
2020年、後半戦突入。
こんばんは!今週の週刊NEWSは前田デザイン室運営チームの川上 創平がお送りします。
ちょっとそこの奥さん、2020年ももう半分終わっちゃったんですって!この前まで「あけおめー」とか言ってたのに……。ていう会話よくしますよね。
でも今年の上半期に限っては、色々変化がありすぎてちゃんと長く感じた方も多いのではないでしょうか。
前田デザイン室も、例に漏れずいろんな変化がありました。その中でも特筆すべきは、先月だけで新しいメンバーが57人(!?)増え、250人以上となったことです!もちろん前デ史上最大人数!
前デはこの先どうなっていくのか誰にも分かりません。
ワイワイしながら、まだ誰も見たことのない世界を見に行きましょう。
前田デザイン室シーズン3、開幕です!
今週のトピック
▼6/26(金)オンライン定例会:ゲスト細川剛さん
▼24時間マエダテレビ、チケット販売開始
▼マエボンサマーフェア!
▼ぬけだ荘Web公開間近!
▼メルマガリニューアルプロジェクト、始動。
▼スイスイデビュー!
▼運営チーム増員しました!
▼7/2(木)前田デザイン室×コルクラボでの合同運営MTG
6/26(金)オンライン定例会:ゲスト細川剛さん
6月第3弾の定例会には、博報堂のクリエイティブディレクターで、前田さんの同級生でもある細川さんをゲストにお迎えしました。
#前田デザイン室 6月のオンライン定例会第三弾〜!細川剛さんゲストでした!背筋が伸びる学びが深いお話満載で、質問も殺到しておりましたね…!リアルタイムで参加いただいたみなさまありがとうございました!
— かもゆうこ (@yu_imu) June 27, 2020
見逃したメンバーの人はアーカイブがあるのでぜひ!🥳#前デ定例会#7時だよ全員集合 pic.twitter.com/DWq96B95Il
またしても神回…
— 石橋すすむん (@si165c) June 27, 2020
毎度神回とか言ってたら疑われるかもだけど、本当にホント。
分かりにくい質問してしまって申し訳なかったんですが、親身に答えてくださいました!有難う御座います!
デザイン室って名前だけど、マーケ・宣伝系の人にもバリバリおすすめです!#前デ定例会#前田デザイン室 https://t.co/plxIpRbz0V
フィジカルに考える=現場を知ることだと思った。提供するクリエイティブやモノ、サービスがお客様の日常にどう入り込むのか、どう感じて、どう変わるのか。PCやスマホによって遠隔で業務を回せても、本質を掴むにはやっぱり現場。身に染みました。#前デ定例会#前田デザイン室#7時だよ全員集合
— 小澤 良祐 (@oza_suke10) June 27, 2020
貴重なお話をありがとうございました!
— Maika(しろ)/collage (@ikaika0616) June 27, 2020
ハッ!とさせられるような場面ばかりで、自分自身についても考えさせられました。
いい体験をたくさんやっていきたいと思います。#前デ定例会#前田デザイン室 https://t.co/3bh34Upq0V
お二人の熱を帯びた思慮の深い話に学びを得たメンバーが多かったようです。
前デメンバーならアーカイブで見られますので、見逃した方も見直したい方もぜひ〜!
今回もリアルタイムで見れず、、、、。#前田デザイン室 は、文字も動画もだけど見たいのがどんどんどんどん追加されてなかなか追いつけない。。。
— 渡辺炎如(かい)@デザインで地域にワクワクをつくりたい (@Kai__iaK) June 27, 2020
後で時間作ってじっくりしっかりみたい。
アーカイブに残してくれるのでほんと助かります。 https://t.co/aCO1oSWNeM
24時間マエダテレビ、チケット販売開始
/
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) July 1, 2020
🥳24時間マエダテレビ🎉
\
一般チケット販売開始です!
・視聴チケット
・Tシャツ付き視聴チケット
一緒に楽しみましょう〜!!#前田デザイン室#24時間マエダテレビ | Peatix https://t.co/2xs6hnSgN3
「24時間マエダテレビ」
主催:株式会社NASU 代表取締役 前田高志
協賛:T4 BLDG OSAKA内、T4 CAFE NAMBA様
協力:前田デザイン室
室長が7/23(木)〜7/24(金)の24時間ぶっつづけでウェビナー配信するオンラインイベント「24時間マエダテレビ」のチケットが販売開始されました。
24時間マエダテレビのチケット販売してます!!クリエイティブやデザインが好きな人には絶対楽しいコンテンツになりそう!! https://t.co/gO9NXDPG5Z
— ろば@webデザインとカフェ作り (@donkeyliveinweb) July 1, 2020
続々と企画・ゲストが発表されており、今後の展開からも目が離せません!
