見出し画像

君は進化できるか?デザイナー新時代到来

トークイベントでは「デザイナー4.0」という、やや「2.0」ブームを皮肉ったタイトルをつけた。でも真意は「デザイナーは進化して行くべき」だというメッセージ。僕自身が固定概念にとらわれず進化して行きたいという気持ちだ。このトークイベントのあと、スタンダードブックストア社長中川さんが感想コメントをくれた。「このトークイベントの内容、形に残ってないの?」「西野さんや、〇〇さんが言ってることとすごく近い。絶対残したほうがいい」と言ってくれた。中川さんはトークイベントを毎日死ぬほど開催して来た人。そんな人にこんなコメントをもらって死ぬほどうれしかったのを覚えている。


画像1

これは、18年間のデザイナー人生を終えるぼくが、20代の自分へ向けたメッセージだ。デザイン業界へのコンプレックスに苦しみ、もがくようにデザインの専門書を読み漁り、フリーランスになることを10年以上も恐れていたぼく。今から伝えることが、新時代を生きる若きデザイナーたちの背中を少しでも押すことができたなら。こんなに嬉しいことはない。

デザイン業界なんてものは溶けてなくなる。我が道を突き進め。

ゲーム業界にいたぼくは、デザイン業界に死ぬほどコンプレックスがあった。

ゲーム会社にも、良いデザインは重要だ。でも、自分たちが何に「命」を掛けているかという話で。デザインに「命」を掛けているのは、間違いなくデザイン業界だ。その時は若かったのとデザイン業界にいないというコンプレックスで、そう思い込んでいた。

2000年代はまだ広告も元気で、デザインブームだった。そんな中、ぼくはデザイナーとして置いてけぼりにされる感覚に陥っていた。デザイン業界に就職した大学の同期が広告で賞を取り、同じ世代のデザイナーが雑誌に載る。そんな姿を目にするたび、焦りばかりが膨らんだ。

転職することで、デザイン業界に飛び込もうとしたんだ。

でも実際は、デザイン業界なんてものはただの幻想で。昔は流行ったデザイン雑誌も、今ではほとんど見かけない。

今ぼくは、どこの業界だなんて全く気にしない。それくらい、色々なことをやってるから。

デザイン業界というと「紙」「広告」がメイン。でもぼくは「グッズ」や「空間」も作る。前田デザイン室では「出版」もする。むしろ、デザイン業界にいなかったからこそ、会社を辞めたあと吹っ切れたように挑戦できた。

雑誌制作未経験者が9割を占める『マエボン』が色んな常識をすっ飛ばして全国の有名書店に並んだことなんて、業界の垣根が溶けていることがよく分かる例だ。

デザイン業界にいたデザイナーは、会社を辞めた後はクライアントの繋がりで仕事をもらうことが通例。集客に力を注ぐ必要がない一方で、これだとクライアント側がどうしても「依頼してあげてる」スタンスになりがち。しかも、回ってくるのは誰でもやれる仕事だったりするから、ワクワクしない。

ぼくには、そんな繋がりが全くなかった。だからTwitterやブログを使って、集客をイチから始めた。「自分はこうだ」と発信すると、クライアントは「この人に頼みたい」と思って依頼してくれる。すると、いい仕事ができる。自分のデザインを求めてくれる人のためのデザインだから。

業界に、縛られるな。常識を、吹き飛ばせ。
我が道を、突き進むんだ。

フリーランスは怖くない、恐れるな

会社を辞める一番の不安は何かと聞かれると、「お金」と答える人が多い。かつてのぼくもそう。でも、ある時気が付いた。お金は、今自分の手元にないだけで、無くなるわけじゃないってことに。

ブログを始めてしばらくしたころ、渋谷でデザインセミナーを開いた。1人7千円で、定員15人。これが、一晩で埋まったんだ。その時は知り合いが来てくれたというのもあったけど、手応えは感じた。1ヶ月後に同じ場所で開いたとき、今度はブログでぼくのデザインに興味を持ってくれた人が来てくれて。その中から、3人もお客さんができた。

ぼくのお金は手元にないだけで、セミナーを開けば仕事は入ってくる。自分がお金に変換する何かを持っていることに気付いて、安心した。


大切なのは、背伸びしないということ。「良いことしか言っちゃいけない」「失敗してはいけない」「ちょっとでもよく見せたい」と思ってる人って、見てて分かるから。だから変ながんばり方をしてる人って、全然価値が上がらない。

人に合わせ過ぎるから、怖くなる。
変ながんばり方をすると、自分の価値は下がってお金は逃げていく。


ポイントは、がんばるのをやめて「自分を保つ」こと。すると「あなただから、仕事を頼みたい」という人が現れる。


自然体でいることこそ、ブランディングだ。
そのことに気付けたなら、もうフリーランスは怖くない。


---------------------------------------

✔効率的なデザインの上達方法
✔デザイナーが、アートディレクションを身につけることの意義
✔どういう人物が伸びるのか?

一つでも気になる!という方は、ぜひお付き合い頂けると嬉しいです。

---------------------------------------

続きをみるには

残り 3,399字 / 1画像
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?