ところでマエデの週刊NEWSって何かを伝えたい!

こんばんは。
空気が澄んでキラキラなイルミネーションが街に溢れ始めました!
今より寒くなるのはビビりますが、楽しい気持ちにもなりますよね。
そんな本日は先週マエデのコミュマネを卒業したまきがひとまず?ラストのNEWSを書かせていただきます。(またきっとスポットで書きたいな!)

しかし大切なお知らせから書かせてください。

1月入会の新メンバー募集エントリー始まりました

2025年から新しいことを始めたい人、新しい仲間が欲しい人、そんな人はぜひご検討ください。
ただかっこいいの次は面白いことをしたい人をお待ちしてますよ〜!

これを伝えないと始められませんでした笑
それではNEWSスタートです。

なんと私は4年もコミュマネチームにいさせていただいたのですが、その中で長く携わっていたのが週刊NEWSでもあります。いろんな紆余曲折をしてきたNEWSだけど、その時々に応じて進化していて、これかも新たな試みがあるはずです。
そんなNEWSを少し紹介させてください。


週刊NEWSとは

実は裏目的もある!?外向けの目的

今回書くにあたってミッチーのラスト回のNEWSを読み返したら、きちんとNEWSの紹介から始まっていたので、私も書いてみようかなと。

ここはミッチーの説明と一緒になっちゃうんだけど、目的は以下のようなメンバーさんや興味を持ってくれているみんなにマエデを知ってもらうための場所でした。
今のホットな情報が大雑把にでもわかる、何か面白そうなことがやっていると気づいてもらえれば、より嬉しい!そんな場所です。

・最近マエデについていけてないな〜ってメンバーさん!
・マエデが気になっている👀✨というあなた!
・マエデって何〜?というみなさん!

ミッチーラスト回のNEWSより

今動いているプロジェクトや今週あったイベントの振り返り、活発なスレッド紹介など、書き手が特に推したいと思える内容を伝えるのがNEWSだと思っています。

内向け!?隠れ目的

そして実は内向けというか私の隠れ目的が2つもありました。

・自分がコミュニティをよく見るきっかけにする!
この効果は本当にすごくてNEWSを書こう、まとめようと思うとやっぱり丁寧にコミュニティをみていくんです。discordやxで読んだことも忘れにくかったり、マエデの情報ってたくさん流れていくんだけど、印象に残るものが必ずあるなと感じました。

・素敵なメンバーを発掘する!紹介する!
上にも通じるんだけど、よくみていると素敵なメンバーが見えてくるんです。(もちろんメンバーみんな素敵なんだけどね!)
でも今週めっちゃ輝いてたとか気遣いが素晴らしすぎるとか、そういういいなっていうのを見つけたら共有したくなるでしょ!?
みんなにこんなに素敵な人がいるんだよと知ってもらいたい。
それはプロジェクトのリーダーかもしれないし、優しいコメントをしていたり、最高のアイデアを出している人かもしれないんだけど。
そんな気持ちで書いてました。

そして今後はコミュマネチームの安定感抜群の文才豊かなねぎぱんさんが引き継いでくれます。きっともっと素敵な場所になると思うので、スキやコメント、SNSでのシェアなどしてくださったら嬉しいです!!

大盛況!Grapheck 先行販売会が行われました

週末、都内でただかっこいい雑誌「Grapheck」の先行販売会が、行われました。クラファンより何より一番最初に手に入れられるイベントだったのですが、多くの方にご来場いただき、手に取っていただけました。ご来場くださった皆様ありがとうございます!

ここで実物を初めて見るメンバーもたくさんいたようです。
ギャラリーもおしゃれな上、作品もただかっこいいを追求したものなので、空間全てがただただかっこよくないですか!?
豆本作りのワークショップやガチャガチャもとても可愛いですよね。(やりたかったな〜!!)

マエデメンバーによるアドベントカレンダーnoteが始まっています

メンバーが日替わりでnoteを書くアドベントカレンダー。みんながみんなライターさんなわけではないのに面白く、時にジーンとくる素晴らしいnoteを書いてくれていますよ。クリスマス当日は前田さんも書いてくれるとか!?マエデにどんな人がいるのかよく知れる機会にもなると思うので、ご興味ある人はぜひ読んでみてください。メンバー同士でも理解が深まってこの企画天才だと思う。

大人気note「前田が行く」期間限定公開中です

マエデ公式note「前田が行く」シリーズが新メンバー募集期間につき、無料公開中です。私は躊躇しないキャンペーンのお話が好きです。これをきっかけに前田さんやマエデをより知ってくれたり、興味を持っていただけたら嬉しいです。
最近入ったメンバーさんでまだ読んでない人もぜひ。私も何回も読んでますよ!