【チケット販売開始】前田、24時間ぶっつづけウェビナーをやります。テーマは「デザインは地球を救う」!
— 前田 高志 (@DESIGN_NASU) July 1, 2020
まずはこんな企画『カワブリア宮殿』
ブラックな社長 西崎康平さん ゲスト@koheinishizaki
カワグチマサミさん 司会@kawaguchi_game
https://t.co/wUOkgkOD9P #24時間マエダテレビ
完成披露餃子会を #24時間マエダテレビ でやることになりました。ゲストは佃善さん @jagabuta_gyouza そしてデザイン担当のmomoさん @pantotart
— 前田 高志 (@DESIGN_NASU) July 2, 2020
デザインを初公開。開発秘話を。僕が作ったプレゼン資料も公開します。
チケットはこちらhttps://t.co/Gegs438cUO https://t.co/2eUwO9iPQm pic.twitter.com/QAS8n0yZg0
また、前田デザイン室内では6/27(土)に畳み人MTG。7/1(水)には企画MTGが行われました!イベントページにグラレコや録画があるので興味ある方、覗いてみてください〜!
今月の目玉イベントになりそうです!👀
マエボンサマーフェア!
7/1(水)〜ECサイトでマエボン関連グッズ販売開始になりました!
マエボンサマーフェア開始🏖
— あこ*のんびりデザイナー (@HarapeCoDAYey) June 30, 2020
7月1日(水)0:00〜
「おもろ!たのし!いいな!」をモットーに!前田デザイン室メンバーが制作したプロダクトのサマーフェアがスタート💓
オンラインショップhttps://t.co/MOyJqDc6tU#前田デザイン室#マエボン#マエボン2#モザパン#マエボンサマーフェア pic.twitter.com/Qjic7opvlr
バナーはあこさん作。
バナー制作者さんも募集中なので、興味あればプロジェクトグループのECスレッドへどうぞ!
「マエボン」「マエボン2」はもちろん、Tシャツや缶バッジも買えますよ〜!
ずーーーーっと欲しかったやつ買えた😍❤️
— スギモトマユ/毎日すっぴん (@c51125) July 2, 2020
購入しました! / https://t.co/4jDNSpmKs6 @MaedaDesignRoom #storesjp
ぬけだ荘Web公開間近!
いま一番前デで盛り上がっているぬけだ荘プロジェクト。
そのプロジェクトのWebページが来週7/6(月)に公開予定です!
前田デザイン室公式アカウントで初めてライティングしました。
— 岸下 ヒロム@デザイン理学療法士 (@hiromu2757) June 22, 2020
伝えるって難しい…💦
熱い想いと愛が溢れてるプロジェクトです♪
気になる方は、ぜひ前田デザイン室へ!
『ぬけだ荘』制作レポート~みんな現状から抜け出したいんだ!~|前田デザイン室・公式 #note https://t.co/EFjRwSEb2Q
この記事に、プロジェクトの概要からWebページ制作の過程まで、全てまとまっています。
チームの分け方、スケジュールの組み方、タスク管理。勉強になることばかりなのでまだ読めてないよ〜という方はぜひ!
メルマガリニューアルプロジェクト、始動。
現在、メルマガの監修を務めている大久保さんをリーダーに、メルマガリニューアルプロジェクトが動き始めました。
そして第1回MTGが7/2(月)に行われました!
前田デザイン室、メルマガミーティング!
— 大久保 忠尚 / 小説家 (@okb_hisa) July 2, 2020
無事一回目が終わりました。
ほんと皆さんに支えられて。。時間かかったけれど、かなり整理できました。
メルマガの配信もだけど、メンバーみんなで作っている感じ。まだまだ一緒にやってくれる人を募集してます!ぜひ参加してね!#前田デザイン室 pic.twitter.com/4Tg28weMmF
これからリニューアルしていくメルマガプロジェクト。
リニューアルに協力していただくメンバーの他に、メルマガの執筆者も毎週メンバーから募集しています。興味ある方はぜひプロジェクトグループのメルマガプロジェクトへ〜!
スイスイデビュー!
赤ちゃんスイスイが始まったり、新しいメンバーが増えたことで前デスイスイがまた盛り上がりを見せています!
ちょっと見てない間にスイスイの名簿の数(スイスイっ子の数)がどえらいことになってる.......!!!
