなという印象です。
以前スマホゲームにたとえたんですが、「リリース当初はシンプルだったシステム」が、機能追加とともに複雑化し、いつのまにか「初心者に優しくないシステム」になってしまうなんてことがよくあります。前デも利用するグループやツールが増えたりしてきているので、ちょっと似た状況なのかなという印象です。
ゲームの場合、回避策として「レベルが上がっていくごとに徐々に機能を解放する」とか、「チュートリアルを充実させて、ゲームシステムを段階的に理解してもらう」なんてことをやっています。それを転用して、コミュニティでも似たような仕組みが作れるんじゃないかしら? なんてことを最近ちょっと考えたりしています。
ずっとコミュニティの中にいることで「あたりまえ」になってしまっているようなことも、「入りたての人」「ついていけていないと感じている人」からすると「なんでそうなってるの?」と違和感を感じる部分があるんじゃないかと思います。これから浜田さんを中心にいろいろな改善施策が動き出すと思いますので、ぜひ気軽に「コミュニティに関するご意見」を頂けたらなーって思います。
前田デザイン室は「サービス」ではなく「コミュニティ」なので、参加者みんなでよりよくしていく場所です。メンバーの皆さんも、そういった「気づきの共有」などを通じて、全員運営への参加の第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。(まずは運営ディスコードへのご参加を!)
◆いちろーさん
---
こんばんは!
新年度が始まりましたね!といっても、個人的にはあまり実感はないのですが・・・。
さてさて、最近仕事がものすごくバタバタしているにも関わらず、子どもが春休みということもあり、先週末にリフレッシュも兼ねた休暇を取ったのですが、今週はあまりスレッドやアトリエに出没する機会が少なかったかな・・・と以前なら何となく反省してしまったりとか、自己嫌悪になっていた気がします。でも、そういえば自己紹介のコメントに「無理せず自分のペースで楽しんでくださいね!」と自分が書いてることを思い出し、「まぁ、そういう時もあるよね」と思えるようになりました。
前田デザイン室には約300人近くのメンバーがいて、積極的に参加しているメンバーもいれば、ゆったり関わっているメンバーなど様々だと思います。そういう中で、もしかしたら関わることが増えたり逆に馴染めなかったりして、「何とかしないと!」と義務感のような焦りが出てしまったりするかもしれません。正直、僕もそんな風に感じていた時期もありました。
でも、まずは自分が楽しめるペースを考えてみるのも良いのではないでしょうか。もちろん、もっと前デ内を分かりやすくするように取り組んでいくのですが、やってみたいことや気になったことなど、気にせずどんどん出してもらえたら良いと思っています。そうやって、みんなで作り上げていくのも前田デザイン室の面白さや楽しさにつながっているはずです。
一緒に前デを楽しんでいきましょう!
◆まきさん
---
こんばんは。
今週は年度始めでしたね。
気持ち的にも何かはじめたくなる時期です!先日前田さんが投稿してくれていた躊躇しないキャンペーンの話。一気には無理でも私もやりたいと思ったことはやってみようと思えたお話でした。ついついやりたくても面倒だったりで色々な理由をつけて後回しにしがちですが、とりあえず今月は興味を持ったことに挑戦する月にしたいと思います!!
そして今週末は勝てるデザイン出版記念パーティがありますね。
私も途中からですが参加予定です!!今からお会いできるのがとても楽しみです!!なかなか会えないからこそ、こういうきっかけを与えてもらえることに感謝しています。そしてどの地域のことも考えて、色々回ってくれている前田さんはやはりすごいなぁと感じています。私も全部ついて行きたい気分になってしまう…いつか落ち着いたら会いたい人が全国にいるってやっぱりオンラインサロンに入っていなかったら無かった状況だと思うので、出会いが無限なオンラインサロンってすごいなと思いますね!!ということで、まずは今週会える皆様、たくさんお話しさせて下さいね〜!!もちろん今週もアトリエでもよろしくお願いします!!
◆川上創平さん
---
こんばんは!
現在、大阪のうめだ阪急で宇宙兄弟展が開催されています。僕はコルクでインターンをしていて、今回の展示にも端っこで関わってます。
(いい感じの展示なので、興味あって行ける方はぜひ!)
宇宙兄弟の新刊発売やドラゴン桜の実写化など、イベント重なっていて制作の量も増えています。そのおかげで最近は規則正しい生活になってきました(社会人の方と連絡する機会が多いと健康になるという発見)。
コルクのインターンは前田デザイン室からのご縁で参加しています。元々、経済学部からデザイナーを目指していく中で、ポートフォリオに載せる制作物やプロのデザイナーさんからフィードバックしていただける環境を求めて前田デザイン室に入りました。
今月で、それから1年になります。
就活も始まっていくなかで、運営チームとしてできることを考えながら「動いてく」ということをテーマに4月頑張りたいなと思ってます!
◆前田高志室長
---
4月から決心したことがある。毎日ライブ配信をすることだ。
漫画「ハンター×ハンター」という雑にいうと少年バトル漫画だ。その中のキャラクターが、復讐のため自分を強化するために決死の覚悟をとる。これで一気に力が増すのだ。そのキャラクターは、その能力を「違う対象者に使ってしまうと命を落としてしまう」をいう覚悟を決めた。心臓に鎖が巻きつかれいつ命を落としてもおかしくない状態。その状態だと力が上昇する。これを「制約と誓約」という。
これは実は現実世界にも当てはまる。人間、何か成長したり、何かからぬけ出すときは何かを覚悟した時だ。
僕は、弓道部で成績を残すと決めた、美大に行こうと決めた、浪人時代1番になると決めた、大学時代デザインを極めると決めた。覚悟が必要だ。覚悟の次は行動が変わる。弓道の練習を家でもした。短期間で美大に行くために絵を描きまくった。浪人時代、足りなかったので訓練をした。デザインを極めるためにインプットに投資した。制約と誓約だ。
任天堂を辞めてフリーで食べていく、NASUという屋号にする。単価を上げる、「勝てるデザイン」という強い名前の本を出版する。これも制約と誓約。
現状、前田デザイン室の退会舎のほとんどが僕があまり認識していない人。僕と接点ができれば退会率はさがり、前デになじみやすくなるのでは?だからライブ配信で前田との接点を増やす。一度も接点ないまま前デには1人もいないようにする。
今「毎日ライブ配信をすること」。続かなかったら「前デの繁栄はこない」というくらいの気持ちでやる。これが今の僕の制約と誓約だ。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!