コミュマネチームより

※今週から、コミュマネチームでお試しコミュマネをされているメンバーからもコメントいただきますっ!

ごくみさん

こんばんは!
12月からまきさん卒業に伴うコミュマネ募集で6名のお試しメンバーと共に1ヶ月間コミュマネ活動することになりました。
正直、取りまとめ大変ですが、これも経験です!
お試しメンバーさんには、コミュマネお試しやってよかったと思えるよう行動出来たらと思っております!

新メンバー募集が12/1から始まりました!!
来年面白いことやりたい人マエデに集合ですよーー!!
入会申込みお待ちしております。

ネギパンさん

こんばんは。
先週末はGrapheckの先行販売、2日目のお手伝いをしてきました!

会場の盛り上がりを肌で感じつつ、いろいろなメンバーの方ともお会いできて楽しかったです✨
オンラインもいいですが、オフラインでの活動もいいですね。

また、マエデ有志のアドベントカレンダーで12/4を担当しました!
よろしければ是非チェックしてみてくださーいっ♪
まめつぶ粘土とマエデと私

まきさん

朱に交われば赤くなれる話

(ねぎぱんさんがコメント欄作ってくれてたのでラスト書いちゃおう!笑)

これ昔から色んなところで話しちゃうんだけど。私の好きな言葉の一つが朱に交われば赤くなるって言葉。理由は好きな朱に入れば赤くなれるじゃんって思ったから。環境さえ上手く選定できれば、好きなものになれるってこと。
だからできるだけ尊敬できたり、ワクワクできるところにいたいなって常々思っているよ。

そしてその中の一つがマエデ。こんなに優しい人がたくさんいて、利害とかなく純粋なものづくりやクリエイティブが好きって気持ちで本気で遊べる場所ってなかなかないよね。キラキラしている人たちをみているとワクワクするし、なんて素敵なところなんだろうね。
これからもメンバーに恥じぬよう、みんなみたいに近づけるように頑張りたいって思うよねー!!

そしてコミュマネ楽しかったなー!!コミュマネチームもまさに素晴らしい人がたくさんで憧れの朱の場所だったなと改めて思ってます。(だってそこにいる私結構いい人だったでしょ?笑)それってみんなのおかげだと思ってる。人って優しい人には優しくできるよね!!

というわけで、色々書いたけどみんなありがとう!これからもよろしくね!

◇もこばさん

皆様お疲れ様です!
コミュマネ見習いとして今月丁稚奉公をしております、60期風組のもこばと申します(´・ω・`)

自分が入会したばかりの時に感じた「マエデってすっごい楽しい場だなぁ」という気持ちを皆さんとも共有したくて、コミュマネチームに飛び込みました。
今まで目に見えなかった作業がとにかく多く、先月でコミュマネを卒業されたまきさんも含めた先輩方の足跡の偉大さを今更ながら痛感していますが、逆境を楽しめるのも自分の強みなので「オラすっげぇワクワクすっぞ!」という気持ちでチャレンジしていきたいです!

まだ不慣れなところも多いですが、どうか温かい目で見守って戴けますと幸いです。

◇わひるさん

はい! どうもみなさま。 いらっしゃいませ!!
『市野わひる』でございます。

この度マエデのコミュニティーチームに手を挙げ、1ヶ月のお試し期間に入りました。
コミュニティーチーム側から『マエデ』を見て思うのは 「いろんな人がいるなぁ〜」 と 「みんな『頑張る』をしてないなぁ〜」 という事。

詳しく書くと冗長なので割愛しますが、突き詰めていくと 「マエデっていいなぁ〜」 になるんですよね!!
そんな再発見ができた今週でございました。
みなさま今後ともどうぞよろしくお願いします!!!

p.s. アドカレの僕の記事、読んでみてね〜 (12月2日担当)

◇ムーンさん

◇seiさん

◇Akikoさん

◇ぺるさん

あやさん

コミュマネの目

まきちゃんがコミュマネチームを卒業し、新たに6名の方がお試し期間としてコミュマネチームに参加してくれています。私がコミュマネチームを卒業する人にいつも言ってるのは「一度コミュマネとして活動したら、その目はずっと持ったまま変わらない」ということです。

コミュマネという役割からは離れるけど、コミュニティを見る視点自体がなくなるわけではないからです。それは今後のキャリアにも活きてくるはずですし、大袈裟かもしれませんが生きる上でも絶対に役立つと思ってます。

コミュニティマネージャーは、職能として決まりきったものはないですし、コミュニティによって求められるスキルも変わると思います。なので、具体的なポータブルスキルは少ないかもしれませんが、人と関わる上でのものの見方、接し方、アクションの仕方が役立つと思って活動してもらえたら嬉しいです。

前田高志室長(マエディ)

次週をお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!