— aoki kanae┃ designshop aoki (@designshop_aoki) July 1, 2020
ちょっと #前田デザイン室 のデザインスクールスイスイすごいんじゃないい〜!??
いいコンテンツに育てたい...!
ほんでコーチ3人でやってるからこそできている💘
感謝じゃー✨#前デスイスイ
今月20級までやるぞー!
— HAL*@LINEスタンプ発売中! (@azuld_73) July 2, 2020
今日は26級提出しました✊
Photoshopの級飛ばしてたけどPhotoshopとも仲良くなるんだ・・・#前デスイスイ #前田デザイン室
26級提出done
— 高野隼 |デザインのディレクター (@HAYATOTAKAN0) June 28, 2020
Photoshopにパスがあるのは知りませんでした...!!
コツコツがんばろう#前田デザイン室 #赤ちゃんスイスイ
前田デザイン室内のデザインスクール「スイスイ」28級やった!
— みつい (@sm14mm) July 1, 2020
今までイラレ開いては訳もわからず閉じてたけど、少しずつツールがわかってきた!嬉しいっ!!
動画解説が丁寧でいい感じにゆるいからわかりやすい、愛だな#前田デザイン室#赤ちゃんスイスイ
イラレって、アップデートも多いですし、検索しても専門用語ばかりで理解するのが難しいですよね。
でも大丈夫。赤ちゃんスイスイで質問すれば分かりやすく教えてくれます。
気になる方はぜひスイスイグループのイベントページへ〜!
#デザインスクールスイスイ のより初心者向け企画、#赤ちゃんスイスイ 最強説。
— 浜田 綾 (@hamadaaya914) July 1, 2020
超お世話になってます。ばぶばぶ👶 pic.twitter.com/egwiZjbgJS
運営チーム増員しました!
先週のNEWSでもお伝えしました通り、メンバーの増枠に対応するため、運営チームにわたくし、川上 創平が加わりました!
2.0よりシーズンで言う。
— 前田 高志 (@DESIGN_NASU) June 29, 2020
前田デザイン室シーズン1は立ち上げから『マエボン』までの創世記で基盤文化ができた。前田デザイン室シーズン2は『NASU本』『ウラサン』『モザパン』『マエボン2』…プロジェクトをガンガンやった。実行力が格段に上がった。
そして、『前田デザイン室シーズン3』。
"『前田デザイン室シーズン3』。今、自分と向き合ったり、組織として改善したり、人がジャンプをするために力を溜めるということをやっています。
学ぶはもう古いかもしれない。人から「気づく」の方が成長する。
人と人が触れ合うことで気づき、行動を促され成長していく。それが前田デザイン室だと思っています。
「成長できる場所」を強化していくフェーズ。"
【大切なお知らせ!】
— 川上 創平 (@soheiver) July 1, 2020
本日から、わたくしは前デ運営チームの一員となります!
前デ第3シーズンを、皆さんと一緒に楽しんでいけたらと思います!
よろしくお願いしまぁぁああすっ!!!!#前田デザイン室 pic.twitter.com/7Af6E3m3r4
新たなフェーズへと進む前田デザイン室。
7/3現在は満席ですが、7/5(日)0:00に少しだけ枠が空くようなので、興味ある方はぜひ飛び乗ってきてください〜!
7/2(木)前田デザイン室×コルクラボでの合同運営MTG
#コルクラボ × #前田デザイン室 の運営合同MTG、めちゃくちゃ面白かったし学びが深かった〜〜〜!!!両コミュニティの違いもそうだけど、質問してもらって自コミュニティを説明しながら認識することもすごくあった。
— かもゆうこ (@yu_imu) July 2, 2020
絶対発信してったほうがいいやつ…! https://t.co/DJ66gs7Jlj
個人的に、運営になってすぐのタイミングでこの会に参加できてよかったです!
次回は配信もある、かも……!?
まずは定例会!今月は2回開かれる予定です!
【定例会①】今夜!7/3(金)21時〜
『デザイナーこそ知っておきたい 心をつかむ超言葉術』
ゲスト:阿部広太郎さん
【今回特別】こちらのイベント、どなたでも無料で参加できることになりました!
お友だちを誘って参加してみてください。まだ間に合います!
【定例会②】7/26(日)21時〜
前デオンライン定例会 〜7月第二弾〜
ゲスト:古下さん、小山田さん、渡邊さん
『ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと』の著者と編集者をゲストにお迎えする豪華な回です!
次にアトリエイベント!こちらも盛り沢山です!
7/4(土)19:00〜24時間テレビ企画チーム第二回会議
当日の番組表の草案を作成します!
7/4(土)21:00〜あつまれ!はたらくオカンとオトンたち
#前デ のパパさんママさん!!👪👨👩👧👨👩👧👦👨👩👦👦👨👩👧👧👩👩👦👨👨👦
— ろば@webデザインとカフェ作り (@donkeyliveinweb) July 3, 2020
子育ての苦労や喜びについて話しましょう〜!!
仕事と育児両立のコツなどもお聞きしたいです!!
明日7/4 21時から!!
タマリさん@mary_10000 が企画してくれました!🙌👏
もちろんパパママ以外も参加してください〜〜!😆🥰#前田デザイン室 pic.twitter.com/p7wH0XE9tX
7/6(月)21:30〜NewWeb MTG
「What's」のMTGです!コード書きたい人は是非覗いてみてください〜!
7/7(火)21:00〜マエソン聴く会 〜歌詞仕上げていこう会〜
マエソンをみんなで聴いてみようの会です。 メンバーの力を借りて2番の歌詞、ブラッシュアップしたいそうなので興味ある方ぜひ〜!
Schooさんでの授業が、レポートとして記事になりました!
代表の前田が講師を務めたSchoo様での授業が、レポートとして記事になりました!
— NASU (@NASUCoLtd) June 24, 2020
“アイディアを生み出すことは、新しいことを考えることではない”ーー元任天堂デザイナー、前田高志さんのアイディア創出法 - Schoo PENCIL https://t.co/BWUu70OOwS #PENCIL
室長が今秋出版!絶賛準備中『勝てるデザイン』(仮)
noteサークル編集部メンバー募集中!
(有料:300円/前田デザイン室メンバーは入らなくて大丈夫!)
駆け出しから一流デザイナーへの道。デザイナー成長本の決定版『勝てるデザイン』(仮)の制作をすべてnoteのサークルで公開しています。
— 前田 高志 (@DESIGN_NASU) June 2, 2020
こういうのって以下の3条件で入会者が増えます。
・夜中の勢い
・何かの手違い
・酔っ払っている
当てはまる方、お待ちしています。https://t.co/e48Q6pLroN
はじめまして!今月から運営チームになったそうへいです。
前から前デの運営チームは凄いと思っていました。だからこそ、運営チームに誘われたときは一瞬考えました。自分がその凄いチームで役立つ自信がなかったからです。けれど、メンバーとして前デを楽しんでいる僕を見て運営チームに誘っていただいたんだ、と理解できれば「今まで通り、自分がしたいことをすればいいんだ」と思い、引き受けることにしました。
運営チームになって今日で3日です。既に何十回も「運営チームすげー」と思ってます。それと同時に、自分が前デを思い切り楽しんだらそれが結果的に運営チームの力になってる、ということも分かり始めました。
これは僕に限った話ではありません。運営チームどうこうとか関係なく、メンバーひとりひとりに思いっきり楽しんでもらうこと。その一つ一つが、前デが前に進む原動力になっています。
これからも、一緒に楽しんでいきましょう!
よろしくお願い致します!!!
なんと!前デ公式Twitterアカウントのフォロワーさんが3,000人を突破しました。いつも応援&見守ってくださっている皆さんありがとうございます。
Twitterのリスト機能を使って作ったメンバー専用TLを見ているのですが、これがとても面白い。体感ですが前デ関連のツイートが増えました。増枠したのもありますが、室長のウェビナーやオンライン定例会のようなその場でタグを付けて感想を述べやすいコンテンツが増えたからかなーと思っています。
タグって便利ですね〜!『同じタグを付けて感想ツイートしてる=同じサロンの人』となるので話しかけやすいし、共感もしやすいし、異なる意見や思いもしなかった感想に新しい発見ができちゃう。すごい。
そのおかげかメンバー同士の交流も増えて、Facebookでも「Twitterの〇〇さんだ!こちらでもよろしくお願いします!」というやり取りを見かけるようになって、全体的にメンバー間の距離が近くなったように思います。
今は色んなプロジェクトが並行しているのであっちでわいわいこっちでわいわいしています。まさに『学校の昼休み』。みんなで一緒にわいわいするのも、窓際でみんながわいわいしてるのを見るのも好きなので今とても楽しいです。
そんな前田デザイン室、今は満室ですが5日にまた少し増枠するので気になる方は一度覗きに来てみてください〜!
昨日コルクラボさんの運営さんと前デの運営チームでmtgをしました。お互いのコミュニティの意見交換って感じで、録画してもらっているので、どこかでアップしますね。
コミュニティが好きゆえに運営をやってる者同士、大いに会話がはずみました。定期的にmtgして、次回からは配信してもよいねって話になっています。
それだけではなく、運営チームとしてやっていることを他の人に説明するってすごくいい機会で、日々やっていることの価値を確信しました。前田デザイン室はクリエイターコミュニティであることが軸なので、本やnoteもそういう方向性がメインです。ただ、コミュニティ運営の工夫もたくさんあるから、それをnoteにしたいと強く思いました。
っていう話は、前デの活動と直接関係ないことなのですみません。ただ、前田デザイン室は最終500名を目指して緩やかに人数を増やして行ってます。そうなったときに必要なのが運営チームのサポート体制の強化なんです。前田デザイン室は「全員運営」の方針を掲げています。ここはインターネットの上にある街のようなものなので、興味がある方は、できることをできるだけできるタイミングでで協力いただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
最近になって、「オンラインコミュニティに興味があったので前デに入ってみました」という人をちらほら見かけるようになりました。
「オンラインコミュニティとしてクラファンを何度も達成している」「全員運営を打ち出してみんなでコミュニティをつくっている」など、気になる取り組みをいろいろやってるからなのかな? とは思うのですが、自分たちではなかなか「自身(自コミュニティ)の特色や強み」に気づきにくかったりします。
そんななか、昨日コルクラボさんと合同運営ミーティングを開催し、いろいろ情報交換をさせていただきました。
もともと前デは「コミュニティのお手本」としてコルクラボさんを参考にしている部分がたくさんあります。
にもかかわらず、コルクラボの皆さんが「前デのここはとってもいいね!」ということをたくさん教えてくださったので、昨晩は「コルクラボさんの良いところを学ぶ」だけでなく、「自分たちの特徴を再認識する」こともできました。(他コミュニティとの交流により得られるものがたくさんあるなーという気づきが得られるよい機会でした。)
5日にまた空き枠が出る予定なので、「デザインに興味のある人」だけでなく、「コミュニティに興味のある人」のご参加もお待ちしております!
運営リーダーかもゆうこ(かもさん)
今週のNEWSを見ても分かる通り、前デは常に何かが同時多発的に動いています。最近参加してくれたメンバーの方の中には「何からどうやって参加したらいいんだろう?」と思ってる人もいるかもしれません。
そんな時!ヘルプを求めている情報がまとまっているのが「求人」スレッドです!
ここはメンバーの誰かのお仕事など、前デの活動に限らない求人もあるのですが、多くは前デ内のバナー制作や書き起こしのように、何かしら人手を求めている時によく書き込みがされるスレッドです。
前後関係がわからなくても大丈夫。やってみたいという気持ちが一番大事!「やってみたいです!」とコメントしてくれればオッケーです!
「何か作るのはちょっとハードルが高い…」という人も安心してください。前デは「全員運営」という方針から、例えば自己紹介スレッドにコメントをしたり、新歓を一緒に盛り上げたり、新メンバーさんのバディ(話し相手)など、今すぐできることを運営チームと一緒にやってくれる人を常に募集しています!「パーティメンバー募集」のスレッドを見かけたらチェックしてみてくださいね。とにかく何かコメントしてくれるだけでもすごく嬉しいです。
何か書こうとしても考えすぎてしまって書けない!という人は。まずはリアクションから…いかがですか?(まずはお友達からみたいな書き方になりましたがたまたまです)
今、このコメントを書いてる目の前にルナシーの河村隆一さんがおる。僕がクリエイティブディレクターとして関わっているレディオブックさんにジョインした。しゃべってる地声もええ声。
21時から阿部広太郎さんと対談。「デザイナーこそ超言葉術」というテーマです。300人ごえ、、参加という前田デザイン室定例会史上最大規模に規模になった。前デに入るとアーカイブが見れるのでおすすめです。過去の定例会も見放題です。
阿部さんの「超言葉術」の中にこんなことが書かれている。「きっかけをくれるのは、憧れを感じるような遠い人ではなく、立場もそう変わらない近くの人」これって僕が最近よく言ってる。「学ぶは古い。人から気づく。」といっしょ。僕もメンバーのみんなから気づきをもらって行動に変えている。
前田デザイン室ってそういうところです。今、満席ですが5日0時に枠が数枠開くのでよかったら覗いて見てください。変わりましょう。
▼前田デザイン室
▼前田デザイン室公式Twitter
▼メールマガジン(無料)
最後までお付き合いありがとうございました!
よい週末をお過ごしください〜。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!